◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.426(2024.10.23)━━┓
   ★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆セミナー・イベント
1. 【New】「Center Of Innovation. デザイン支援セミナー」を開催します!
2. 【New】オンラインセミナー「中小企業等におすすめ!知財情報を経営判断に
  活かすIPランドスケープのご紹介」(INPIT)
3. 【New】「デザイン経営」を取り入れ、持続可能な組織づくりを目指す!
  「サスティーンナゴヤ」ネットワーキングセミナーのご案内(名古屋産業振興公社)
4. 「オープンイノベーションマッチング in 岐阜」を開催します!
5. 「つながる特許庁in甲府」を開催します(特許庁)
6. 技術流出・安全保障貿易管理説明会(愛知開催、初級編・中級編)について
7. 「中小企業のための知的財産戦略」のご案内(名古屋産業振興公社) 

◆公募情報
1. <IPAS>スタートアップ向け知財アクセラ、応募締切迫る!(INPIT)
2. 令和6・7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)
3. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権利化支援事業)の
  ご案内(一般社団法人発明推進協会)

◆お知らせ
1. 国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
2. <PCT>2024年1月以降に行う出願・予備審査請求の国際出願関係手数料に係
  る軽減・支援措置の申請手続について(特許庁)

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ セミナー・イベント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1. 【New】「Center Of Innovation. デザイン支援セミナー」を開催します!

中部経済産業局では「Center Of Innovation. デザイン支援セミナー」を開催し
ます。中堅・中小企業のビジネスをクリエイティブの力で加速させる、ディレク
ター・デザイナー・コピーライターなどのクリエイターに向けた、実践形式のセ
ミナー&ワークショップです。
事業プランを作成する為に必要な経営の基礎からコンセプト・ビジネスモデルの
構築まで幅広い知識と実践的スキル、さらにはそれらの価値をアップデートする
ための「アイデンティティ」について学ぶことができます。

【日時】Day01:2024年11月14日(木) 13:00~17:30
    Day02:2024年12月26日(木) 13:00~17:30
    Day03:2025年 1月23日(木) 13:00~17:30
【会場】Open Innovation Biotope “Cue”(名古屋市中村区名駅3-28-12大名古屋
    ビルヂング14F)/オンライン(Microsoft Teams)
※オンラインは13:00~15:00の講義のみの受講になります

【受講料】無料
【定員】会場20名 オンラインは定員なし
【参加対象】愛知県・岐阜県・三重県・富山県・石川県を拠点とする、または出
      身のクリエイター
【申込締切】2024年11月12日(火)

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/design_keiei/06fy/coi_design.html

────────────────────────────────────
2. 【New】オンラインセミナー「中小企業等におすすめ!知財情報を経営判断に
  活かすIPランドスケープのご紹介」(INPIT)

INPITでは、IPランドスケープにフォーカスしたオンラインセミナー「中小企業等
におすすめ!知財情報を経営判断に活かすIPランドスケープのご紹介」を開催します!
本セミナーでは、中小企業様等を対象に、IPランドスケープとは何か、なぜIPラ
ンドスケープを経営・事業のレイヤーに取り込む必要があるのか、どんな効果が
あるのかを、実際にIPランドスケープを活用する企業の生の声を交えつつ、ご紹
介させていただきます。

【日時】令和6年10月30日(水) 12:00~12:45
    令和6年10月31日(木) 12:00~12:45
【受講料】無料・要申込み
【受講方法】オンライン(CISCO WebEX)
【対象者】中小企業やスタートアップの経営者、経営幹部、事業担当者、知財担
     当者、等を想定しております。
(大学や公設試験研究機関の研究者や支援者の方、等上記に該当しない方からの
 お申込みも受け付けております。)

▼詳細オンラインセミナーHP
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/seminar/20241021.html

────────────────────────────────────
3. 【New】「デザイン経営」を取り入れ、持続可能な組織づくりを目指す!
  「サスティーンナゴヤ」ネットワーキングセミナーのご案内(名古屋産業振興公社)

名古屋産業振興公社では、これからの企業経営にデザイン力がなぜ必要なのか?
「デザイン経営」の全体像をつかみ、デザインへの理解を深めるセミナーを開催
します。
デザイン経営に取り組んでいる事業者や支援者(デザイナー等)との交流を通して、
デザイン経営のリアルを知ることができます。

【日 時】令和6年11月19日(火)13:00~16:30
【場 所】ナゴヤイノベーターズガレージ
     (名古屋市中区栄3-18-1 デザインセンタービル4階)
【対 象】市内中小企業、商工団体、支援機関、クリエイティブ事業者等
【定 員】20名
【参加費】無料
【講 師】大同大学 情報学部 情報デザイン学科 教授 岡田 心 氏
     株式会社RW 代表取締役社長 稲波 伸行 氏
     ヨコチデザインスタジオ デザイナー 横地 洋介 氏
【締切り】令和6年11月15日(金)

【お問合せ先】
 株式会社国際デザインセンター 事業部「サスティーンナゴヤ」係
 TEL:052-265-2104 Email:sustain-nagoya@idcn.jp

▼詳細
https://www.sustain-nagoya.net/seminar/002-seminar/

────────────────────────────────────
4. 「オープンイノベーションマッチング in 岐阜」を開催します!

中部経済産業局では、岐阜県と連携し、航空宇宙分野に焦点を当てたマッチング
交流会「オープンイノベーションマッチング in 岐阜」を開催します!
当日は、各登壇企業等から航空宇宙関連技術を活用した新事業展開の可能性や知
的財産の活用事例等について講演いただくとともに、今後のオープンイノベーシ
ョンに向けて求めているパートナー等にも言及いただきます。
また、希望者には後日、登壇企業等との個別面談の機会を提供します。

【日  時】令和6年11月25日(月)13:30-16:00
【開催場所】テクノプラザものづくり支援センター 本館4階第5会議室
      オンライン(Microsoft Teams)
【プログラム】
 1. 「なぜわざわざ宇宙技術を使うのか」
   国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 藤平 耕一 氏

 2. 「開こう宇宙への扉 ~ある中小メーカーの事例~」
   高砂電気工業株式会社 会長 浅井 直也 氏

 3. 「航空宇宙産業ファブレス企業の取り組み」
   加賀産業株式会社 岐阜支店 支店長
    兼 航空宇宙機器事業部 業務部 部長 池田 敬樹 氏

【参 加 費】無料
【定  員】会場 20名 / オンライン 最大100名(要事前申込)
【申込締切】令和6年11月18日(月)17:00まで

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press/20241011/matching_in_gifu.html

────────────────────────────────────
5. 「つながる特許庁in甲府」を開催します(特許庁)

特許庁は、令和3年度よりビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント
「つながる特許庁」を開催しています。
開催地域の自治体をはじめ、4者連携(INPIT、日本弁理士会、日本商工会議所)
を活用し、地域のニーズに沿った情報をお届けしている第4回は山梨県甲府市で開
催します。
事業継承から考える新たな一歩、知財戦略と海外戦略にも焦点を当て、実践的な
成功ポイントについて解説します。
※オンラインでの配信もしますので、開催地域以外の方もぜひご視聴ください!

【日 時】令和6年11月1日(金)13:00~18:00
【会 場】山日YBS本社 地下ホール
     オンライン(YouTube Liveでの配信予定)
【定 員】会場70名
【参加費】無料
【締 切】令和6年10月30日(水)17:00まで

【主 催】特許庁、関東経済産業局

▼つながる特許庁 特設ホームページ
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/

▼詳細(開催地:in甲府ページ)
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/kofu.html

────────────────────────────────────
6. 技術流出・安全保障貿易管理説明会(愛知開催、初級編・中級編)について

中部経済産業局では、技術流出・安全保障貿易管理説明会を開催します。
グローバルな取引が拡大している昨今においては、自社の重要な製品や技術情報
が、意図せず軍事転用されるリスクがあります。また、企業経営の重要な資源で
ある技術情報が流出してしまうと、自社の競争力低下につながり、損失をもたら
しかねません。こうしたリスクを回避するためにも、社内での適切な管理体制を
構築することが重要です。
初級編では営業秘密の管理や対内直接投資審査制度についてもご説明します。
企業における自主的な管理が求められる今、ぜひこの機会をご活用ください。

◆中級編
【日時】令和6年11月21日(木)13:00~16:00
【場所】ウィンクあいち 10階 1001会議室 ※会場とオンラインでのハイブリ
ッド開催
【プログラム】
1.安全保障貿易管理の概要
 -規制の内容、仲介貿易取引規制等
2.安全保障貿易管理の実務
 -法令遵守のための内部規程整備、包括許可制度、立入検査等

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b61boueki/anposetumeikai/2024setumeikai.html

────────────────────────────────────
7. 「中小企業のための知的財産戦略」のご案内(名古屋産業振興公社)

名古屋産業振興公社 産業連携推進部では、セミナー「中小企業のための知的財
産戦略」~知的財産を知って経営に役立てる!~を開催します。

【日時】令和6年10月28日(月) 13:15~16:45
【場所】名古屋駅前イノベーションハブ(ウインクあいち15階)
【定員】会場参加 20名
【参加費】無料

【プログラム】
○「名古屋産業振興公社が進める技術提案マッチング事業」名古屋産業振興公社
  産業連携推進部
〇「知っ得!知財の落とし穴(スタートアップにもオススメ)」
  講師:独立行政法人 工業所有権情報・研修館 知財戦略エキスパート
  廣岡 寿人 氏
〇「地域企業の特許紹介」
 ・「発明こそ、人々を幸せにできる」
講師:株式会社五合 代表取締役 小川 宏二 氏
 ・「安価な振動センサーで実現したベアリング異常診断」
講師:中山水熱工業株式会社 代表取締役 中山 慎司 氏
○ 参加者交流会

【締切】令和6年10月24日(木)

▼詳細
https://www.nipc.or.jp/placia/teikyo/kouen.html

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1. <IPAS>スタートアップ向け知財アクセラ、応募締切迫る!(INPIT)

INPITは、スタートアップに向けた知財アクセラレーション事業(通称:IPAS)の
参加企業を募集しています。IPASでは、創業期のスタートアップを対象に、知財
戦略プロデューサー(ビジネスメンター・知財メンター)のメンタリングチームが、
スタートアップのビジネスに対応した適切なビジネスモデルの構築と、ビジネス
戦略に連動した知財戦略の構築を支援します。「ビジネス」×「知財」を両面か
ら構築中のスタートアップの皆様、ぜひご応募ください。

・対象:創業期スタートアップ(~シード・シリーズA程度目安)

・応募:通年受付中(※)

※応募タイミングにより支援期間が異なり、現在は第2期(2024年2月~2025年6月)
 支援の応募期間です。第2期の応募〆切は11月5日(火)。

▼詳細
https://ipas-startups.inpit.go.jp/
────────────────────────────────────
2. 令和6・7年度「IPランドスケープ支援事業」公募のご案内(INPIT)

独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では、中小企業等の経営層が持
つ「経営」や「事業」の課題に対して、市場や事業、知財等の分析を通じた解決
策のご提案を支援いたします。
企業の経営戦略や事業戦略を検討する際に、自社の「強み」やライバル企業の状
況、市場や技術開発の動向などをふまえた戦略を策定するためには、知的財産の
情報も加味することが欠かせません。
そこで、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、企
業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした解決策のご提案をいたし
ます。(公募制、無料)

令和6年度、7年度の2年間で計10回の公募を予定しています。

【第1回】令和6年6月10日(月)~6月28日(金)※終了しました
【第2回】令和6年7月22日(月)~8月 9日(金)※終了しました
【第3回】令和6年8月26日(月)~9月13日(金)※終了しました
【第4回】令和6年9月30日(月)~10月18日(金)※終了しました
【第5回】令和6年11月1日(金)~11月21日(木)17:00まで
【第6回以降】調整中

【費 用】無料

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html

────────────────────────────────────
3. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権利化支援事業)のご
  案内(一般社団法人発明推進協会)

一般社団法人発明推進協会では、中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権
利化支援事業)の募集を開始しました。
本事業は、海外への事業展開等を計画している中小企業等に対して、海外におけ
る発明、実用新案、意匠または商標の権利化のための出願(出願手続)、特許出
願に対して外国特許庁から発せられた拒絶理由通知に対する応答(中間応答)、
特許出願に対する出願審査の請求(審査請求)に要する経費の一部を交付するこ
とで、中小企業等の戦略的な外国出願を促進し、知的財産権を活用した海外展開
を支援することを目的としています。

【受付期間】
 <出願手続き>
  ・第1回:令和6年5月30日(木)~6月14日(金)12:00 ※終了しました
  ・第2回:令和6年8月19日(月)~8月30日(金)12:00 ※終了しました
  ・第3回:令和6年11月18日(月)~12月3日(火)12:00

 <中間応答等>(中間応答、審査請求)
  ・令和6年5月30日(木)~令和7年2月7日(金)12:00

【問い合わせ先】
一般社団法人発明推進協会 調査研究グループ 調査管理チーム サポートデスク
TEL: 03-3502-5448

▼詳細
https://www.jiii.or.jp/kaigai-hojo/index.html

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1. 国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)

2024年11月1日より、国際出願関係手数料が改定されます。
2024年11月以降に本手数料の納付をする場合は、手数料の額及び適用関係に御注
意をお願いいたします。

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_tesuukaitei.html

────────────────────────────────────
2. <PCT>2024年1月以降に行う出願・予備審査請求の国際出願関係手数料に係
  る軽減・支援措置の申請手続について(特許庁)

PCT国際出願の料金支援制度が一本化されます。
2024年1月1日以降にされた PCT国際出願・国際予備審査請求から、必要な全ての
手数料を一括してサポートします。
特許庁に対する実質的な負担額はそのままに、従来の国際出願促進交付金の申請
手続が不要となるため、手続がより簡単になります。 

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_keigen_shinsei_202401.html

∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html

▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html

────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第427号』は、11月13日(水)の配信を予
定しております。

《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止・配信先変更等を希望され
る方は、お手数をおかけしますが、下記の登録変更画面よりお手続きをお願いい
たします。

▼登録情報変更・配信停止
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login

※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。
               
∞∞━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━∞∞
 中部知的財産戦略本部事務局
 経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
 〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
 TEL:052-951-2774
 E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
  ※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
 URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html