◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.421(2024.8.14)━━┓
★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆セミナー・イベント
1. 【New】2035年を見据えた新たな価値創造を共創する「未来洞察セミナー」を
開催します!
2. 【New】「意匠調査研修(審査官の視点に近づこう!)」 受講者の募集につ
いて(INPIT)
3. 「ジュニアイノベーションフェス 古代発明アドベンチャー」を開催します(特許庁)
4.「(初級)商標調査研修(審査官の視点を学ぼう!)」(INPIT)
5. 「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催します!(岐阜県)
6. 「開放特許マッチング月間2024第2回」参加者募集!(あいち産業振興機構)
◆公募情報
1. 【New】令和6年度 「知的財産経営ハンズオン支援事業」参加企業募集について
2. 【New】第10回「ものづくり日本大賞」の募集開始について
3. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)2次募
集のご案内<愛知県>
4. 令和6年度知財金融事業の公募開始のご案内(特許庁)
5. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権利化支援事業)の
ご案内(一般社団法人発明推進協会)
6. 令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト(INPIT)
◆お知らせ
1. 【New】最新号「とっきょ」Vol.61公開中!(特許庁)
2. 国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
3. <PCT>2024年1月以降に行う出願・予備審査請求の国際出願関係手数料に係
る軽減・支援措置の申請手続について(特許庁)
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ セミナー・イベント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1. 【New】2035年を見据えた新たな価値創造を共創する「未来洞察セミナー」を
開催します!
中部経済産業局では、新規事業創出をテーマとしたセミナーを開催いたします。
「未来予測レポート」の著書 アクアビットの田中氏により、AI、ロボット、IoT
が一体となった未来の世界 クラウドロニクス下において、モノの作り方、価値の
生み出し方がどう変わっていくかについてお話いただきます。また、話題のウェ
ブメディア「知財図鑑」の代表である出村氏により、知財×アイデアによる未来
事業の創出手法についてもお話いただきます。新規事業創造、未来事業の創出、
協業などにご関心のある方はぜひご参加ください。
【日 時】令和6年8月29日(木)14:00~16:40
【会 場】AP名古屋 6階 P+Qルーム(愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25名駅IMAIビル)
オンライン(Microsoft teams)
【定 員】会場:50名(先着順)/オンライン:200名(先着順)
【締 切】令和6年8月22日(木)
【参加費】無料
【対 象】宇宙・ヘルスケアなどの未来領域、新たな成長分野に関心があり、新
たな価値創造に向けて意欲のある大企業、中堅企業、中小企業、スタートアップ
企業の経営者、新規事業担当者、企業や大学等の研究者等
【お問い合わせ先】
中部経済産業局 航空宇宙・次世代産業課(担当:近藤・土屋)
TEL:052-951-4091
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b21jisedai/240731/240731.html
────────────────────────────────────
2. 【New】「意匠調査研修(審査官の視点に近づこう!)」 受講者の募集につ
いて(INPIT)
INPIT(インピット)は、中小企業、研究機関、弁理士事務所等などにおいて、意
匠の先行意匠調査、製品デザイン開発や意匠の出願管理などに従事する方を対象
に、オンライン研修を開催します。
本研修では、特許庁審査官OBの現役弁理士等を講師に迎え、意匠制度のポイント
とその活用方法、審査官ならではの視点をお伝えします。
さらに、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を利用した検索実習を行い、グ
ループディスカッションにて、先行文献との類否判断手法の考え方について理解
を深めて頂きます。
グループディスカッションでは、様々な企業・団体から参加される受講者の、そ
れぞれの立場からの意匠を捉える観点なども知ることができます。
ぜひ、この機会にお申し込みください!
■募集期間:令和6年8月9日(金)~ 9月20日(金)17:00
■研修期間:令和6年10月23日(水)~ 10月25日(金)(3日間)
■研修方法:オンライン(Zoom)
■定 員:20名(先着順)
■受 講 料:30,300円(消費税込)
■主 催:独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/design/index.html
────────────────────────────────────
3. 「ジュニアイノベーションフェス 古代発明アドベンチャー」を開催します(特許庁)
特許庁では、令和6年度こども霞が関見学デーの一環として、「ジュニアイノベー
ションフェス 古代発明アドベンチャー」を開催します。
今回のテーマは自由研究にもぴったりな「古代発明」!こどもたちが楽しみなが
ら学び、様々な視点を得て創造性の本質に触れることができる3種類のワークショ
ップと4種類の体験型ブースをご用意しています。
今年は愛知でも開催します!ぜひご参加ください。
【日 時】令和6年8月23日(金)10:00~16:00
【会 場】岡谷鋼機名古屋公会堂 4階ホール(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-1-3)
【入場料】無料
【対 象】小・中学生(保護者の方の付き添い可)
【お問い合わせ先】
ジュニアイノベーションフェス事務局
メール: info_jif.jpo@eblo.co.jp
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kidsday/jif2024.html
▼告知ムービー(YouTube動画)(外部サイトへリンク)
https://www.youtube.com/watch?v=87MUTqpnJGk
────────────────────────────────────
4. 「(初級)商標調査研修(審査官の視点を学ぼう!)」(INPIT)
INPIT(インピット)では、(初級)商標調査研修(審査官の視点を学ぼう!)を
オンラインで開催します。
本研修では、特許庁審査官OBの弁理士等を講師に迎え、商標制度の概要、商標審
査の考え方、商標検索に必要な事項について、講義だけではなく、検索実習、グ
ループディスカッションを通じて学習していただけます。
ご関心のある方は、ぜひ、この機会にお申し込みください!
商標調査についてご理解の一助となれば幸いです。
■研修期間:令和6年9月25日(水)~ 9月26日(木)(2日間)
■研修方法:オンライン(Zoom)
■定員:24名(先着順)
■受 講 料:13,000円(消費税込)
■締切:令和6年8月28日(水)17:00
■主催:独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT(インピット))
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/trademark/index.html
────────────────────────────────────
5. 「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催します!(岐阜県)
岐阜県では、県内の中小企業等の技術と大企業等が有する開放特許をマッチング
させることで、迅速な新製品開発を支援する「岐阜県知的財産マッチング事業」
を実施しています。
このたび情報技術(生産性向上・効率化等)関係の開放特許等(※1)を紹介する
「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催いたします。
大手企業4社と東海国立大学機構岐阜大学の開放特許等を紹介し、希望者には後日、
個別面談の機会を提供しますので、自社の強みを活かした新事業の展開や生産性
向上・効率化を検討されている方は是非ご参加ください。
(※1:特許権者が第三者に対し、開放(ライセンス契約、譲渡等)する意思のある特許)
【日 時】令和6年8月28日(水)13:30~16:30
【開催場所】岐阜県庁 20 階 2003・2004会議室/オンライン:Zoom
【定 員】先着120名(リアル会場・オンラインの合計)
※リアル会場の定員は50名です。
【参 加 費】無料
【申込期限】令和6年8月23日(金)
【内 容】(1)岐阜県知的財産マッチング事業のご案内
(2)開放特許等のご紹介
(3)岐阜県内シーズのご紹介
【お問い合わせ先】
岐阜県商工労働部産業イノベーション推進課 イノベーション推進係 (担当:井川)
電 話:058-272-8366
▼詳細
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/369335.html
────────────────────────────────────
6. 「開放特許マッチング月間2024第2回」参加者募集!(あいち産業振興機構)
公益財団法人あいち産業振興機構では、大企業等の特許技術を活用した中小企業
の新製品開発・新事業創出を支援する知財ビジネスマッチングに取り組んでいます。
今回、この取り組みを県内の中小企業に幅広く周知するとともにマッチングの支
援を拡充するため、「開放特許マッチング月間2024第2回」を開催いたします。
前回の開催(2024年2月)からシーズ件数が4企業、14件増え、新たなビジネスチャ
ンスの機会が増えています。ぜひご参加ください!
【日 時】令和6年9月4日(水)、5日(木)、6日(金)、11日(水)、12日(木)、18日(水)、
19日(木)、20日(金)、25日(水)、26日(木)
【開催方法】オンライン(Zoom)
【参 加 費】無料
【個別相談】50分/回
【参加対象】大企業の「開放特許」を自社製品開発や既存製品の付加価値向上に
活用したいと考える県内中小企業の経営者、開発担当者等
【シーズ企業】あいち産業振興機構ホームページから相談したいシーズを選びます
【問い合わせ先】
公益財団法人あいち産業振興機構
新事業支援部 地域資源活用・知的財産グループ
TEL 052-715-3074(ダイヤルイン) FAX 052-563-1438
▼詳細
https://www.aibsc.jp/support/9489/
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1. 【New】令和6年度 「知的財産経営ハンズオン支援事業」参加企業募集について
中部経済産業局では、「知的財産経営ハンズオン支援事業」に参加する企業を募
集します。採択企業へ専門家(弁理士・弁護士・中小企業診断士・デザインプロ
デューサー・ブランディング専門家等)を無料派遣し、知的財産に関係する経営
課題・事業課題の解決を支援します。
【実施期間】採択決定日(10月上旬頃)~翌年2月上旬頃
【採択企業数】中堅・中小企業:5社程度、スタートアップ企業:7社程度
※対象となるスタートアップ企業の詳細は、募集ページ(詳細URL)にてご確認
ください
【対象地域】
●中堅・中小企業:愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県
●スタートアップ企業:愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、静岡県浜松市
【応募締切】令和6年9月13日(金)17:00
【お申し込み】応募資格ごとの募集ページ(詳細URL)にてご確認ください
※応募資格ごとに、応募時に提出する応募シートが異なります
【お問合せ先】
知的財産経営ハンズオン支援調査事業 運営事務局
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
政策研究事業本部 研究開発第1部(名古屋)
担当:平川、林、萩原、河合
TEL.052-307-0937(平川)、052-307-0779(林)
▼詳細
【中堅・中小企業】
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/hands_on/06fy/hands_on.html
【スタートアップ企業】
https://www.chubu.meti.go.jp/c85shinjigyo/event/20240814/index.html
────────────────────────────────────
2. 【New】第10回「ものづくり日本大賞」の募集開始について
経済産業省は、令和6年8月1日より「第10回ものづくり日本大賞」の募集を開始し
ます。
「ものづくり日本大賞」は、今回で第10回を迎え、各部門において優れた成果を
なしえた人材(個人、グループ等)に焦点に当てて表彰する制度です。「第9回も
のづくり日本大賞」では、中部管内からも、CO2排出量の削減や生産性の向上に取
り組む企業の方々が表彰されるなど、多くの方々が受賞されました。
この機会に皆様自身のものづくりの素晴らしさを再発見いただき、中部地域か
ら多くの提案がされることを期待しております。
【募集期間】令和6年8月1日(木)~令和6年10月15日(火)
【表彰部門】
(1)産業・社会を支えるものづくり
1.製造・生産プロセス部門
2.製品・技術開発部門
3.伝統技術の応用部門
4.データ利活用による新価値創出部門
(4)ものづくりの将来を担う高度な技術・技能
3.人材育成支援部門
※その他の業種や分野については、既存の各種大臣表彰制度等の受賞者の中から
選考を行います。
【応募にあたり】
・上記の区分において、特に優れた成果をなしえた個人、グループ等を表彰します。
・「内閣総理大臣賞」、「経済産業大臣賞」 等があります。
・募集の対象となる業種は、日本標準産業分類における「E 製造業」及び「C 鉱業」
に含まれる業種並びに「G 情報通信業」のうち「ソフトウェア業」とします。
▼詳細
https://www.monodzukuri.meti.go.jp/index.html
≪本配信に関する連絡先≫
経済産業省中部経済産業局 製造産業課(担当:目野、小島、平田)
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2-5-2
TEL:052-951-2724 FAX:052-951-0977
E-mail:bzl-chb-seizo■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。 メールを送信するとき
は、■を@に戻してから送信してください。
────────────────────────────────────
3. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)2次募
集のご案内<愛知県>
特許庁(中部経済産業局)では、中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、
外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用
の半額を助成しています。 各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、
全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。 地域団体商標の外国出願
については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。
【補助対象経費】
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
【補助率】
補助対象経費の2分の1以内
【上限額】
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額:特許 150万円
実用新案・意匠・商標 60万円
冒認対策商標(※) 30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の対策を目的とした
商標出願
【愛知県】2次募集
■事前連絡期間:令和6年8月5日(月)~8月20日(火)
※申請には、メールまたはフォームにて「事前連絡」が必須です。
申請書類に不備がある場合は受付できません。本提出いただく前に申請
書類の確認を行っております。
■申請書受付期間:令和6年8月5日(月)~9月3日(火)17:00
【お問い合わせ先】
公益財団法人あいち産業振興機構 新事業支援部 地域資源活用・知的財産グループ
TEL:052-715-3074 FAX:052-563-1438 E-mail:info-chiiki@aibsc.jp
▼詳細
https://www.aibsc.jp/support/41626/
────────────────────────────────────
4. 令和6年度知財金融事業の公募開始のご案内(特許庁)
特許庁普及支援課では、例年実施しております知財金融事業につきまして、今年
度事業の公募を開始しました。
本年度事業は、事務局並びに弁理士等の専門家が、中小企業の強み・知財等を分
析した現状(「As Is」)、および同社の将来像を見据えた経営戦略(「To Be」)を
とりまとめた「知財ビジネス報告書」の作成を支援し、金融機関の皆様に同報告
書の内容に基づいた事業性評価を行っていただくものとなっております。
(※昨年度までの知財ビジネス評価書・提案書の提供から支援スキームが多少変
わっております。)
【受付期間】令和6年6月3日(月)~8月30日(金)17:00(公募期間を延長しました)
【費用】無料
【採択予定件数】50件程度
【問い合わせ先】
有限責任監査法人トーマツ(担当:櫻井、田中)
電話番号:03-6213-1251
▼詳細
https://chizai-kinyu.go.jp/offer-3/
※オンライン公募追加説明会(7/25)も開催します。ご関心おありの方は、詳細
のサイトからお申込みください。締切は、開催前日12時(正午)までです。
────────────────────────────────────
5. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権利化支援事業)のご
案内(一般社団法人発明推進協会)
一般社団法人発明推進協会では、中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権
利化支援事業)の募集を開始しました。
本事業は、海外への事業展開等を計画している中小企業等に対して、海外におけ
る発明、実用新案、意匠または商標の権利化のための出願(出願手続)、特許出
願に対して外国特許庁から発せられた拒絶理由通知に対する応答(中間応答)、
特許出願に対する出願審査の請求(審査請求)に要する経費の一部を交付するこ
とで、中小企業等の戦略的な外国出願を促進し、知的財産権を活用した海外展開
を支援することを目的としています。
【受付期間】
<出願手続き>
・第1回:令和6年5月30日(木)~6月14日(金)12:00 ※終了しました
・第2回:令和6年8月19日(月)~8月30日(金)12:00
・第3回:令和6年11月18日(月)~12月3日(火)12:00
<中間応答等>(中間応答、審査請求)
・令和6年5月30日(木)~令和7年2月7日(金)12:00
【問い合わせ先】
一般社団法人発明推進協会 調査研究グループ 調査管理チーム サポートデスク
TEL: 03-3502-5448
▼詳細
https://www.jiii.or.jp/kaigai-hojo/index.html
────────────────────────────────────
6. 令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト(INPIT)
皆さんのアイデアで社会や暮らしをより良くし、未来を切り拓く。そのような体
験の機会を提供するため、本年度もパテントコンテストを開催します!
パテントコンテストでは、日本の次世代を担う生徒、学生等の皆さんが自ら考え
出した発明の中から、優秀な作品を表彰します。
日本の次世代を担う生徒、学生の皆さんが、自ら考え出した発明又はデザイン(意
匠)について応募いただき、優秀なものについては優秀賞(出願支援対象)とし
て表彰するとともに、実際に特許庁への出願を支援することで、特許権又は意匠
権の取得までの手続を実体験していただくものです。
このコンテストを通じて、皆さんの知的財産マインドが高まること、知的財産権
制度の理解が深まることを期待しております。皆さん奮ってご応募ください!
【応募期間】令和6年6月24日(月)~9月27日(金)必着
【応募資格】高校生、高専生、大学生、専修学校生及び大学校生
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/index.html
◇応募を無料でサポートする「発明体験ワークショップ」を全国4都市で開催!
8/5(月)広島市、8/9(金)大分市、8/20(火)仙台市、8/29(木)さいたま市
[8/29のみオンライン参加可]
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/summer2024_01.html
【コンテストに関するお問合せ先】
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局
独立行政法人工業所有権情報・研修館 知財人材部内
TEL:03-3581-1101 (内線:3907)
※大代表として特許庁につながりますが、内線3907で事務局インピットにつなが
ります。
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1. 【New】最新号「とっきょ」Vol.61公開中!(特許庁)
広報誌「とっきょ」Vol.61(2024.7.30発行)特許庁HPで掲載中!
『未来を創造!発明キッズ』等、充実した内容です。特集にも注目!是非ご覧ください。
■特集1
特許取得で学んだ「脱・常識」で事業も変革!
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol61/01_page1.html
■特集2
数々の特許取得を支えた「人の役に立ちたい」想いと周囲の理解やサポート
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol61/02_page1.html
※バックナンバー
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/back/index.html
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/index.html
────────────────────────────────────
2. 国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
2024年9月1日より、国際出願関係手数料が改定されます。
2024年9月以降に本手数料の納付をする場合は、手数料の額及び適用関係に御注意
をお願いいたします。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_tesuukaitei.html
────────────────────────────────────
3. <PCT>2024年1月以降に行う出願・予備審査請求の国際出願関係手数料に係
る軽減・支援措置の申請手続について(特許庁)
PCT国際出願の料金支援制度が一本化されます。
2024年1月1日以降にされた PCT国際出願・国際予備審査請求から、必要な全ての
手数料を一括してサポートします。
特許庁に対する実質的な負担額はそのままに、従来の国際出願促進交付金の申請
手続が不要となるため、手続がより簡単になります。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_keigen_shinsei_202401.html
∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html
▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第422号』は、8月28日(水)の配信を予
定しております。
《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止・配信先変更等を希望され
る方は、お手数をおかけしますが、下記の登録変更画面よりお手続きをお願いい
たします。
▼登録情報変更・配信停止
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login
※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。
∞∞━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━∞∞
中部知的財産戦略本部事務局
経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774
E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html