◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.419(2024.7.10)━━┓
   ★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆セミナー・イベント
1. 【New】「ジュニアイノベーションフェス 古代発明アドベンチャー」を開催
します(特許庁)
2. 【New】【特許庁補助金事業】中小企業のための海外侵害対策セミナー開催に
ついて(日本貿易振興機構)
3. 【New】なごや・サイエンス・ひろば2024開催のご案内(名古屋産業振興公社)
4. 【New】「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催します!(岐阜県)
5. 「愛知の発明の日」記念講演会を開催します
6. 【締切間近!】「知財トークイベントin常滑」の参加者を募集します!(愛
知県、日本弁理士会東海会、常滑市、常滑商工会議所)
7. 「特許調査実践研修」 ~受講者募集!~(INPIT)
8. 特許検索競技大会2024開催のご案内(一般財団法人工業所有権協力センター)

◆公募情報
1. 令和6年度知財金融事業の公募開始のご案内(特許庁)
2. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権利化支援事業)の
ご案内(一般社団法人発明推進協会)
3. 令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト(INPIT)

◆お知らせ
1. 【New】国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
2. 【New】J-PlatPatメンテナンス実施のお知らせ(INPIT)
3. 弁理士知財キャラバン(事業承継支援版)のお知らせ(日本弁理士会)
4. 令和6年能登半島地震により影響を受けた手続の取扱いについて(特許庁)
5. <PCT>2024年1月以降に行う出願・予備審査請求の国際出願関係手数料に係
る軽減・支援措置の申請手続について(特許庁)

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ セミナー・イベント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1. 【New】「ジュニアイノベーションフェス 古代発明アドベンチャー」を開催
します(特許庁)

特許庁では、令和6年度こども霞が関見学デーの一環として、「ジュニアイノベー
ションフェス 古代発明アドベンチャー」を開催します。
今回のテーマは自由研究にもぴったりな「古代発明」!こどもたちが楽しみなが
ら学び、様々な視点を得て創造性の本質に触れることができる3種類のワークショ
ップと4種類の体験型ブースをご用意しています。
今年は愛知でも開催します!ぜひご参加ください。

【日 時】令和6年8月23日(金)10:00~16:00
【会 場】岡谷鋼機名古屋公会堂 4階ホール(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1番3号)
【入場料】無料
【対 象】小・中学生(保護者の方の付き添い可)

【お問い合わせ先】
ジュニアイノベーションフェス事務局 
メール: info_jif.jpo@eblo.co.jp

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kidsday/jif2024.html

▼告知ムービー(YouTube動画)(外部サイトへリンク)
https://www.youtube.com/watch?v=87MUTqpnJGk

────────────────────────────────────
2. 【New】【特許庁補助金事業】中小企業のための海外侵害対策セミナー開催
について(日本貿易振興機構)

日本貿易振興機構(ジェトロ)では、特許庁から委託を受けて、海外で産業財産
権の侵害を受けている中小企業等に対して、各種支援事業を実施しています。
本ウェビナーは、ジェトロの支援事業の広報を目的として実施しますが、中小企
業等の侵害対策の取組に役立ち、助けとなる講演や企業の事例紹介を行います。
今後の海外ビジネス戦略を立てるにあたり、産業財産権を守りながらビジネスを
展開していくことの重要性を認識し、必要とされる方に本事業をご活用いただき
たく、まずは本ウェビナーにご参加ください。

【日 時】令和6年7月30日(火)14:00~16:30 
【会 場】オンライン(Zoom)
【定 員】450名
【参加費】無料
【申込締切】令和6年7月26日(金)17:00
      ※お申し込みにはジェトロへのお客様登録(無料)が必要です。

【お問い合わせ先】
日本貿易振興機構(ジェトロ)知的財産課(担当:樋口、田中、飯野、阿部)
Tel: 03-3582-5198  メール: SHINGAI@jetro.go.jp

▼詳細
https://www.jetro.go.jp/events/iga/6aaa78255666a56a.html

────────────────────────────────────
3. 【New】なごや・サイエンス・ひろば2024開催のご案内(名古屋産業振興公社)

公益財団法人名古屋産業振興公社では、市民の皆様に科学技術に対する理解と関
心を深めていただくため、またサイエンスパークに立地する団体や企業がどのよ
うな活動を行っているかを知っていただくため、今年も「なごや・サイエンス・
ひろば」というイベントを開催します。

<イベント内容>
 ■サイエンスショー
 ■科学実験・体験プログラム
 ■産業技術総合研究所中部センター 一般公開
 ■テクノヒル名古屋工場見学会
 ■パネル展

【日 時】令和6年8月3日(土) 10:00~16:00
【会 場】なごやサイエンスパーク内各会場
【参加費】無料
 ※お申し込みが必要なイベントもあります。詳細URLよりご確認ください。

【お問い合わせ先】
公益財団法人名古屋産業振興公社 研究開発支援課
TEL:052-736-5680

▼詳細
https://www.nipc.or.jp/science/index.html

────────────────────────────────────
4. 【New】「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催します!(岐阜県)

岐阜県では、県内の中小企業等の技術と大企業等が有する開放特許をマッチング
させることで、迅速な新製品開発を支援する「岐阜県知的財産マッチング事業」
を実施しています。
このたび情報技術(生産性向上・効率化等)関係の開放特許等(※1)を紹介する
「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催いたします。
大手企業4社と東海国立大学機構岐阜大学の開放特許等を紹介し、希望者には後日、
個別面談の機会を提供しますので、自社の強みを活かした新事業の展開や生産性
向上・効率化を検討されている方は是非ご参加ください。

(※1:特許権者が第三者に対し、開放(ライセンス契約、譲渡等)する意思のある特許)

【日  時】令和6年8月28日(水)13:30~16:30
【開催場所】岐阜県庁 20 階 2003・2004会議室/オンライン:Zoom
【定  員】先着120名(リアル会場・オンラインの合計)
       ※リアル会場の定員は50名です。
【参 加 費】無料
【申込期限】令和6年8月23日(金)

【内  容】(1)岐阜県知的財産マッチング事業のご案内
      (2)開放特許等のご紹介
      (3)岐阜県内シーズのご紹介

【お問い合わせ先】
岐阜県商工労働部産業イノベーション推進課 イノベーション推進係 (担当:井川)
電 話:058-272-8366

▼詳細
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/369335.html

────────────────────────────────────
5. 「愛知の発明の日」記念講演会を開催します

中部経済産業局では、発明の奨励や知的財産の普及啓発のため、愛知県及び一般
社団法人愛知県発明協会とともに、令和6年8月2日(金)に「愛知の発明の日」記
念講演会を開催します。
本講演会では、自動車産業におけるイノベーションの推進と企業の知財戦略につ
いて、それぞれの分野で御活躍されているお二人から御講演いただきます。

【日  時】令和6年8月2日(金)13:30~16:00
【開催形式】<会場>トヨタ産業技術記念館 大ホール
      <オンライン配信>Microsoft Teamsを使用  
【定  員】会場200名(申込先着順)、オンライン配信は定員なし(ともに事前
      申込制)
【参 加 費】無料(オンライン視聴の場合は通信機器代と通信料は参加者負担)
【申込期限】令和6年7月24日(水)

【プログラム】
  講演1:「イノベーションが未来を拓く ~発明で社会課題に挑む~」
      公益社団法人発明協会会長、トヨタ自動車株式会社 Executive Fellow
      内山田 竹志 氏
  講演2:「事例から読み解く!イノベーションと知財」
      弁理士、米国公認会計士、科学技術ジャーナリスト
      稲穂 健市 氏

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press/20240624/aichinohatsumeinohi_0802.html

────────────────────────────────────
6. 【締切間近!】「知財トークイベントin常滑」の参加者を募集します!(愛
知県、日本弁理士会東海会、常滑市、常滑商工会議所)

中部経済産業局は、産業財産権の取得や活用を通じた中小企業支援策等を実施・
発信しています。この度、中小企業の経営者等を対象に、知的財産に関する悩み
や活用方法について、専門家である弁理士と意見交換する「知財トークイベント」
が、常滑市で開催されます。
ミニセミナーで、知的財産やブランディング・マーケティング戦略に欠かせない
「商標」の活用をはじめとした知的財産経営の基礎について学んだ後、座談会で
複数の弁理士と気軽に意見交換することで、知的財産経営への理解を深めること
ができます。参加費は無料です。御関心のある方は、是非御参加ください。

■日  時:令和6年7月22日(月)14:00~16:00(13:30開場)
■開催場所:常滑市商工会議所 2階 会議室(住所:愛知県常滑市新開町5-58)
■対 象 者:企業経営者、企業担当者(知的財産担当者等)、個人事業主
■定  員:会場30名(申込先着順、要事前申込)
■参 加 費:無料  
■申込期限:令和6年7月15日(月)(郵送の場合は必着)
■主  催:愛知県、日本弁理士会東海会、常滑市、常滑商工会議所   
■共  催:中部経済産業局 、INPIT愛知県知財総合支援窓口 

【申込・問い合わせ先】
 日本弁理士会東海会事務局 西澤
 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所8階
電話:052-211-3110 (直通) FAX:052-220-4005 
メール: info-tokai@jpaa.or.jp
  
▼詳細
https://www.jpaa-tokai.jp/topics/seminar/detail_2999.html
────────────────────────────────────
7. 「特許調査実践研修」 ~受講者募集!~(INPIT)

INPIT(インピット)は、大阪工業大学と共催し、特許調査実践研修をオンライン
で開催します。
本研修では、特許出願前から特許取得、権利活用に至るまでに必要となる効率的
な特許調査の手法や、特許審査基準に基づいた特許性判断について、講義だけで
はなく、実習、グループディスカッションを通じて学習していただけます。
さらに、研修内容や日常業務の特許調査などについて、個別に相談して頂ける
「お悩み相談室」を設け、フォローアップもしっかりといたします!
ご関心のある方は、ぜひ、この機会にお申し込みいただき、特許調査について理
解を深めるとともに、お悩み相談室をご活用下さい!

【研修期間】令和6年8月26日(月)~ 8月28日(水)(3日間)
【研修方法】オンライン(Zoom) 
【受 講 料】36,600円(消費税込)
【定  員】30名(先着順)
【申込締切】令和6年7月24日(水)17:00

【問い合わせ先】
独立行政法人 工業所有権情報・研修館 知財人材部
電話:03-3581-1101  内線3907

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jissen/index.html

────────────────────────────────────
8. 特許検索競技大会2024開催のご案内(一般財団法人工業所有権協力センター)

一般財団法人工業所有権協力センター(IPCC)では、日本で唯一、特許調査の実
務能力を競う大会「特許検索競技大会」を開催します。
アドバンストコース(上級者)は5年ぶりに団体の部(会場開催のみ)を復活しま
す。是非ご参加ください。

【開催日時】令和6年9月7日(土)
 ○ファーストステップコース(旧称スチューデントコース) 
  10:00~11:20(リモートのみ)
 
 ○アドバンストコース 
  13:00~17:00(会場及びリモート)

【申込期間】令和6年7月1日(月) 10:00~ 7月31日(水) 17:00まで

【問い合わせ先】
一般財団法人工業所有権協力センター(IPCC)
企画室企画部 「特許検索競技大会事務局」
電話:03-6665-7877

▼詳細
https://www.ipcc.or.jp/contest/

◇大学や企業にて「サテライト開催」を無料で開催いただけます
https://www.ipcc.or.jp/contest/taikai/studentsatellite/

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1. 令和6年度知財金融事業の公募開始のご案内(特許庁)

特許庁普及支援課では、例年実施しております知財金融事業につきまして、今年
度事業の公募を開始しました。

本年度事業は、事務局並びに弁理士等の専門家が、中小企業の強み・知財等を分
析した現状(「As Is」)、および同社の将来像を見据えた経営戦略(「To Be」)を
とりまとめた「知財ビジネス報告書」の作成を支援し、金融機関の皆様に同報告
書の内容に基づいた事業性評価を行っていただくものとなっております。
(※昨年度までの知財ビジネス評価書・提案書の提供から支援スキームが多少変
わっております。)

【受付期間】令和6年6月3日(月)~8月30日(金)17:00(公募期間を延長しました)
【費用】無料
【採択予定件数】50件程度

【問い合わせ先】
 有限責任監査法人トーマツ(担当:櫻井、田中)
 電話番号:03-6213-1251

▼詳細
https://chizai-kinyu.go.jp/offer-3/

※オンライン公募追加説明会(7/25)も開催します。ご関心おありの方は、詳細
のサイトからお申込みください。締切は、開催前日12時(正午)までです。

────────────────────────────────────
2. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権利化支援事業)のご
案内(一般社団法人発明推進協会)

一般社団法人発明推進協会では、中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権
利化支援事業)の募集を開始しました。
本事業は、海外への事業展開等を計画している中小企業等に対して、海外におけ
る発明、実用新案、意匠または商標の権利化のための出願(出願手続)、特許出
願に対して外国特許庁から発せられた拒絶理由通知に対する応答(中間応答)、
特許出願に対する出願審査の請求(審査請求)に要する経費の一部を交付するこ
とで、中小企業等の戦略的な外国出願を促進し、知的財産権を活用した海外展開
を支援することを目的としています。

【受付期間】
 <出願手続き>
  ・第1回:令和6年5月30日(木)~6月14日(金)12:00 ※終了しました
  ・第2回:令和6年8月19日(月)~8月30日(金)12:00
  ・第3回:令和6年11月18日(月)~12月3日(火)12:00

 <中間応答等>(中間応答、審査請求)
  ・令和6年5月30日(木)~令和7年2月7日(金)12:00

【問い合わせ先】
一般社団法人発明推進協会 調査研究グループ 調査管理チーム サポートデスク
TEL: 03-3502-5448

▼詳細
https://www.jiii.or.jp/kaigai-hojo/index.html

────────────────────────────────────
3. 令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト(INPIT)

皆さんのアイデアで社会や暮らしをより良くし、未来を切り拓く。そのような体
験の機会を提供するため、本年度もパテントコンテストを開催します!
パテントコンテストでは、日本の次世代を担う生徒、学生等の皆さんが自ら考え
出した発明の中から、優秀な作品を表彰します。
日本の次世代を担う生徒、学生の皆さんが、自ら考え出した発明又はデザイン(意
匠)について応募いただき、優秀なものについては優秀賞(出願支援対象)とし
て表彰するとともに、実際に特許庁への出願を支援することで、特許権又は意匠
権の取得までの手続を実体験していただくものです。
このコンテストを通じて、皆さんの知的財産マインドが高まること、知的財産権
制度の理解が深まることを期待しております。皆さん奮ってご応募ください!

【応募期間】令和6年6月24日(月)~9月27日(金)必着
【応募資格】高校生、高専生、大学生、専修学校生及び大学校生

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/index.html

◇応募を無料でサポートする「発明体験ワークショップ」を全国4都市で開催!

8/5(月)広島市、8/9(金)大分市、8/20(火)仙台市、8/29(木)さいたま市
[8/29のみオンライン参加可]

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/summer2024_01.html

【コンテストに関するお問合せ先】
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局
独立行政法人工業所有権情報・研修館 知財人材部内
TEL:03-3581-1101 (内線:3907)
※大代表として特許庁につながりますが、内線3907で事務局インピットにつながります。

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1. 【New】国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)

2024年8月1日より、国際出願関係手数料が改定されます。
2024年8月以降に本手数料の納付をする場合は、手数料の額及び適用関係に御注意
をお願いいたします。

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_tesuukaitei.html

────────────────────────────────────
2. 【New】J-PlatPatメンテナンス実施のお知らせ(INPIT)

以下の期間はメンテナンス等のため、特許・実用新案の文献表示機能、CSV出力の
一部機能※を停止いたします。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

【一部サービス停止期間】

■令和6年7月19日(金)21:00~令和6年7月20日(土)22:00

※特許実用新案のCSV出力において、要約を含めての出力が不可となります。また、
停止予定日時は変更になることがあります。

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/j-platpat_info/maintenance/notice.html

────────────────────────────────────
3. 弁理士知財キャラバン(事業承継支援版)のお知らせ(日本弁理士会)

日本弁理士会では、中小企業の事業承継の支援事業として、弁理士知財キャラバ
ン(事業承継支援版)を開始いたします。
この支援事業は、知的財産を含めて“事業の見える化”がなされるように事業の
分析を行い、評価書としてとりまとめを行うものです。
事業承継の準備を進めている中小企業だけでなく、事業承継の準備を始めたいと
考えている中小企業や、事業承継後の中小企業もお申込みいただくことができます。
企業様に金銭的なご負担はございません。
この支援事業では、弁理士2名と2回の面談(対面又はオンライン)を行います。
1回目の面談では、評価書作成に必要な事項をヒアリング(2時間程度)します。
そして、弁理士2名が評価書を作成した後、2回目の面談にて評価書の内容を説明
する流れです。作業的なご負担もございません。

予定枠に達し次第受付終了いたします。

【お問い合わせ先】
日本弁理士会 経営・支援室 事務局担当
e-mail: caravan@jpaa.or.jp

▼詳細
https://www.jpaa.or.jp/activity/caravan-business-succession-support/

────────────────────────────────────
4. 令和6年能登半島地震により影響を受けた手続の取扱いについて(特許庁)

特許、実用新案、意匠及び商標に関する出願等の手続について、令和6年能登半島
地震による影響を受けた方にお知らせいたします。

【能登半島地震に関する手続電話相談窓口】
電話番号:03-3581-1101 内線:2104

▼詳細(特許庁HP)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/saigai/saigai-tetsuduki-20240104.html

────────────────────────────────────
5. <PCT>2024年1月以降に行う出願・予備審査請求の国際出願関係手数料に係
る軽減・支援措置の申請手続について(特許庁)

PCT国際出願の料金支援制度が一本化されます。
2024年1月1日以降にされた PCT国際出願・国際予備審査請求から、必要な全ての
手数料を一括してサポートします。
特許庁に対する実質的な負担額はそのままに、従来の国際出願促進交付金の申請
手続が不要となるため、手続がより簡単になります。 

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_keigen_shinsei_202401.html

∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html

▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html

────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第420号』は、7月24日(水)の配信を予
定しております。

《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止・配信先変更等を希望され
る方は、お手数をおかけしますが、下記の登録変更画面よりお手続きをお願いい
たします。

▼登録情報変更・配信停止
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login

※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。
               
∞∞━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━∞∞
 中部知的財産戦略本部事務局
 経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
 〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
 TEL:052-951-2774
 E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
  ※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
 URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html