◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.417(2024.6.12)━━┓
   ★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
━─━◇◆◇個人向けGmailアドレスをお使いの方へのお願い◇◆◇━─━─━

本メルマガサービスが、Gmailのガイドライン強化により、個人向けGmailアドレ
ス宛にメールが届かない可能性がございます。

お手数をおかけしますが、個人向けGmail以外のメールアドレスへ変更していただ
きますようお願いします。

▼配信先メールアドレスの変更はこちら
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆セミナー・イベント
1. 【New】初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会【第2回】(特許庁)
2. 【New】令和6年度 「IPモチベーター育成研修」 受講者の募集について(INPIT)
3. 【New】「開放特許を活用した新製品開発セミナー」を開催します!(岐阜県)
4. 「知財トークイベントin常滑」の参加者を募集します!(愛知県、日本弁理士
会東海会、常滑市、常滑商工会議所)

◆公募情報
1. 【New】令和6年度知財金融事業の公募開始のご案内(特許庁)
2. 【New】令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト(INPIT)
3. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)募集の
ご案内<岐阜県・三重県・富山県・石川県>
4. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権利化支援事業)のご
案内(一般社団法人発明推進協会)
5. 「IPAS」支援先スタートアップ公募開始のご案内(INPIT)

◆お知らせ
1. 弁理士知財キャラバン(事業承継支援版)のお知らせ(日本弁理士会)
2. 国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
3. 令和6年能登半島地震により影響を受けた手続の取扱いについて(特許庁)
4. <PCT>2024年1月以降に行う出願・予備審査請求の国際出願関係手数料に係
る軽減・支援措置の申請手続について(特許庁)

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ セミナー・イベント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1. 【New】初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会【第2回】(特許庁)

経済活動の在り方や社会情勢の変化がめまぐるしい中、知的財産の重要性は引き
続き高まっています。これから知的財産権を学びたい方、新しく知財部門に配属
された方などの初心者を対象に、特許庁の産業財産権専門官が知的財産権制度の
概要及び各種支援策等をわかりやすく説明します。

○知的財産権制度の概要及び各種支援策等の説明(40分程度)

○工業所有権情報・研修館(INPIT)の紹介(5分程度)※質疑応答(計10分程度)

※5月23日(木)に実施した第1回セミナーと内容は同じです。

【日  時】令和6年6月26日(水)15:00~16:00
【開催方法】オンライン(Teams)
【参 加 費】無料
【定  員】280名(先着順)
【申込締切】令和6年6月24日(月)18:00まで

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/setsumeikai/20240626.html

────────────────────────────────────
2. 【New】令和6年度 「IPモチベーター育成研修」 受講者の募集について(INPIT)

INPIT(インピット)では、支援先のスタートアップにおける知財の機会・リスク
に気づき、スタートアップに対しては知財への取り組みの重要性を、専門家に対
してはアラートの発出を行える「IPモチベーター」を育成するIPモチベーター育
成研修を開催します。
本研修では、2日間の体験型研修を通じ、スタートアップ支援者が知っておくべき
エッセンスを、スタートアップ支援と知財の双方に詳しいプロから学べます。

■研修期間:令和6年7月12日(金)~ 13日(土)(2日間)
■研修会場:独立行政法人工業所有権情報・研修館 一般研修教室(2階)
      (東京都千代田区霞が関3-8-1 虎ノ門ダイビルイースト 2階)
■受 講 料:21,000円(消費税込)
■定  員:40名(先着順)
■募集締切:令和6年6月19日(水)17:00まで
■主  催:(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/ipmotiv/index.html

────────────────────────────────────
3. 【New】「開放特許を活用した新製品開発セミナー」を開催します!(岐阜県)

岐阜県では、県内の中小企業等の技術と大企業等が有する開放特許をマッチング
させることで、迅速な新製品開発を支援する「岐阜県知的財産マッチング事業」を
実施しています。
このたび、この分野で先進的な取組みをしている(公財)川崎市産業振興財団の
知的財産コーディネータと、実際にマッチングを活用した企業の方を講師にお招
きし、開放特許の説明と、それを活用した製品開発の事例についてご紹介するセ
ミナーを開催します。ぜひご参加ください。

【日  時】令和6年6月25日(火)14:00~16:00
【開催場所】会場:岐阜県庁 20階 2003・2004会議室(岐阜市薮田南2丁目1-1)
      オンライン:Zoom
【参 加 費】無料
【定  員】先着120名(会場・オンラインの合計)※会場は50名まで
【申込期限】令和6年6月21日(金)

▼問合せ先
岐阜県商工労働部産業イノベーション推進課 イノベーション推進係(担当:井川)
電話:058-272-8366  FAX:058-278-2679 メール:c11352@pref.gifu.lg.jp

▼詳細
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/365591.html

────────────────────────────────────
4. 「知財トークイベントin常滑」の参加者を募集します!(愛知県、日本弁理士
会東海会、常滑市、常滑商工会議所)

中部経済産業局は、産業財産権の取得や活用を通じた中小企業支援策等を実施・
発信しています。この度、中小企業の経営者等を対象に、知的財産に関する悩みや
活用方法について、専門家である弁理士と意見交換する「知財トークイベント」が、
常滑市で開催されます。
ミニセミナーで、知的財産やブランディング・マーケティング戦略に欠かせない
「商標」の活用をはじめとした知的財産経営の基礎について学んだ後、座談会で複
数の弁理士と気軽に意見交換することで、知的財産経営への理解を深めることがで
きます。参加費は無料です。御関心のある方は、是非御参加ください。

■日  時:令和6年7月22日(月)14:00~16:00(13:30開場)
■開催場所:常滑市商工会議所 2階 会議室(住所:愛知県常滑市新開町5-58)
■対 象 者:企業経営者、企業担当者(知的財産担当者等)、個人事業主
■定  員:会場30名(申込先着順、要事前申込)
■参 加 費:無料  
■申込期限:令和6年7月15日(月)(郵送の場合は必着)
■主  催:愛知県、日本弁理士会東海会、常滑市、常滑商工会議所   
■共  催:中部経済産業局 、INPIT愛知県知財総合支援窓口 

【申込・問い合わせ先】
 日本弁理士会東海会事務局 西澤
 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所8階
 電話:052-211-3110(直通) FAX:052-220-4005 メール:info-tokai@jpaa.or.jp
  
▼詳細
https://www.jpaa-tokai.jp/topics/seminar/detail_2999.html

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1. 【New】令和6年度知財金融事業の公募開始のご案内(特許庁)

特許庁普及支援課では、例年実施しております知財金融事業につきまして、今年
度事業の公募を開始しました。

本年度事業は、事務局並びに弁理士等の専門家が、中小企業の強み・知財等を分
析した現状(「As Is」)、および同社の将来像を見据えた経営戦略(「To Be」)を
とりまとめた「知財ビジネス報告書」の作成を支援し、金融機関の皆様に同報告
書の内容に基づいた事業性評価を行っていただくものとなっております。
(※昨年度までの知財ビジネス評価書・提案書の提供から支援スキームが多少変
わっております。)

【受付期間】令和6年6月3日(月)~7月31日(水)12:00
【費用】無料
【採択予定件数】50件程度

【問い合わせ先】
 有限責任監査法人トーマツ(担当:櫻井、田中)
 電話番号:03-6213-1251

▼詳細
https://chizai-kinyu.go.jp/offer-3/

※オンライン公募説明会(6/11、6/19、6/27)も開催します。ご関心おありの方
は、詳細のサイトからお申込みください。締切は、開催前日12時(正午)までです。

────────────────────────────────────
2. 【New】令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト(INPIT)

皆さんのアイデアで社会や暮らしをより良くし、未来を切り拓く。そのような体
験の機会を提供するため、本年度もパテントコンテストを開催します!
パテントコンテストでは、日本の次世代を担う生徒、学生等の皆さんが自ら考え
出した発明の中から、優秀な作品を表彰します。
日本の次世代を担う生徒、学生の皆さんが、自ら考え出した発明又はデザイン(意
匠)について応募いただき、優秀なものについては優秀賞(出願支援対象)とし
て表彰するとともに、実際に特許庁への出願を支援することで、特許権又は意匠
権の取得までの手続を実体験していただくものです。
このコンテストを通じて、皆さんの知的財産マインドが高まること、知的財産権
制度の理解が深まることを期待しております。皆さん奮ってご応募ください!

【応募期間】令和6年6月24日(月)~9月27日(金)必着
【応募資格】高校生、高専生、大学生、専修学校生及び大学校生

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/index.html

◇応募を無料でサポートする「発明体験ワークショップ」を全国4都市で開催!

8/5(月)広島市、8/9(金)大分市、8/20(火)仙台市、8/29(木)さいたま市
[8/29のみオンライン参加可]

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/summer2024_01.html

【コンテストに関するお問合せ先】
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局
独立行政法人工業所有権情報・研修館 知財人材部内
TEL:03-3581-1101(内線:3907)
※大代表として特許庁につながりますが、内線3907で事務局インピットにつながります。

────────────────────────────────────
3. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)募集の
ご案内<岐阜県・三重県・富山県・石川県>

特許庁(中部経済産業局)では、中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、
外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用
の半額を助成しています。 各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、
全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。 地域団体商標の外国出願
については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。

【補助対象経費】
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
【補助率】
補助対象経費の2分の1以内
【上限額】
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額:特許 150万円
         実用新案・意匠・商標 60万円
         冒認対策商標(※) 30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の対策を目的とした
  商標出願

■愛知県は締め切りました

■岐阜県
【受付期間】令和6年5月10日(金)~6月28日(金)17:00必着(郵送は当日消印有効)
 
【申込・問い合わせ先】
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 資金課
TEL:058-277-1083  

■三重県
【受付期間】令和6年5月27日(月)~6月21日(金)17:00(当日消印有効)
 ※提出は、郵送(経済産業省が運営する補助金申請システム「jGrants(Jグラ
ンツ)」との併用を含む)のみです。

【申込・問い合わせ先】
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 海外出願支援補助金係
TEL:059-253-4355

■富山県
【受付期間】令和6年5月24日(金)~6月20日(木)17:00まで

【申込・問い合わせ先】
公益財団法人富山県新世紀産業機構 イノベーション推進センター 連携促進課
TEL:076-444-5606

■石川県
【受付期間】令和6年5月31日(金)~6月24日(月)17:00必着

【申込・問い合わせ先】
公益財団法人石川県産業創出支援機構 コンサルティング事業部 経営支援課
TEL:076-267-1244

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/gaikokuhojokin/06fy.html

────────────────────────────────────
4. 令和6年度中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権利化支援事業)のご
案内(一般社団法人発明推進協会)

一般社団法人発明推進協会では、中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外権
利化支援事業)の募集を開始しました。
本事業は、海外への事業展開等を計画している中小企業等に対して、海外におけ
る発明、実用新案、意匠または商標の権利化のための出願(出願手続)、特許出
願に対して外国特許庁から発せられた拒絶理由通知に対する応答(中間応答)、
特許出願に対する出願審査の請求(審査請求)に要する経費の一部を交付するこ
とで、中小企業等の戦略的な外国出願を促進し、知的財産権を活用した海外展開
を支援することを目的としています。

【受付期間】<出願手続き>
       ・第1回:令和6年5月30日(木)~6月14日(金)12:00 
       ・第2回:令和6年8月19日(月)~8月30日(金)12:00
       ・第3回:令和6年11月18日(月)~12月3日(火)12:00

      <中間応答等>(中間応答、審査請求)
       ・令和6年5月30日(木)~令和7年2月7日(金)12:00

【問い合わせ先】
一般社団法人発明推進協会 調査研究グループ 調査管理チーム サポートデスク
TEL: 03-3502-5448 

▼詳細
https://www.jiii.or.jp/kaigai-hojo/index.html

────────────────────────────────────
5. 「IPAS」支援先スタートアップ公募開始のご案内(INPIT)

独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では、本年度よりIPAS事業を特許
庁から移管し、IPASでの支援を希望するスタートアップの公募を開始いたします。

スタートアップに向けた知財アクセラレーション事業(通称:IPAS)は、創業期
(シード、アーリー)のスタートアップを対象に、知財戦略プロデューサー(ビジ
ネスメンター・知財メンター)のメンタリングチームが、自らのビジネスに対応し
た適切なビジネスモデルの構築とビジネス戦略に連動した知財戦略の構築を支援
します。
スタートアップからの応募は常時受付となり、採択タイミングは年2回になりまし
た。これまでよりも利用しやすくなったIPASに是非応募ください!

【応募期間】常時受付

<第1回>【応募締切】令和6年7月8日(月)
     【支援期間】令和6年10月~令和7年2月予定
     【公募説明会】令和6年6月11月(火)15:30~16:30 【終了しました】
            ※オンライン (Microsoft Teams)

【お問い合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT) 知財戦略部 スタートアップ支援担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線3841

▼詳細
https://ipas-startups.inpit.go.jp/

また、INPITは、スタートアップに向けた知財支援の専門窓口として、【スタート
アップ知財支援窓口】も開設しております。

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1. 弁理士知財キャラバン(事業承継支援版)のお知らせ(日本弁理士会)

日本弁理士会では、中小企業の事業承継の支援事業として、弁理士知財キャラバ
ン(事業承継支援版)を開始いたします。
この支援事業は、知的財産を含めて“事業の見える化”がなされるように事業の
分析を行い、評価書としてとりまとめを行うものです。
事業承継の準備を進めている中小企業だけでなく、事業承継の準備を始めたいと
考えている中小企業や、事業承継後の中小企業もお申込みいただくことができます。
企業様に金銭的なご負担はございません。
この支援事業では、弁理士2名と2回の面談(対面又はオンライン)を行います。
1回目の面談では、評価書作成に必要な事項をヒアリング(2時間程度)します。
そして、弁理士2名が評価書を作成した後、2回目の面談にて評価書の内容を説明
する流れです。作業的なご負担もございません。

予定枠に達し次第受付終了いたします。

【お問い合わせ先】
日本弁理士会 経営・支援室 事務局担当
e-mail:caravan@jpaa.or.jp

▼詳細
https://www.jpaa.or.jp/activity/caravan-business-succession-support/

────────────────────────────────────
2. 国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)

2024年4月1日から、日本国特許庁以外の国際調査機関が国際調査を行う場合の調
査手数料(EP)が改定されます。

2024年4月以降に本手数料の納付をする場合は、手数料の額及び適用関係に御注意
をお願いします。

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_tesuukaitei.html

────────────────────────────────────
3. 令和6年能登半島地震により影響を受けた手続の取扱いについて(特許庁)

特許、実用新案、意匠及び商標に関する出願等の手続について、令和6年能登半島
地震による影響を受けた方にお知らせいたします。

【能登半島地震に関する手続電話相談窓口】
電話番号:03-3581-1101 内線:2104

▼詳細(特許庁HP)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/saigai/saigai-tetsuduki-20240104.html

────────────────────────────────────
4. <PCT>2024年1月以降に行う出願・予備審査請求の国際出願関係手数料に係
る軽減・支援措置の申請手続について(特許庁)

PCT国際出願の料金支援制度が一本化されます。
2024年1月1日以降にされた PCT国際出願・国際予備審査請求から、必要な全ての
手数料を一括してサポートします。
特許庁に対する実質的な負担額はそのままに、従来の国際出願促進交付金の申請
手続が不要となるため、手続がより簡単になります。 

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_keigen_shinsei_202401.html

∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html

▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html

────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第418号』は、6月26日(水)の配信を予
定しております。

《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止・配信先変更等を希望され
る方は、お手数をおかけしますが、下記の登録変更画面よりお手続きをお願いい
たします。

▼登録情報変更・配信停止
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/dbc/pub/chubu01/touroku-chizai/update/login

※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。
               
∞∞━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━∞∞
 中部知的財産戦略本部事務局
 経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室
 〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
 TEL:052-951-2774
 E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
  ※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
 URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html