◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.404(2023.11.22)━━┓
★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆セミナー・イベント情報
1. 【New】「米国における知的財産の状況と日米特許要件の相違」セミナーのご案内
2. 【本日締め切り】「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催します
3.「つながる特許庁in KANSAI」を開催します(特許庁)
4. 知財マネジメントセミナーのご案内 (INPIT)
5.【本日締め切り】「中小企業経営における知的財産の役割」開催のご案内(INPIT-KANSAI)
6.「スタートアップ支援セミナー in PRE-STATION Ai」開催のご案内(愛知県)
7. 「知的財産経営サロン(第4回)」開催のご案内(日本弁理士会東海会)
8.「中小企業×DXチャレンジプロジェクト」参画企業募集のご案内
◆公募情報
1. 令和5年度知財金融促進事業の公募を開始しました(特許庁)
2. 令和5年度中間応答補助金(中小企業等外国出願中間手続支援事業)募集案内(特許庁)
◆お知らせ
1. 【New】IP ePlat11月コンテンツリリースのお知らせ(令和5年11月8日更新)(INPIT)
2. <PCT>国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
3. 最新号「とっきょ」Vol.58公開中!(特許庁)
4. 「わたしのStoryMark」~名前に込められた想いのストーリーを紹介するメディア
5. 2023年度知的財産権制度説明会(初心者向け)<オンライン配信>(INPIT)
6. 【重要】予納に関するお知らせ(特許印紙による予納入金が終了しました)(特許庁)
7. 新型コロナウイルス関連の情報
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ セミナー・イベント情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1. 【New】「米国における知的財産の状況と日米特許要件の相違」セミナーのご案内
(石川県発明協会)
石川県発明協会では、下記のとおり、「米国における知的財産の状況と日米特
許要件の相違」と題しましてセミナーを開催します。講師による講演のほか、対
談も予定しております。
お忙しい中恐縮ですが、是非参加いただきますようご案内申し上げます。
【日 時】令和5年12月14日(木)14:00~16:00
【会 場】石川県地場産業振興センター 新館5階 第12研修室
講師 ワシントン大学教授 慶応義塾大学法科大学院教授 竹中 俊子 氏
鷲田国際特許事務所技術本部外国部 部長 木越 力 氏
司会 弁護士法人クラフト 弁護士・弁理士 松田 光代 氏
【定 員】30名(会場開催のみ)
【参加費】無料
▼詳細
https://ishikawa-jiii.jp/
────────────────────────────────────
2.【本日締め切り】「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催します
中部経済産業局は、岐阜県と連携し、開放特許を活用した中小企業等の新製品
開発・新事業創出を支援するための「知財ビジネスマッチング in 岐阜」を開催
します。
開放特許(※1)は、中小企業等が活用すれば、魅力のある新商品開発や新事業創
出につながる可能性があり、また、それに要する時間と費用を抑えられる等のメ
リットがあります。本イベントでは、各企業による開放特許の紹介だけでなく、
開放特許を活用したビジネスマッチングに取り組む弁理士の方から、そのメリッ
トを詳しく御解説いただきます。
開放特許の活用に御関心のある方は、この機会に是非御参加ください。
(※1:特許権者が第三者に対し、開放(ライセンス契約、譲渡等)する意思のある特許)
【日 時】令和5年11月29日(水)13:30-17:00
【開催場所】多治見市産業文化センター 中会議室 / オンライン(Microsoft Teams)
【参 加 費】無料
【定 員】会場 30名 / オンライン 最大100名(要事前申込)
【申込締切】令和5年11月22日(水)17:00まで
【主 催】中部経済産業局、岐阜県
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press/20231025/businessmatching_in_gifu.html
────────────────────────────────────
3.「つながる特許庁in KANSAI」を開催します(特許庁)
特許庁は、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特
許庁」を、全国6都市(旭川市、仙台市、郡山市、金沢市、大阪市、鳴門市)で開
催します!第4回は大阪府大阪市で開催します!
「AIが変える未来と知財-私たちはどう向き合うか-」をテーマに、企業はどの
ようにしてAIを事業に活用すれば良いのか、知的財産権の観点も踏まえ、事例を
交えてご紹介します!!
※現地でのイベントの様子を全国にもYouTube Liveで配信しますので、開催地域
以外の方もぜひご視聴ください!
【日 時】令和5年12月6日(水)13:00~16:25
【会 場】ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター
オンライン(YouTube Live)
【定 員】会場130名
【参加費】無料
【締 切】令和5年12月1日(金)17:00
【主 催】特許庁、近畿経済産業局
▼詳細(つながる特許庁 特設ホームページ)
https://tsunagaru-jpo2023.go.jp/kansai/
────────────────────────────────────
4.知財マネジメントセミナーのご案内 (INPIT)
INPITでは、中小企業やスタートアップの事例を基に、事業に結び付いた知財マ
ネジメントの考え方を学べるケーススタディ研修教材を制作しました。
この度、この教材を用いたグループワーク形式のセミナーを名古屋市にて開催い
たします。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
【日 時】令和5年12月7日(木)13:30~16:30
【会 場】名古屋商工会議所 5階 会議室BC
【定 員】30名
【参加費】無料
▼詳細
https://ipms-seminar.inpit.go.jp/
────────────────────────────────────
5.【本日締め切り】「中小企業経営における知的財産の役割」開催のご案内(INPIT-KANSAI)
INPIT-KANSAIは日本弁理士会関西会と共催で、企業活動の中でも、あまり重要
視されない特許や商標などの知的財産のセミナー・トークセッションを開催します。
本イベントでは、実際の企業においてどのように知的財産をビジネスに役立てて
いるのか。また、企業にとって知的財産は本当に事業成長に寄与しているのか。
知的財産(活動)の役割に焦点を当て、企業経営者や商工会議所の担当者、弁理
士などの専門家を交えて本音で議論していきます。
【日時】令和5年11月27日(月)13:30~15:35(会場参加の皆様は17時頃まで)
【会場】グランフロント大阪タワーC8階(大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪北館)
オンラインLive配信(Zoom)
【対象】中小企業の経営者・担当者及び支援機関の担当者の皆様
【定員】会場:30名・オンライン:100名(要事前申込み)
【参加費】無料
【締切】令和5年11月22日(水) 17:00
【お問合せ】(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部 事業推進部
TEL:06-6147-2811 E-mail:ip-js01@inpit.go.jp
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20231023_01.html
────────────────────────────────────
6. 「スタートアップ支援セミナー in PRE-STATION Ai」開催のご案内(愛知県)
愛知県では、スタートアップ企業を対象に知的財産の取得や活用について広く
普及啓発を図るため、「スタートアップ支援セミナー in PRE-STATION Ai」を開
催します。
本セミナーでは、知的財産分野において経験豊かな講師をお招きし、その見識
や経験を共有していただきます。つきましては、本セミナーの参加者を募集しま
すので、お知らせします。貴社のイノベーションとアイデアを保護する方法につ
いて理解を深める絶好の機会ですので、是非ご参加ください!
【日 時】令和5年12月12日(火)18:00~20:00
【会 場】PRE-STATION Ai Connect Room
(WeWorkグローバルゲート名古屋11F内)(名古屋市中村区平池町4-60-12)
【定 員】会場20名(先着順)
【参加費】無料
【対 象】スタートアップ、スタートアップに関係する企業等
【締 切】令和5年12月5日(火)
【主 催】愛知県、日本弁理士会東海会
▼詳細
https://www.pref.aichi.jp/press-release/aichi-chizai/chizai20232.html
※お申込みは上記URLより、チラシをダウンロードの上、QRコードからお願いします。
────────────────────────────────────
7.「知的財産経営サロン(第4回)」開催のご案内(日本弁理士会東海会)
日本弁理士会東海会では、地域知財経営支援ネットワーク事業の一環で知的財
産経営サロンを実施しております。
中小企業の経営者、知財担当者等を対象とし知的財産をテーマにした座談会です。
少人数グループ制(弁理士2~3名を含む1グループ10名程度)で意見交換を行います。
【日 時】(第1回)令和5年7月5日(水) 終了しました
(第2回)令和5年8月2日(水) 終了しました
(第3回)令和5年10月4日(水) 終了しました
(第4回)令和6年1月24日(水)「グローバルな知的財産の保護」
【時 間】(第1回)18:00~19:30 【終了しました】
(第2回~第4回)17:30~19:00
【会 場】(第1回)名古屋商工会議所3階第1会議室/オンライン【終了しました】
(第2回~第4回)日本弁理士会東海会事務所(名古屋市中区栄2-10-19
名古屋商工会議所ビル8階)およびオンライン
【締 切】各回開催日4日前まで
【参加費】無料
【定 員】30名
【お申込・お問合せ先】日本弁理士会東海会事務局 電話 052-211-3110
▼詳細
https://www.jpaa-tokai.jp/topics/seminar/detail_2842.html
────────────────────────────────────
8. 「中小企業×DXチャレンジプロジェクト」参画企業募集のご案内
中部経済産業局では、DXにチャレンジする企業を支援するため、「中小企業×
DXチャレンジプロジェクト」を実施しますので、参加企業を募集します。
本プロジェクトは「DXを検討中の企業への支援」と「DXと経営の一体化に取り組
む企業への支援」の2本立てとなっています。
それぞれの支援プログラムは複数回のセミナー・ワークショップにて構成されます。
全てのセミナー・ワークショップのご参加を必須とするわけではありませんが網
羅的にご参加いただくことで段階的に必要な知識習得を行い、目指すゴールへ到
達できるよう設計されている、大変有意義なプログラムになっていますので、ぜ
ひ多くの中小企業の皆様の御参加をお待ちしています。
詳しくは下記リンク先からご確認ください。
▼詳細
https://chubu-dx-jinzai.meti.go.jp/
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1. 令和5年度知財金融促進事業の公募を開始しました(特許庁)
特許庁では、お取引先中小企業に対し、知財の観点から経営支援を行いたい金
融機関を募集します。
知財金融促進事業では、地域金融機関が、中小企業の知恵や工夫を中心とした経
営資源を、知財に着目して理解した上で、事業や経営の支援を行うこと(=知財金
融)を促進しています。
本事業においては、取引先中小企業について、課題や目的によらず共通的に分析
が必要な項目である「知財ビジネス評価書(基礎項目編)」を作成いただける金
融機関に対し、知財調査・評価や経営の専門家が、金融機関・中小企業と協力し
ながら「知財ビジネス評価書」および「知財ビジネス提案書」を作成致します。
【公募受付期間】令和5年7月21日(金)~11月末まで
※ただし、予定採択件数(80件程度)に達し次第、公募受付終了。
【費用】申込者が金融機関、中小企業のいずれの場合でも無料
※応募前に知財ビジネス評価書(基礎項目編)を金融機関が作成する必要があり
ます。(作成しない場合は費用負担(45万円))。
【対象者】
・中小企業への融資を行っている地域金融機関(地方銀行、第二地方銀行、信用
金庫、信用組合、信用保証協会(政府系金融機関を含む))
・金融機関から自社の知財に着目した経営支援を受けたい中小企業
※中小企業からのお申込みの場合は本事業に応募することに関して金融機関へ事
前に相談し、知財ビジネス評価書(基礎項目編)の事前作成やヒアリング同席
等への承諾を金融機関から得ていることが必要です。
【お問合せ先】
PwCコンサルティング合同会社(受託事業者)
TEL:050-1807-3573 E-mail: jp_cons_sme_ip_finance_promotion@pwc.com
▼詳細
https://chizai-kinyu.go.jp/offer-2/
────────────────────────────────────
2. 令和5年度中間応答補助金(中小企業等外国出願中間手続支援事業)募集案内(特許庁)
特許庁では、外国へ特許出願を行った案件で、拒絶理由通知を受領し、今後応
答を検討している中小企業等に対し、日本貿易振興機構(ジェトロ)を通じて、
外国出願の中間応答に要する費用の1/2を助成します。
【助成対象案件】
・令和5年度までに、特許庁の「外国出願補助金(中小企業等外国出願支援事業)」
を利用した「特許」の案件
・当該補助金の採択後に、米国特許商標庁(USPTO)、欧州特許庁(EPO)、中国
国家知識産権局(CNIPA)、韓国特許庁(KIPO)から「拒絶理由通知」を受領して
いる案件(欧州調査報告への応答を含む)
・「新規性」、又は「進歩性」が指摘された拒絶理由通知に応答する案件
・拒絶理由通知の指定期間(延長された応答期間を除く)中に交付の申請が行われ、
採択後に応答手続きを行う案件
【応募受付】
令和5年6月12日(月)~令和5年11月30日(木)17:00(予算がなくなり次第終了)
【お問合せ先】
ジェトロ 知的財産課 外国出願デスク(中間手続支援事業)
Tel:03-3582-5642 E-mail:CHUKAN@jetro.go.jp
▼詳細(ジェトロのページ)
https://www.jetro.go.jp/services/ip_service_overseas_prosecution_2.html
▼詳細(特許庁のページ※中間応答補助金の項目参照)
https://www.jpo.go.jp/support/chusho/shien_gaikoku_chukan.html
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1. 【New】IP ePlat11月コンテンツリリースのお知らせ(令和5年11月8日更新)(INPIT)
誰でも無料で学べる、INPITの知的財産e-ラーニングサイト「IP ePlat」にて、
新たに動画教材をリリースいたしました。
【1】J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析(第4回)
【2】J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析(第3回)
IP ePlat版とYouTube版で実施いたしますので、お好みのご視聴モードでお楽しみ
ください。
▼【IP ePlat】詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20231101.html
────────────────────────────────────
2.<PCT>国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
2023年11月1日より、国際出願関係手数料が改定されました。
2023年11月以降に本手数料の納付をする場合は、手数料の額及び適用関係に御注
意をお願いします。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_tesuukaitei.html
────────────────────────────────────
3. 最新号「とっきょ」Vol.58公開中!(特許庁)
特許庁広報誌「とっきょ」Vol.58(2023.10.19発行)特許庁HPで掲載中。
■特集1 社会課題解決に重要な役割を持ち始めた知財とビジネスの相乗効果
知財がつむぐ「SDGs」
■特集2 地域資源が価値を生む仕組みを「デザイン」する経営
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/index.html
────────────────────────────────────
4.「わたしのStoryMark」~名前に込められた想いのストーリーを紹介す
るメディア(特許庁)
「新しい会社を!」「新しい商品・サービスを!」、そんなときに大事なのが
「ネーミング」。きっと皆さん、いろいろな想いをこめた名前をつけて、世に送
り出しているのではないでしょうか?
特許庁デザイン経営プロジェクトチームは、そのような「ネーミング」の素晴ら
しさ・大切さを、名前に込められた「想い」とともに伝えるメディア、「わたし
のStoryMark」を開設しました。
「わたしのStoryMark」では、noteを中心に各種SNSプラットフォームを活用して
発信を行います。随時発信していきますので、フォローいただければ幸いです!
▼note(外部サイトへリンク)
https://mystorymark-gov.note.jp/
▼facebook(外部サイトへリンク)
https://www.facebook.com/watashinostorymark
▼X(外部サイトへリンク)
https://twitter.com/mystorymark
▼詳細(特許庁ホームページ)
https://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/design_keiei/storymark/index.html
────────────────────────────────────
5. 2023年度知的財産権制度説明会(初心者向け)<オンライン配信>(INPIT)
INPITでは、毎年初心者を対象に、知的財産権制度の概要や各種支援策等をわか
りやすく説明した説明会をIPePlatにてオンライン配信しています。
本説明会では、実際の企業での活用事例・トラブル事例、知的財産権活用の効果
など、ビジネスに役立つ情報もご紹介しております。
好きな時間に、ご自分のペースで受講できますので、ぜひ、奮ってご受講ください!!
なお、今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンライン配信と
なりました。何とぞご理解をお願いいたします。
◆IP ePlatより配信中 (受講無料)
https://ipeplat.inpit.go.jp/Elearning/View/Login/P_login.aspx
▼お問合せ先
独立行政法人 工業所有権情報・研修館 公報閲覧・相談部 調整担当
TEL(代表)03-3581-1101 内線2120
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/setsumeikai/index.html
────────────────────────────────────
6.【重要】予納に関するお知らせ(特許印紙による予納入金が終了しました)(特許庁)
特許料や手数料等の納付方法の一つである「予納」につきまして、「特許印紙
による予納」ができる期限が令和5年3月31日で終了いたしました。
令和5年4月1日以降の予納への入金手段は、インターネット出願ソフトにおいては
「電子現金」、書面においては「現金納付書」での入金の取り扱いとなりますの
でご注意ください。
■予納とは
出願人(利用者)が、特許庁に対して一定の金額をあらかじめ納めておくことに
より、都度の手続に必要な料金納付に充てることを可能とする納付方法です。
■予納の入金手段について(令和5年4月1日以降)
1.電子現金(インターネット出願ソフトを利用)による予納
2.現金納付書(銀行振込)による予納
■その他の納付方法についてはこちら
https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/nohu/index.html
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/yonou_oshirase.html
────────────────────────────────────
7. 新型コロナウイルス関連の情報
▼特許庁(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応等)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_shutsugan.html
▼経済産業省(パンフレット)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
▼経済産業省(新型コロナウイルス感染症関連ページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
▼首相官邸(新型コロナウイルスお役立ち情報ページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html
▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第405号』は、12月13日(水)の配信を予
定しております。
配信停止を希望される方はお名前、配信停止希望アドレスを明記の上、下記アド
レスへメールを送信して下さい。お心当たりのない方につきましても、下記まで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
<お問合せ先>
中部知的財産戦略本部事務局
中部経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774
E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html