◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.401(2023.10.11)━━┓
   ★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆INPIT知財総合支援窓口の支援事例の紹介

◆セミナー・イベント情報
1. 【New】知財セミナー「特許侵害訴訟における実務的アプローチ」開催のご案内
2. 【New】「(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第2回)」受講者募集!
3. 【New】「週末パテントセミナー 2023 in 津」開催のご案内(日本弁理士会東海会)
4. デザイン経営セミナー&デザイン経営支援プログラム説明会(デザインプロ
  デューサー向け)を開催します!
5. デザイン経営セミナー&デザイン経営支援プログラム説明会(企業向け)
  を開催します!
6. 「地域資源のブランディングと商標活用講座」を開催します 
7.「経済安全保障に関するシンポジウム~中小企業の経営課題としての経済安
  全保障~」 の参加者募集!(愛知県)   
8.「中小企業×DXチャレンジプロジェクト」参画企業募集のご案内 
9.「知的財産経営サロン(第4回)」開催のご案内(日本弁理士会東海会)
 
◆公募情報
1. 「IPランドスケープ支援事業」第10回公募を開始いたしました!(INPIT)
2. 令和5年度知財金融促進事業の公募を開始しました(特許庁)  
3. 令和5年度中間応答補助金(中小企業等外国出願中間手続支援事業)募集案内(特許庁)

◆お知らせ
1. 【New】<PCT>国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
2.【New】「わたしのStoryMark」~名前に込められた想いのストーリーを紹介するメディア
3. 【New】INPIT知財学習動画教材リリースのお知らせ(令和5年10月4日更新)(INPIT)
4. 2023年度知的財産権制度説明会(初心者向け)<オンライン配信>(INPIT)
5. 【重要】予納に関するお知らせ(特許印紙による予納入金が終了しました)(特許庁)
6. 新型コロナウイルス関連の情報
  
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇ INPIT知財総合支援窓口の支援事例紹介 ◇◆◇◆◇◆◇◆

1.<中山水熱工業株式会社>
中山水熱工業株式会社は、昭和44年創業の50年近い歴史をもった会社です。
豊富な経験やノウハウをもとに、迅速で丁寧な工事、さまざまな分野を包含した
きめ細かい対応とコストパフォーマンスの高い業務が強みです。配管を中心とし
た機械設備工事を主体として、電気・計装・制御システム・塗装・断熱・建築・
土木工事など多分野に関わる業務を統合管理しております。

【支援のきっかけと概要】
中山水熱の自社製品開発にあたっては、INPIT三重県知財総合支援窓口の相談担当
者が特許関係の調査をはじめ、知的財産活用の観点から支援しました。コナンエ
アーに関しては、振動センサーという商品の展開を進める上でどのようなマーケ
ットが期待できるかをテーマに特許情報を収集して提供し、販売戦略に活用して
いただきました。さらに、一定期間、集中的に専門家を派遣し、課題解決を支援
する制度を活用し、弁理士、中小企業診断士や海外市場開拓の専門家とともに10
数回にわたって中山社長のもとに足を運び、精力的にミーティングを重ねました。
コナンエアーは海外市場に対しても非常にポテンシャルの高い製品ですので、国
ごとに異なる規制や認証制度、現地のシステムへの対応など、海外での知財戦略
に関して専門家を交えて有益な情報を豊富にご提供できたと思います。海外市場
での展開を図る上で不足していた知識を幅広く補うことができたとINPITの支援を
御評価いただいています。
知的財産を生かしたビジネスモデルの構築はINPITの重要な役割となっています。

担当者:村上 一仁(三重県窓口)

▼詳細
https://chizai-portal.inpit.go.jp/supportcase/files/docs/mie_nsx.pdf

────────────────────────────────────
2.<有限会社 衣川木工所>
有限会社衣川木工所はバリアフリードア専門店として、高齢者や障害のある方が
日常生活に必要な開口部(出入口)、簡易仕切りなどを不自由なく使用できるよ
うに、使用される方からの要望に合わせた受注生産品の提案・開発しております。

【支援のきっかけと概要】
過去に支援を受けていたINPITの特許流通アドバイザーを通じ、福祉施設用折り
戸で従来のレールが取付けられない場所のためバリアフリー化された製品の相談
が、INPIT愛知県知財総合支援窓口にありました。
同社を訪問し、チェーン構造の試作品等を確認し、特許・商標の出願等支援する
ことになりました。
どのような角度で扉を開けても安全に扉が閉まる福祉施設用トイレ扉を開発され、
展示会に出展するため専門家(橋本弁理士)を活用した特許出願の支援を行い、
2019年末に無事に特許取得できました(特許第6780174号)。
更に、当該扉につける名称である「ふわっ戸ストッパー」の商標権取得も支援
(商標登録第6454640号)。コロナ禍においても、ドアノブを素手で開閉するこ
との感染対策として、体で開閉できる構造の扉の部品についても4件の試作品を
完成させ、同専門家活用により特許出願し、特許料の減免措置・早期審査等の
支援も行い、2021年末に特許取得されました(特許第5452674号)。
コロナ禍でもアイデア溢れる商品を知財で保護しながら展開し、福祉施設・病院
関係や幼児関係で売上も増大しています。

担当者:井上 勝(愛知県窓口)

▼詳細
https://chizai-portal.inpit.go.jp/supportcase/2022/02/post-1062.html

※INPIT知財総合支援窓口は、中小・中堅企業の皆さんが知的財産に関する疑問
や課題を相談できる窓口です。是非ご利用ください!(相談無料・秘密厳守)

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ セミナー・イベント情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1.【New】知財セミナー「特許侵害訴訟における実務的アプローチ」開催のご案内

 弁護士知財ネット北陸地域会では、下記の日程でセミナーを開催いたします。
金子教授による「特許権侵害訴訟における損害論」のご講演他、「特許侵害訴訟
の実務を予防」をテーマにしたパネルディスカッションも行います。
勉強会終了後は交流会も予定しております。

【日 時】令和5年11月17日(金)勉強会:14:30~17:30
                交流会:18:30~
【会 場】勉強会:金沢弁護士会館(金沢市丸の内7番36号)/Zoom配信あり
     交流会:ANAホリデイ・イン金沢スカイ(金沢市武蔵町15-1)
【参加費】勉強会:無料
     交流会:10,000円(予定)
【講 師】金子敏哉明治大学法学部教授
     上田真誠近畿経済産業局知的財産室長
     早川尚志弁護士(愛知県弁護士会・弁護士知財ネット)
【締 切】令和5年10月31日(火)

【お問合せ・申込先】
 弁護士法人クラフト 松田法律特許事務所 担当:弁護士 松田 光代
 TEL:076-231-3600(9:00~17:30) FAX:076-231-6800
メールアドレス:office@matsuda-tokkyo.jp

────────────────────────────────────
2.【New】「(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第2回)」受講者募集!

 INPITでは、特許庁審査官OBの弁理士を講師に迎え、効果、効率的な先行技術
調査手法や、特許審査官が進歩性をどのように判断するのか等を学習いただくこ
とにより、より品質の高い特許明細書を作成する力、強くて広い特許権を取得す
るための特許調査の技術の向上を目指す研修を開催します。

■研修期間:令和5年12月8日(金)、12月11日(月)、12月13日(水)、12月14日(木)
      (4日間)
     
■研修会場:12月8日、11日のオンライン研修はリアルタイムで実施(配信環境:Zoom)
12月13日、14日の集合型研修は下記会場にて実施
独立行政法人工業所有権情報・研修館 VDT教室
東京都千代田区霞が関3-8-1 虎ノ門三井ビルディング 7階

■定  員:機械・装置、化学(高分子)、電気・電子 各10名
     (各分野定員に達し次第、その分野の募集を締め切ります)

■受 講 料:43,000円(消費税込) 

■募集期間:令和5年10月3日(火)~11月6日(月)17時まで

■主  催:独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jyou/index.html

────────────────────────────────────
3.【New】「週末パテントセミナー 2023 in 津」開催のご案内(日本弁理士会東海会)

 伊勢新聞社と日本弁理士会東海会では、中小・スタートアップ企業関係者及び
一般の方々を対象に、企業経営者や弁理士から特許など知的財産の活用について
学ぶ市民講座を開催します。

【日 時】令和5年11月10日(金)14:00~16:30
【会 場】アスト津4階 アストホール(津市羽所町700)
【参加費】無料
【定 員】40名(先着順)
【締 切】令和5年11月2日(木)

▼詳細
https://www.isenp.co.jp/patent2023/

────────────────────────────────────
4. デザイン経営セミナー&デザイン経営支援プログラム説明会(デザインプロ
デューサー向け)を開催します!

 中部経済産業局では、デザイン経営支援プログラムを実施します。企業が、地
域に根ざしたデザインプロデューサーなどの支援者とチームを組み、デザイン経
営の考え方を活用しながら新規事業創出やブランディング、事業承継などの課題
の解決に向けた活動を促すプログラムとなります。
プログラム実施に先立ち、デザイン経営等について学んでいただくためのセミナー
&本プログラムの説明会を開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!

【日 時】令和5年10月18日(水)13:00-16:00
【受講料】無料
【定 員】会場20名 オンラインは定員なし
【参加対象】デザインプロデューサー(デザイナー・クリエイター・マーケッターなど)
【会 場】ウインクあいち 1109会議室(名古屋市中村名駅4丁目4-38)/オンライン
【締 切】令和5年10月16日(月)
【申込方法】専用応募フォームよりお申し込みください

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/design_keiei/05fy/design.html

────────────────────────────────────
5. デザイン経営セミナー&デザイン経営支援プログラム説明会(企業向け)を
  開催します!

 中部経済産業局では、デザイン経営支援プログラムを実施します。企業が、地
域に根ざしたデザインプロデューサーなどの支援者とチームを組み、デザイン経
営の考え方を活用しながら新規事業創出やブランディング、事業承継などの課題
の解決に向けた活動を促すプログラムとなります。
プログラム実施に先立ち、デザイン経営等について知っていただくためのセミナー
&本プログラムの説明会を開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!

【日 時】令和5年10月19日(木)13:00-16:00
【受講料】無料
【定 員】会場20名 オンラインは定員なし
【参加対象】愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県の中堅・中小企業
【会 場】ウインクあいち 1209会議室(名古屋市中村名駅4丁目4-38)/オンライン
【締 切】令和5年10月16日(月)
【申込方法】専用応募フォームよりお申し込みください

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/design_keiei/05fy/chusho.html

────────────────────────────────────
6. 「地域資源のブランディングと商標活用講座」を開催します

 中部経済産業局では、三重県と共催で、主に企業や支援機関の方を対象にセミ
ナー「地域資源のブランディングと商標活用講座」を開催します。
本セミナーでは、地域資源を生かした新たな製品づくりとブランディングについ
ての事例や、ブランディングにおける商標の活用と保護について御紹介します。

【日 時】令和5年10月31日(火)13:30-16:30
【受講料】無料
【定 員】会場 30名 / オンライン 最大100名(要事前申込)
【会 場】津市アストプラザ会議室1(三重県津市羽所町700番地 アスト津4階) 
     オンライン:Microsoft Teams
    ※オンラインの場合は講演のみの配信となります
【参加対象】企業の経営者・担当者、支援機関の担当者等
     (応募多数の場合は三重県内の中小企業を優先します)
【申込締切】令和5年10月24日(火)17:00まで 

【お問合せ】 
「地域資源のブランディングと商標活用講座」事務局(株式会社マルワ)
 〒468-0011 名古屋市天白区平針4-211 TEL:052-838-5466

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_gundan/05fy/mie/231031.html

────────────────────────────────────
7. 「経済安全保障に関するシンポジウム~中小企業の経営課題としての経済安
全保障~」 の参加者募集!(愛知県)

 愛知県では、経済安全保障に関する技術情報流出等の状況やその対応策につ
いて普及啓発を図るため、「愛知県経済安全保障に関するシンポジウム」を開
催します。参加無料ですので、是非ご参加ください!

○日 時:令和5年11月14日(火)13:00~15:30
○場  所:栄ガスビル 5階 栄ガスホール(名古屋市中区栄三丁目15番33号)
○内  容:講演1.『経済安全保障に対する議論の進展』 
       東京大学未来ビジョン研究センター 教授  渡部 俊也 氏
      講演2.『中小企業のための「経済安全保障に対する実務的対応」』
       弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー
       弁護士・弁理士  鮫島 正洋 氏
 パネルディスカッション.『経済安全保障と中小企業経営
~激動の時代における持続的な成長に向けた実務的対応~』
 コーディネーター:三菱UFJリサーチ&コンサルティング
          持続可能社会部 部長  肥塚 直人 氏
○参 加 費:無料
○定  員:100名(要事前申込、申込先着順)
○申 込 み:下記URL申込専用フォームからお申込みください。
○申込期限:令和5年11月10日(金)
○主  催:愛知県
○問 合 せ:愛知県 産業科学技術課 研究開発支援グループ
      TEL:052-954-6370 FAX:052-954-6977
▼詳細
https://www.pref.aichi.jp/press-release/keizaianpo2023.html

────────────────────────────────────
8. 「中小企業×DXチャレンジプロジェクト」参画企業募集のご案内

 中部経済産業局では、DXにチャレンジする企業を支援するため、「中小企業×
DXチャレンジプロジェクト」を実施しますので、参加企業を募集します。
本プロジェクトは「DXを検討中の企業への支援」と「DXと経営の一体化に取り組
む企業への支援」の2本立てとなっています。
それぞれの支援プログラムは複数回のセミナー・ワークショップにて構成されます。
全てのセミナー・ワークショップのご参加を必須とするわけではありませんが網
羅的にご参加いただくことで段階的に必要な知識習得を行い、目指すゴールへ到
達できるよう設計されている、大変有意義なプログラムになっていますので、ぜ
ひ多くの中小企業の皆様の御参加をお待ちしています。
詳しくは下記リンク先からご確認ください。

▼詳細
https://chubu-dx-jinzai.meti.go.jp/

────────────────────────────────────
9.「知的財産経営サロン(第4回)」開催のご案内(日本弁理士会東海会)

 日本弁理士会東海会では、地域知財経営支援ネットワーク事業の一環で知的財
産経営サロンを実施しております。
中小企業の経営者、知財担当者等を対象とし知的財産をテーマにした座談会です。
少人数グループ制(弁理士2~3名を含む1グループ10名程度)で意見交換を行います。

【日 時】(第1回)令和5年7月5日(水) 終了しました
     (第2回)令和5年8月2日(水) 終了しました
     (第3回)令和5年10月4日(水) 終了しました
     (第4回)令和6年1月24日(水)「グローバルな知的財産の保護」
【時 間】(第1回)18:00~19:30 【終了しました】
     (第2回~第4回)17:30~19:00
【会 場】(第1回)名古屋商工会議所3階第1会議室/オンライン【終了しました】    
     (第2回~第4回)日本弁理士会東海会事務所(名古屋市中区栄2-10-19 
             名古屋商工会議所ビル8階)およびオンライン
【締 切】各回開催日4日前まで
【参加費】無料
【定 員】30名

【お申込・お問合せ先】
日本弁理士会東海会事務局 電話 052-211-3110

▼詳細
https://www.jpaa-tokai.jp/topics/seminar/detail_2842.html

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 公募情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1. 「IPランドスケープ支援事業」第10回公募を開始いたしました!(INPIT)

 企業の強みが「見える強み」から「見えない強み(知財等)」へ変化する中、
企業の経営戦略や事業戦略を検討する際に、自社の「強み」やライバル企業の状
況、市場や技術開発の動向などをふまえた戦略を策定するためには、知的財産の
情報も加味することが欠かせません。

そこで、本事業では、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分
析を行い、企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした解決策のご
提案をいたします。(公募制、無料)

【受付期間】令和5年9月25日(月)~令和5年10月13日(金)17:00
     ※第10回公募が最終回となります。
【費用】無料
【申請方法】詳細よりご確認ください

【主催】独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
※「IPランドスケープ」は登録商標です。

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html

────────────────────────────────────
2. 令和5年度知財金融促進事業の公募を開始しました(特許庁)

 特許庁では、お取引先中小企業に対し、知財の観点から経営支援を行いたい金
融機関を募集します。

知財金融促進事業では、地域金融機関が、中小企業の知恵や工夫を中心とした経
営資源を、知財に着目して理解した上で、事業や経営の支援を行うこと(=知財金
融)を促進しています。

本事業においては、取引先中小企業について、課題や目的によらず共通的に分析
が必要な項目である「知財ビジネス評価書(基礎項目編)」を作成いただける金
融機関に対し、知財調査・評価や経営の専門家が、金融機関・中小企業と協力し
ながら「知財ビジネス評価書」および「知財ビジネス提案書」を作成致します。

【公募受付期間】令和5年7月21日(金)~10月末まで
※ただし、予定採択件数(80件程度)に達し次第、公募受付終了。

【費用】申込者が金融機関、中小企業のいずれの場合でも無料
※応募前に知財ビジネス評価書(基礎項目編)を金融機関が作成する必要があり
 ます。(作成しない場合は費用負担(45万円))。

【対象者】
・中小企業への融資を行っている地域金融機関(地方銀行、第二地方銀行、信用
 金庫、信用組合、信用保証協会(政府系金融機関を含む))
・金融機関から自社の知財に着目した経営支援を受けたい中小企業
※中小企業からのお申込みの場合は本事業に応募することに関して金融機関へ事
 前に相談し、知財ビジネス評価書(基礎項目編)の事前作成やヒアリング同席
 等への承諾を金融機関から得ていることが必要です。

【お問合せ先】
PwCコンサルティング合同会社(受託事業者)
TEL:050-1807-3573 E-mail: jp_cons_sme_ip_finance_promotion@pwc.com

▼詳細
https://chizai-kinyu.go.jp/offer-2/

────────────────────────────────────
3. 令和5年度中間応答補助金(中小企業等外国出願中間手続支援事業)募集案内(特許庁)

 特許庁では、外国へ特許出願を行った案件で、拒絶理由通知を受領し、今後応
答を検討している中小企業等に対し、日本貿易振興機構(ジェトロ)を通じて、
外国出願の中間応答に要する費用の1/2を助成します。

【助成対象案件】
・令和5年度までに、特許庁の「外国出願補助金(中小企業等外国出願支援事業)」
を利用した「特許」の案件
・当該補助金の採択後に、米国特許商標庁(USPTO)、欧州特許庁(EPO)、中国
国家知識産権局(CNIPA)、韓国特許庁(KIPO)から「拒絶理由通知」を受領して
いる案件(欧州調査報告への応答を含む)
・「新規性」、又は「進歩性」が指摘された拒絶理由通知に応答する案件
・拒絶理由通知の指定期間(延長された応答期間を除く)中に交付の申請が行われ、
採択後に応答手続きを行う案件

【応募受付】
令和5年6月12日(月)~令和5年11月30日(木)17:00(予算がなくなり次第終了)

【お問合せ先】
ジェトロ 知的財産課 外国出願デスク(中間手続支援事業)
Tel:03-3582-5642 E-mail:CHUKAN@jetro.go.jp

▼詳細(ジェトロのページ)
https://www.jetro.go.jp/services/ip_service_overseas_prosecution_2.html

▼詳細(特許庁のページ※中間応答補助金の項目参照)
https://www.jpo.go.jp/support/chusho/shien_gaikoku_chukan.html

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1. 【New】<PCT>国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)

 2023年11月1日より、国際出願関係手数料が改定されます。
2023年11月以降に本手数料の納付をする場合は、手数料の額及び適用関係に御注
意をお願いいたします。 

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_tesuukaitei.html

────────────────────────────────────
2.【New】「わたしのStoryMark」~名前に込められた想いのストーリーを紹介す
るメディア(特許庁)

 「新しい会社を!」「新しい商品・サービスを!」、そんなときに大事なのが
「ネーミング」。きっと皆さん、いろいろな想いをこめた名前をつけて、世に送
り出しているのではないでしょうか?
特許庁デザイン経営プロジェクトチームは、そのような「ネーミング」の素晴ら
しさ・大切さを、名前に込められた「想い」とともに伝えるメディア、「わたし
のStoryMark」を開設しました。
「わたしのStoryMark」では、noteを中心に各種SNSプラットフォームを活用して発
信を行います。随時発信していきますので、フォローいただければ幸いです!

▼note(外部サイトへリンク)
https://mystorymark-gov.note.jp/

▼facebook(外部サイトへリンク)
https://www.facebook.com/watashinostorymark

▼X(外部サイトへリンク)
https://twitter.com/mystorymark

▼詳細(特許庁ホームページ)
https://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/design_keiei/storymark/index.html

────────────────────────────────────
3. 【New】INPIT知財学習動画教材リリースのお知らせ(令和5年10月4日更新)(INPIT)

 独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)は、e-ラーニングサイト「IP ePlat」
にて、スタートアップのエキスパート山本飛翔弁護士とINPIT職員の対談動画
「ディープテック系スタートアップの成長と知財・法務」(第10回)をリリースし
ました。
本動画はシリーズ10回にわたり、3名のINPIT職員が、スタートアップと知財に関
する疑問を山本弁護士に直球で質問する動画となります。シリーズ最終回となる
第10回は、スタートアップ企業における国内優先権主張・分割出願時の注意点と
タイミング、商品化を見極める際の注意点について質問しています。
YouTube掲載も実施いたしますので、お好みのご視聴モードでお楽しみください。

▼【IP ePlat】詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20231004.html

────────────────────────────────────
4. 2023年度知的財産権制度説明会(初心者向け)<オンライン配信>(INPIT)

 INPITでは、毎年初心者を対象に、知的財産権制度の概要や各種支援策等をわか
りやすく説明した説明会をIPePlatにてオンライン配信しています。
本説明会では、実際の企業での活用事例・トラブル事例、知的財産権活用の効果
など、ビジネスに役立つ情報もご紹介しております。
好きな時間に、ご自分のペースで受講できますので、ぜひ、奮ってご受講ください!!
なお、今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンライン配信と
なりました。何とぞご理解をお願いいたします。

◆IP ePlatより配信中 (受講無料)
https://ipeplat.inpit.go.jp/Elearning/View/Login/P_login.aspx

▼お問合せ先
独立行政法人 工業所有権情報・研修館 公報閲覧・相談部 調整担当
TEL:(代表)03-3581-1101 内線2120

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/setsumeikai/index.html
 
────────────────────────────────────
5.【重要】予納に関するお知らせ(特許印紙による予納入金が終了しました)(特許庁)

 特許料や手数料等の納付方法の一つである「予納」につきまして、「特許印紙
による予納」ができる期限が令和5年3月31日で終了いたしました。
令和5年4月1日以降の予納への入金手段は、インターネット出願ソフトにおいては
「電子現金」、書面においては「現金納付書」での入金の取り扱いとなりますの
でご注意ください。

■予納とは
出願人(利用者)が、特許庁に対して一定の金額をあらかじめ納めておくことに
より、都度の手続に必要な料金納付に充てることを可能とする納付方法です。

■予納の入金手段について(令和5年4月1日以降)
1.電子現金(インターネット出願ソフトを利用)による予納
2.現金納付書(銀行振込)による予納

■その他の納付方法についてはこちら
https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/nohu/index.html

▼詳細 
https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/yonou_oshirase.html

────────────────────────────────────
6. 新型コロナウイルス関連の情報

▼特許庁(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応等)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_shutsugan.html

▼経済産業省(パンフレット)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

▼経済産業省(新型コロナウイルス感染症関連ページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

▼首相官邸(新型コロナウイルスお役立ち情報ページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_event/seminar_event.html

▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第402号』は、10月25日(水)の配信を
予定しております。
配信停止を希望される方はお名前、配信停止希望アドレスを明記の上、下記アド
レスへメールを送信して下さい。お心当たりのない方につきましても、下記まで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

<お問合せ先>
 中部知的財産戦略本部事務局
 中部経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室
 〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
 TEL:052-951-2774
 E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
  ※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
 URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html