◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.390(2023.4.26)━━┓
★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆INPIT知財総合支援窓口の支援事例の紹介
◆セミナー・イベント情報
1.【New】(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)<第1回>受講者
募集!(INPIT)
2. 【New】《ハイブリッド開催》未来を創る新技術で名古屋を元気にするセミナー
「利益と元気を出す道具の話」~そんな手があったのか!~のご案内
(公益財団法人名古屋産業振興公社、名古屋市)
3. 令和5年度 「(初級)知的財産権研修(第1回)」 受講者の募集について(INPIT)
◆お知らせ
1. 【New】令和5年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的
財産支援事業)の募集を開始しました!(中部経済産業局)
2. 【New】令和四年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」
の15次公募開始のご案内
3. 【New】中堅・中小企業向け施策PR集作成のお知らせ(経済産業省)
4. 【New】「知財経営の実践に向けたコミュニケーションガイドブック」を公開
予定のお知らせ(特許庁)
5. 令和5年度「知財功労賞」の受賞者を決定しました!
6. 「審判実務者研究会報告書2022」を公表しました!(特許庁)
7. 「IPランドスケープ支援事業」第7回公募を開始しました!
8. 【IP ePlat】日本商工会議所×INPIT連携の知的学習動画リリースのお知らせ(INPIT)
9. 【重要】予納に関するお知らせ(特許印紙による予納入金が終了します)(特許庁)
10. 2022年度知的財産権制度説明会(実務者向け)をeラーニングで配信開始!(特許庁)
11.最新号「とっきょ」Vol.56 「「ロボットのまち」へと進化する南相馬市福
島イノベーション最前線」公開中!(特許庁)
12.J-PlatPatメンテナンスのお知らせ(INPIT)
13.新型コロナウイルス関連の情報
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇ INPIT知財総合支援窓口の支援事例紹介 ◇◆◇◆◇◆◇◆
<NPO法人みんなで豊川市をもりあげ隊 (事務局 豊川市観光協会内)>
豊川稲荷の門前町として発展を遂げた愛知県豊川市。いなり寿司発祥の地の一つ
とされ、オーソドックスな味から創作いなりまで豊富な種類を楽しめるのが「豊
川いなり寿司」の魅力です。市民のまちおこしボランティア活動が盛り上げてき
たブランドは「豊川いなり寿司マイスターの講習」を受けてもらい「市内で製造・
販売」しているものを認定し、現在、市内では約50店舗で、約300種類の豊川い
なり寿司を提供しており、組合員の経済的地位の向上を図ることを目的に活動し
ています。
ブランド化に大変関心が高かったため、特許庁地域ブランド推進室、中部経済
産業局知的財産室、専門家(岩田弁理士)とも連携し、「豊川いなり寿司」の周
知性を証明するため、新聞記事、ポスター、歴史や沿革を示す第三者の出版記事
等を収集し、地域団体商標出願と早期審査申請手続きを支援しました。その結果、
地域団体商標として登録され(商標登録第6013646号)、中部経済産業局作成「中
部のたからモノ」の地域団体商標活用事例10選にも掲載されました。また、「地
域振興キャラクター活用マニュアル」等も紹介し、契約支援を行いました。
担当者:井上勝(愛知県窓口)
▼詳細
https://chizai-portal.inpit.go.jp/supportcase/2023/03/post-1215.html
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ セミナー・イベント情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1. 【New】(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)<第1回>受講者
募集!(INPIT)
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では下記のオンライン研修を
実施することとなりました。
本研修では、特許庁審査官OBの弁理士を講師に迎え、効果、効率的な先行技術
調査手法や、特許審査官が進歩性をどのように判断するのかなどを学習いただく
ことにより、より品質の高い特許願書を作成する力、強くて広い特許権を取得す
るための特許調査の技術の向上を目指します。ぜひ、この機会にお申し込みくだ
さい。
【研修期間】:令和5年6月14日(水)~15日(木)、6月19日(月)~6月20日(火)
(4日間)
【研修会場】:6月14日~15日の座学:オンライン(Zoom使用)
6月19日~20日の調査実習:独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)VDT
教室(東京都千代田区霞が関3-8-1 虎の門三井ビルディング7階)
【定 員】:機械・装置、化学、電気・電子 各10名程度
※各分野定員に達し次第、その分野の募集を締め切ります。
【受 講 料】:43,000円(消費税込)
【主 催】:独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
【募集期間】:令和5年4月14日(金)~5月15日(月)
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jyou/index.html
────────────────────────────────────
2. 【New】《ハイブリッド開催》未来を創る新技術で名古屋を元気にするセミナー
「利益と元気を出す道具の話」~そんな手があったのか!~のご案内
(公益財団法人名古屋産業振興公社、名古屋市)
【日 時】:令和5年5月24日(水)13:30~15:30
【場 所】:名古屋駅前イノベーションハブ(ウインクあいち15F)
(愛知県名古屋市中村区名駅 4-4-38)
【内 容】:発想の道具TRIZ(トリーズ)とは
TRIZの活用事例、実演(後日、体験会があります)
【講 師】:株式会社アイデア 代表取締役 前古 護 氏
【対 象】:主に中小企業の新規事業・製品開発担当者
【定 員】:会場20名程度、オンライン40名程度
【受講料】:無料
【締切日】:令和5年5月22日(月)
【お申込み、お問合せ先】
公益財団法人名古屋産業振興公社 産業連携推進部 産業連携推進課
TEL:052-890-3832 Email:chizai@nipc.or.jp
▼詳細
https://www.nipc.or.jp/placia/teikyo/kouen.html
────────────────────────────────────
3. 令和5年度 「(初級)知的財産権研修(第1回)」 受講者の募集について(INPIT)
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では、政府関係機関や地方自治
体、大学や研究機関等で、知的財産に関連する業務に従事する職員など(特に知
財初学者)を対象とした(初級)知的財産権研修を開催します。
本研修では、知的財産の基礎知識を習得し、知的財産制度への理解を深めると
ともに、業務遂行に必要な知財マインドの醸成を目指します。
知的財産権全般について学べるカリキュラムとなっており、研修最終日には、受
講者同士のネットワーク作りの場「IP e ラウンジ」も開設しますので、是非ご活
用下さい(自由参加)。
【研修期間】:令和5年6月6日(火)~ 8日(木)(3日間)
【開催形態】:オンライン(Zoom)
【定 員】:40名(先着順、定員に達し次第締め切ります)
【受 講 料】:8,300円(消費税込)
【募集締切】:令和5年4月28日(金)15時まで
【主 催】:独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/gyosei/syo/index.html
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1. 【New】令和5年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的
財産支援事業)の募集を開始しました!(中部経済産業局)
本事業は、中小企業等への知的財産支援施策を拡充させる事業及び中小企業等
に対する知的財産支援の先導的な取組を定着させる事業の実施に要する経費を補
助することにより、中小企業等による知的財産の保護・活用を促進することを目
的としています。
【募集期間】令和5年4月13日(木)~5月8日(月)17:00必着
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/hojokin/05fy/yarukihojokin/koubo.html
────────────────────────────────────
2. 【New】令和4年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」
の15次公募開始のご案内
【事業内容】
中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働
き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するた
め、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生
産プロセス改善を行うための設備投資等を支援します。
【公募期間】
公募開始:令和5年4月19日(水)17:00~
申請受付:令和5年5月12日(金)17:00~ 電子申請システムでのみ受け付け
応募締切:令和5年7月28日(金)17:00
【お問合せ先】
ものづくり補助金事務局サポートセンター
受付時間:10:00~17:00/月曜~金曜(土日祝日および12/29~1/3を除く)
電話番号:050-8880-4053
公募要領に関するお問合せ:monohojo@pasona.co.jp
電子申請システムの操作に関するお問合せ:monodukuri-r1-denshi@gw.nsw.co.jp
▼詳細
http://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
────────────────────────────────────
3. 【New】中堅・中小企業向け施策PR集作成のお知らせ(経済産業省)
このたび経済産業省では、令和4年6月13日に決定した「中堅企業等支援に関す
る新たな取組方針」及び令和4年10月28日に閣議決定した「物価高克服・経済再生
実現のための総合経済対策」に基づき、中堅・中小企業の皆様が活用できる施策
を集めたPR集を作成しました。
施策の概要、補助率、対象要件等をまとめておりますので、活用いただければと
存じます。
【お問合せ先】
地域経済産業グループ 地域経済活性化戦略室
担当:上田、久野、山口
TEL:03-3501-1697
E-mail:bzl-chu-ken@meti.go.jp
▼詳細
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/seichou_sokushin_wg/pdf/chukenkigyo_shien.pdf
────────────────────────────────────
4. 【New】「知財経営の実践に向けたコミュニケーションガイドブック」公開
予定のお知らせ(特許庁)
特許庁は、知財を活用した企業経営の実践に向けて、経営層と知財部門とのコ
ミュニケーションの課題を明らかにし、取り組むべき事項を取りまとめて、ガイ
ドブックとして公開しました。
4月21日(金)にプレスリリース&電子版の公開を行い、6月下旬以降に冊子
版を刊行&無料配布をさせていただくことを予定しております。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/support/example/chizai_keiei_guide.html
────────────────────────────────────
5. 令和5年度「知財功労賞」の受賞者を決定しました!
経済産業省 特許庁は、日本の知的財産権制度の発展・普及・啓発に貢献した個
人及び知的財産権制度を積極的に活用した企業等を表彰する「知財功労賞」の令和5
年度受賞者を決定しました。本年度は、経済産業大臣表彰として個人1名と企業等
7者、特許庁長官表彰として個人3名と企業等14者の受賞者が選定されました。
中部5県(愛知・岐阜・三重・富山・石川県)からは、個人1名と企業等4者
が特許庁長官表彰に選定されました。
■特許庁長官表彰
知的財産権制度関係功労者
・公益財団法人刈谷少年少女発明クラブ会長 山下 博久[愛知県]
知的財産権制度活用優良企業等(表彰区分/50音順)
・株式会社ニデック(知財活用企業(特許))[愛知県]
・石川樹脂工業株式会社(知財活用企業(意匠))[石川県]
・株式会社池田模範堂(知財活用企業(商標))[富山県]
・一宮商工会議所(知財活用企業(商標))[愛知県]
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press/20230411/05fy_kourousho.html
────────────────────────────────────
6. 「審判実務者研究会報告書2022」を公表しました!(特許庁)
特許庁審判部では、平成18年度以降、産業界、弁理士、弁護士、審判官という
立場の異なる実務関係者が一堂に会して審決や判決についての研究を行う「審判
実務者研究会」を開催し、その成果を広く外部にも公表してきましたが、今年度
も、本研究会の成果として「審判実務者研究会報告書2022」を取りまとめました。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/trial_appeal/info-sinposei_kentoukai.html
────────────────────────────────────
7. 「IPランドスケープ支援事業」第7回公募を開始しました!(INPIT)
INPITでは、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、
企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした解決策のご提案を支援
いたします。(公募制、無料)
特許情報分析に加えての市場や事業の分析力を持つ専門家が支援を担い、目的
やテーマに応じて市場情報、事業情報、内部情報、知財全般の情報を組み合わせ
て経営層の意思決定に資する分析を実施します。
【公募期間】第7回:令和5年4月3日(月)~令和5年5月12日(金)17:00まで
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html
※「IPランドスケープ」は登録商標です。
────────────────────────────────────
8. 【IP ePlat】日本商工会議所×INPIT連携動画リリースのお知らせ(INPIT)
INPITでは、誰でも無料で知的財産が学べる、e-ラーニングサイト「IP ePlat」
にて、日本商工会議所と連携した知財学習動画をリリースしました。
企業経営で起こりうる経営課題に対し、知財の視点を切り口とした対応事例をご
紹介しています。
販路開拓や展示会出展などのあらゆる場面で知財の気づきとなるドラマです。
ぜひ、ご視聴ください。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20230324.html
────────────────────────────────────
9. 【重要】予納に関するお知らせ(特許印紙による予納入金が終了します)(特許庁)
特許料や手数料等の納付方法の一つである「予納」につきまして、
「特許印紙による予納」ができる期限が令和5年3月31日で終了いたしました。
令和5年4月1日以降の予納への入金手段は、インターネット出願ソフトにおいては
「電子現金」、書面においては「現金納付書」での入金の取り扱いとなりますの
でご注意ください。
■予納とは
出願人(利用者)が、特許庁に対して一定の金額をあらかじめ納めておくことに
より、都度の手続に必要な料金納付に充てることを可能とする納付方法です。
■予納の入金手段について(令和5年4月1日以降)
1.電子現金(インターネット出願ソフトを利用)による予納
2.現金納付書(銀行振込)による予納
■その他の納付方法についてはこちら
https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/nohu/index.html
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/yonou_oshirase.html
────────────────────────────────────
10. 2022年度知的財産権制度説明会(実務者向け)をeラーニングで配信開始!(特許庁)
特許庁では知的財産の業務に携わっている実務者の方を対象に、特許・意匠・
商標の審査基準やその運用、審判制度の運用、国際出願の手続等、専門性の高い
内容について、eラーニングで配信しています。各講義は、『IP ePlat』から受講
できますので、是非ご覧ください。
■2022年のポイント:
eラーニングならではの機能をご用意しておりますので、ぜひご活用ください。
・字幕機能
・再生速度変更機能
▼詳細
https://ipeplat.inpit.go.jp/Elearning/View/Login/P_login.aspx
────────────────────────────────────
11. 最新号「とっきょ」Vol.56 「「ロボットのまち」へと進化する南相馬市
福島イノベーション最前線」公開中!(特許庁)
広報誌とっきょ、Vol.56の記事が特許庁HPで掲載中!
■特集1 株式会社菊池製作所×株式会社テラ・ラボ
「ロボットのまち」へと進化する南相馬市 福島イノベーション最前線
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol56/01_page1.html
■特集2 マクタアメニティ株式会社
福島の発展を「知財」でけん引「おいしさの見える化」
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol56/02_page1.html
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/index.html
────────────────────────────────────
12. J-PlatPatメンテナンスのお知らせ(INPIT)
以下の期間はメンテナンス等のため、J-PlatPatのサービスを停止させて頂きま
す。また、停止予定日時は変更になることもありますのでご注意願います。
【J-PlatPat全サービス停止期間】
○令和5年4月28日(金)21:00~4月30日(月)17:00予定
▼詳細
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/html/c0300/mainte.html
────────────────────────────────────
13. 新型コロナウイルス関連の情報
▼特許庁(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応等)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_shutsugan.html
▼経済産業省(パンフレット)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
▼経済産業省(新型コロナウイルス感染症関連ページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
▼首相官邸(新型コロナウイルスお役立ち情報ページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_ivent/seminar_ivent.html
▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第391号』は、5月10日(水)の配信を
予定しております。
配信停止を希望される方はお名前、配信停止希望アドレスを明記の上、下記アド
レスへメールを送信して下さい。お心当たりのない方につきましても、下記まで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
<お問合せ先> 中部知的財産戦略本部事務局
中部経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774
E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html