◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.388(2023.3.22)━━┓
   ★中部知的財産戦略本部 メールニュース★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆セミナー・イベント情報
○【New】「知的財産権講習会(初心者編)」全5回シリーズ講習会のご案内
(名古屋商工会議所、愛知県発明協会、岐阜県発明協会、三重県発明協会)
#名古屋商工会議所 #ハイブリッド #初心者向け

◆お知らせ
1.【重要】予納に関するお知らせ(特許印紙による予納入金が終了します)(特許庁)
2.2022年度知的財産権制度説明会(実務者向け)をeラーニングで配信開始!(特許庁)
3.最新号「とっきょ」Vol.56 「「ロボットのまち」へと進化する南相馬市
 福島イノベーション最前線」公開中!(特許庁)
4.J-PlatPatメンテナンスのお知らせ(INPIT)
5.令和5年度弁理士試験受験案内(特許庁)
6.新型コロナウイルス関連の情報

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ セミナー・イベント情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

○【New】「知的財産権講習会(初心者編)」全5回シリーズ講習会のご案内
(名古屋商工会議所、愛知県発明協会、岐阜県発明協会、三重県発明協会)

 これから知的財産を学ぼうとする方や、初めて実務に携わる方を対象に、各種
知的財産権について、基本的な概念や制度内容について解説いたします。
 この機会にぜひご参加ください。

【日 時】(1)知的財産権制度の概要:4月12日(水)15:00~17:00
     (2)特許・実用新案法  :4月14日(金)15:00~17:00
     (3)意匠法       :4月19日(水)15:00~17:00
     (4)商標法       :4月24日(月)15:00~17:00
     (5)著作権法      :4月26日(水)15:00~17:00
【場 所】名古屋商工会議所 3階 第1会議室またはオンライン(Zoomウェビナー)
【定 員】会場:各回30名(申込先着順)
【参加費】名商・愛知・岐阜・三重 各県発明協会 各団体会員:無料
     非会員:5,000円(1名・1講座あたり)
【講 師】(1)~(4):小西・中村特許事務所 弁理士 中村知公 氏
     (5):いいだ特許事務所 弁理士 飯田昭夫 氏

【お問合せ先】
名古屋商工会議所 産業振興部
(一般社団法人愛知県発明協会 事務局)担当:柳原
TEL:052-223-5640 E-mail:chizai@nagoya-cci.or.jp

▼詳細
https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=4580

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1.【重要】予納に関するお知らせ(特許印紙による予納入金が終了します)(特許庁)

特許料や手数料等の納付方法の一つである「予納」につきまして、
「特許印紙による予納」ができる期限が令和5年3月31日までとなります。
令和5年4月1日以降の予納への入金手段は、インターネット出願ソフトにおいては
「電子現金」、書面においては「現金納付書」での入金の取り扱いとなりますので
ご注意ください。

■予納とは
出願人(利用者)が、特許庁に対して一定の金額をあらかじめ納めておくことに
より、都度の手続に必要な料金納付に充てることを可能とする納付方法です。

■予納の入金手段について(令和5年4月1日以降)
1.電子現金(インターネット出願ソフトを利用)による予納
2.現金納付書(銀行振込)による予納

■その他の納付方法についてはこちら
https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/nohu/index.html

▼詳細 ※こちらのページは3/10(金)最新情報更新
https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/yonou_oshirase.html

────────────────────────────────────
2.2022年度知的財産権制度説明会(実務者向け)をeラーニングで配信開始!(特許庁)

 特許庁では知的財産の業務に携わっている実務者の方を対象に、特許・意匠・
商標の審査基準やその運用、審判制度の運用、国際出願の手続等、専門性の高い
内容について、eラーニングで配信しています。各講義は、『IP ePlat』から受講
できますので、是非ご覧ください。

■2022年のポイント:
eラーニングならではの機能をご用意しておりますので、ぜひご活用ください。
・字幕機能
・再生速度変更機能

▼詳細
https://ipeplat.inpit.go.jp/Elearning/View/Login/P_login.aspx 

────────────────────────────────────
3.最新号「とっきょ」Vol.56 「「ロボットのまち」へと進化する南相馬市
 福島イノベーション最前線」公開中!(特許庁)

広報誌とっきょ、Vol.56の記事が特許庁HPで掲載中!

■特集1 株式会社菊池製作所×株式会社テラ・ラボ
「ロボットのまち」へと進化する南相馬市 福島イノベーション最前線
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol56/01_page1.html
■特集2 マクタアメニティ株式会社
福島の発展を「知財」でけん引「おいしさの見える化」
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/vol56/02_page1.html

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/index.html

────────────────────────────────────
4.J-PlatPatメンテナンスのお知らせ(INPIT)

 以下の期間はメンテナンス等のため、J-PlatPatのサービスを停止させて頂きま
す。また、停止予定日時は変更になることもありますのでご注意願います。

【J-PlatPat全サービス停止期間】
○令和5年3月24日(金)19:00~3月26日(日)12:00予定
なお、3月24日(金)はヘルプデスクも19:00までとなりますのでご注意ください。
○令和5年4月28日(金)21:00~4月30日(月)17:00予定

▼詳細
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/html/c0300/mainte.html

────────────────────────────────────
5.令和5年度弁理士試験受験案内(特許庁)

 令和5年度弁理士試験の受験案内をお知らせします。
受験願書は以下の方法で交付を受けてください。それぞれ請求期間が異なります
のでご注意ください。

■インターネットから請求する場合
期間:令和5年2月1日(水)9時00分~令和5年3月22日(水)23時59分

■郵送で請求する場合
期間:令和5年3月1日(水)~令和5年3月31日(金)(必着)

■直接交付を受ける場合
令和5年3月1日(水)~令和5年3月31日(金)9時~17時

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/jukenannai.html

────────────────────────────────────
6.新型コロナウイルス関連の情報

▼特許庁(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応等)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_shutsugan.html

▼経済産業省(パンフレット)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

▼経済産業省(新型コロナウイルス感染症関連ページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

▼首相官邸(新型コロナウイルスお役立ち情報ページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_ivent/seminar_ivent.html

▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第389号』は、4月12日(水)の配信を
予定しております。
配信停止を希望される方はお名前、配信停止希望アドレスを明記の上、下記アド
レスへメールを送信して下さい。お心当たりのない方につきましても、下記まで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

<お問合せ先> 中部知的財産戦略本部事務局
        中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
        〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
        TEL:052-951-2774 FAX:052-950-1764
        E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
        ※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
        URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html