◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.386(2023.2.22)━━┓
   中部知的財産戦略本部 メールニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆セミナー・イベント情報
1.【New】<名古屋>「中・上級者のためのPCT実践的活用セミナー」のご案内(WIPO)
2.【New】セミナー「メタバース(仮想空間)と知的財産権の関係」のご案内(石川県発明協会)
3.【注目】DESIGN COLLECTIVE TOKAI Grand Conference 2023 を開催します!
4.「初心者向けJ-PlatPat操作講習会in名古屋(無料)」申込受付中!(INPIT)
5.「知財は身近にある! 知財は武器になる!」セミナーのご案内(石川県発明協会)
6.「知的財産セミナー」の参加者を募集します!(愛知県)
7.15の対話の視点で気づく「経営戦略セミナー・経産省最新支援策説明会」のご案内
8.知的財産活用セミナー「意匠活用戦略~“死の谷”を越える意匠の力~」(岐阜県)
9.企業変革やイノベーション創出の選択肢を探る「新事業創出セミナー」のご案内

◆お知らせ
1.【New】 INPIT知財学習動画教材リリースのお知らせ
2.【PCT】国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
3.「IPランドスケープ支援事業」第6回公募を実施します!(INPIT)
4.特許庁×農林水産省(BUZZ MAFF)コラボ動画第2弾!
5.令和5年度弁理士試験受験案内(特許庁)
6.新型コロナウイルス関連の情報

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ セミナー・イベント情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1.【New】<名古屋>「中・上級者のためのPCT実践的活用セミナー」のご案内(WIPO)

 WIPOジュネーブ本部、日本国特許庁、WIPO日本事務所の各PCT担当者が、PCT国
際出願の実践的活用に関する最新情報をお伝えします。
PCTの現状と今後の規則改正、おすすめの手続きと戦略的活用、よくあるご質問
やミス、パテントスコープの活用、PCT出願の様々なメリットなどについて幅広
くご紹介予定です。ぜひご参加ください。

【日 時】令和5年3月8日(水)14:00~16:00
【場 所】AP名古屋 6F Oルーム(名古屋市中村区)
【定 員】先着32名
【参加費】無料
【言 語】日本語
【主 催】世界知的所有権機関(WIPO)
【共 催】特許庁
【講 師】
WIPO本部PCT 法務・国際局 上級部長 五十棲毅氏
WIPO本部PCT 法務・ユーザーリレーション部 リーガルオフィサー 毛利峰子氏
特許庁 国際出願室 企画調査班 河野迅汰氏
WIPO 日本事務所 コンサルタント ヴァンワウ 雅美氏
【申込締切】令和5年3月6日(月)

【お問合せ先】
世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所
TEL:03-5532-5030 
Email:japan.office☆wipo.int(☆を半角@に変更をお願いします。キャンセ
ルのご連絡もこちらにお願いいたします)

▼詳細
https://www.eventbrite.com/o/world-intellectual-property-organization-japan-office-18599949585

────────────────────────────────────
2.【New】セミナー「メタバース(仮想空間)と知的財産権の関係」のご案内
(石川県発明協会)

 メタバースとは、インターネット上で構成される3次元の世界に自分の分身
(アバター)を使って入り、実世界と同じような活動をすること。ビジネスシー
ンでの利用も多くなっています。
 ・メタバースと実世界のビジネスに違いはあるのか?
 ・メタバース上における知財権について気をつけるべき点は?
 前半では、実際にメタバースを感じていいただき、後半では、メタバース上に
おける知的財産権について3名の講師の方に語らっていただきます。
 どうぞお気軽にご参加ください。

【日 時】令和5年3月20日(月)14:00~16:00
【場 所】石川県地場産業振興センター新館5階 第12研修室
【定 員】30名(会場:10名、オンライン:20名)
【参加費】無料
【主 催】一般社団法人石川県発明協会
【講 師】
みさき国際特許事務所 所長・弁理士 横井敏弘氏
弁護士法人クラフト松田法律特許事務所 弁護士・弁理士 松田光代氏
弁理士法人大手門国際特許事務所 代表弁理士 岡倉誠氏
【申込締切】令和5年3月15日(水)

【お問合せ先】
一般社団法人石川県発明協会
TEL:076-267-5996 Email:hatsumei@isico.or.jp

▼詳細
https://ishikawa-jiii.jp/seminar_event.html?&paginate=1#article570294

────────────────────────────────────
3.【注目】DESIGN COLLECTIVE TOKAI Grand Conference 2023 を開催します!

 中部経済産業局では、「DESIGN COLLECTIVE TOKAI Grand Conference 2023」
を開催します。
 本カンファレンスでは、より多くの企業、クリエイターらに「デザイン経営」
の意義と手法を知っていただくため、派遣先の事業者に、実践したデザイン経営
のプロセス、新製品開発のコンセプト等をリアルに発表していただきます。加え
て、デザインプロデューサーと知財の専門家からの提言も行っていただきます。
是非ご参加ください。

【日 時】令和5年3月6日(月)13:30~16:30
【場 所】JPタワー名古屋 21F SPACES(スペーシズ)内
    (名古屋市中村区名駅1-1-1)
【定 員】50名(要事前申込)
【参加料】無料    
【主 催】経済産業省中部経済産業局
【内 容】
○講演1 デザイン経営、何からはじめる?9つの入り口の紹介
(講師)伊佐地公美氏 特許庁デザイン経営プロジェクトチーム
○講演2 デザイン経営の実践を先取りするデザインコレクティブ東海の取り組
みとは? 
(講師)下川一哉氏 株式会社 意と匠研究所 代表 デザインプロデューサー/
エディター
○講演3 知財出願の重要性とは?自社の権利を守るために
(講師)松井宏記氏 レクシア特許法律事務所・代表パートナー
○成果発表
(1)株式会社水貝製作所 
(2)株式会社三葵コーポレーション
(3)側島製罐株式会社
【申込締切】令和5年3月1日(水)

【お問合せ先】
「カンファレンス」運営事務局(株式会社ディレクターズ)
TEL.090-2929-2271(平日10:00~17:00)

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/design_keiei_produce/04fy/design050306.html

────────────────────────────────────
4.「初心者向けJ-PlatPat操作講習会in名古屋(無料)」申込受付中!(INPIT)

 INPITでは、J-PlatPatの操作に不慣れな方や、今後使ってみようと考えている
方に向けて、INPIT職員から、基本的な操作方法などをご説明する講習会を対面で
開催します!
 受講者の皆様にもJ-PlatPatを実際に操作いただくとともに、対面開催の強みを
生かして、不明点などについてINPIT職員に質問しやすい形式で行い、基本的な操
作方法の習得を目指します。
 名古屋駅徒歩圏内の会場にて、参加費無料で開催いたします。定員30名・先着
順となっておりますので、お早めにお申し込みください!

【日 時】令和5年3月3日(金)13:00~15:00
【場 所】イオンコンパス名古屋駅前・桜通口会議室
     (名古屋市 中村区名駅3丁目25-3 大橋ビルディング4階)
【定 員】30名(先着順)
【参加費】無料
【持ち物】J-PlatPatを実際に操作するため、PCをお持ちいただく必要があります。
【主 催】独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)

【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)知財情報部 情報提供担当
TEL:03-3581-1101(内線 2413) Email:ip-jh05@inpit.go.jp

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/j-platpat_info/lecture/index.html

────────────────────────────────────
5.「知財は身近にある! 知財は武器になる!」セミナーのご案内(石川県発明協会)
~競争力・交渉力・企業価値の向上に活用する~

 石川県発明協会では、「知財は身近にある! 知財は武器になる!」セミナー
を開催します。
 身の回りにある事例(よくある相談)を交えて、特許・商標を中心に権利の取
得から活用までをわかりやすく解説します。

【日 時】令和5年3月1日(水)14:00~16:00
【場 所】石川県地場産業振興センター新館 第13研修室/オンライン(Zoom)
【定 員】30名
【受講費】無料
【主 催】一般社団法人石川県発明協会
【申込締切】令和5年2月24日(金)

【お問合せ先】
一般社団法人石川県発明協会
TEL:076-267-5996 Email:hatsumei@isico.or.jp

▼詳細
https://ishikawa-jiii.jp/seminar_event.html?&paginate=1#article300661

────────────────────────────────────
6.「知的財産セミナー」の参加者を募集します!(愛知県)

 愛知県では、経営戦略に知的財産を組み込み活用する「知財経営」を中小企業
等に広く普及・啓発するため、「知的財産セミナー」を開催します。
 このセミナーでは、知財経営の基礎的な内容等の講演を行うとともに、日本弁
理士会東海会による個別相談会を実施します。
参加無料ですので、関心のある方は、是非御参加ください。

【日 時】令和5年3月3日(金)14:00~15:30
【場 所】あいち国際ビジネス支援センター セミナールーム    
     (愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階)
【定 員】50名(申込先着順、要事前申込み)
【参加費】無料
【主 催】愛知県
【内 容】
(1)成功事例から学ぶ知財の活用
(2)スタートアップの知財注意点
(3)愛知県の支援施策説明について
(4)日本弁理士会東海会による個別相談会
【申込締切】令和5年2月24日(金)

【お問合せ先】
愛知県 産業科学技術課 研究開発支援グループ
TEL:052-954-6370

▼詳細
https://www.pref.aichi.jp/press-release/aichi-chizai/chizai2022.html

────────────────────────────────────
7.15の対話の視点で気づく「経営戦略セミナー・経産省最新支援策説明会」のご案内

 自社のこれまでの取り組みをゆっくりと振り返ったことはありますか。自社の
良さを人に上手に伝えられますか。
 本イベントでは、数々の中小企業支援に携わってきた講師によるワークショップ
型セミナーを開催します。
 加えて、経済産業省等による最新支援施策説明会も行います。補助金の紹介だ
けでなく、申請に必要な「事業計画」作成のポイントも交えながらお伝えいたし
ます。資料はご参加いただいた方のみに配布いたしますので、是非ご参加ください。

【日 時】令和5年3月7日(火)13:30~16:00
【形 式】オンライン(Microsoft Teams)
【対 象】北陸地域を中心とした事業者の皆様、支援機関の皆様等
【参加費】無料(先着順)
【主 催】経済産業省 中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局
【内 容】
第1部 ワークショップ型セミナー「15の対話の視点で気づく!経営戦略セミナー」
第2部 「中小企業向け最新支援施策説明会」
(1)経済産業省 中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局
(2)NEDO 関西支部
(3)INPIT 石川県知財総合支援窓口
【申込締切】令和5年2月28日(火)正午12時

【お問合せ先】
中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局 地域経済産業課
TEL:076‐432‐5518 

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/e21shinsangyo/230307/20230307seminar.html

────────────────────────────────────
8.知的財産活用セミナー「意匠活用戦略~“死の谷”を越える意匠の力~」(岐阜県)

 岐阜県と一般社団法人岐阜県発明協会は、県内の中小企業等に対して、知的財
産を活用した新事業展開を支援しています。
 この度、知的財産の中でも「意匠」に注目し、「中小企業における意匠活用戦
略」が学べるセミナーを行うとともに、県内企業の知的財産経営の実例を紹介し
ますので、是非ご参加ください。

【日 時】令和5年3月8日(水)14:00~16:30
【場 所】リアル・オンライン開催
     リアル会場:岐阜県庁 20階 2001・2002会議室(岐阜市薮田南2-1-1)
     オンライン:Zoom(ウェビナー)
【定 員】会場:40名、オンライン:60名(先着順)
【参加費】無料
【主 催】岐阜県
【申込締切】令和5年3月3日(金)

【お問合せ先】
一般社団法人岐阜県発明協会
TEL:058-370-8851

▼詳細
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/271540.html

────────────────────────────────────
9.企業変革やイノベーション創出の選択肢を探る「新事業創出セミナー」のご案内

 中部経済産業局では、新事業創出セミナーをアップデートして今年度も開催します。
世界の社会・ビジネス環境が目まぐるしく変化する中、業種を問わず企業の変革や
イノベーションの創出が求められています。
 本セミナーでは、新たな取組を進める上での選択肢を増やすため、新事業を同時
多発的かつ連続して創出する「スタートアップ・スタジオ」の取組や、スタートアッ
プ・スタジオとの共創事例、また、モノづくり中小企業とスタートアップとの共創
事例等を御紹介します!

【日 時】令和5年3月7日(火)14:00~16:30
【場 所】ミッドランドホール会議室A/オンライン(Microsoft Teams)
【定 員】現地参加:40名/オンライン:100名
【参加費】無料
【主 催】経済産業省中部経済産業局
【申込締切】令和5年3月3日(金)17:00

【お問合せ先】
中部経済産業局 地域経済部 新事業支援室 担当:伊野、飯野
TEL:052‐951‐2761 Email:chubu-shinjigyo@meti.go.jp

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/c85shinjigyo/event/20230307/index.html

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1.【New】 INPIT知財学習動画教材リリースのお知らせ

 誰でも無料で知的財産が学べる、e-ラーニングサイト「IP ePlat」にて、新た
にコンテンツを2件リリースしました。

〇みんなの意匠権 十人十色のつかいかた
特許庁発行のガイドブックを動画化しました。意匠制度活用例を4コマ漫画で紹介
しています。
〇意匠審査実務の概要
令和元年意匠法に対応しました。意匠登録出願の流れや、先行意匠調査などにつ
いて解説しています。

IP ePlatではビジネスに役立つ学習コンテンツを豊富に取り揃えておりますので、
併せてご視聴ください。

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20230130.html

────────────────────────────────────
2.【PCT】国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)

 2023年3月1日より、国際出願関係手数料が改定されます。
2023年3月以降に本手数料の納付をする場合は、手数料の額及び適用関係に御注意
をお願いいたします。

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_tesuukaitei.html

────────────────────────────────────
3.「IPランドスケープ支援事業」第6回公募を実施します!(INPIT)

 INPITでは、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、
企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした解決策のご提案を支援
いたします。(公募制、無料)
 特許情報分析に加えての市場や事業の分析力を持つ専門家が支援を担い、目的
やテーマに応じて市場情報、事業情報、内部情報、知財全般の情報を組み合わせ
て経営層の意思決定に資する分析を実施します。

【公募期間】第6回:令和5年年2月6日(月)~3月10日(金)17:00まで

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html

────────────────────────────────────
4.特許庁×農林水産省(BUZZ MAFF)コラボ動画第2弾!

 特許庁は、農林水産省YouTubeチャンネルBUZZ MAFFとのコラボ動画を作成
しました。動画を通し、知財と農林水産業との関わり等について、関心を深めて
いただければ幸いです。
 ともに農産物と関連の深い知的財産権として、特許庁所管の「地域団体商標」
と農林水産省所管の「地理的表示(GI)保護制度」についても紹介します。

コラボ動画:「BUZZ MAFFと学ぶ知財!商標って?地域団体商標とGIの違いって?」

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/buzzmaff_collabo-2.html

────────────────────────────────────
5.令和5年度弁理士試験受験案内(特許庁)

 令和5年度弁理士試験の受験案内をお知らせします。
受験願書は以下の方法で交付を受けてください。それぞれ請求期間が異なります
のでご注意ください。

■インターネットから請求する場合
期間:令和5年2月1日(水)9時00分~令和5年3月22日(水)23時59分

■郵送で請求する場合
期間:令和5年3月1日(水)~令和5年3月31日(金)(必着)

■直接交付を受ける場合
令和5年3月1日(水)~令和5年3月31日(金)9時~17時

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/jukenannai.html

────────────────────────────────────
6.新型コロナウイルス関連の情報

▼特許庁(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応等)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_shutsugan.html

▼経済産業省(パンフレット)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

▼経済産業省(新型コロナウイルス感染症関連ページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

▼首相官邸(新型コロナウイルスお役立ち情報ページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_ivent/seminar_ivent.html

▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第387号』は、3月8日(水)の配信を
予定しております。
配信停止を希望される方はお名前、配信停止希望アドレスを明記の上、下記アド
レスへメールを送信して下さい。お心当たりのない方につきましても、下記まで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

<お問合せ先> 中部知的財産戦略本部事務局
        中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
        〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
        TEL:052-951-2774 FAX:052-950-1764
        E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
        ※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。