◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 臨時号(2022.9.21)┓
中部知的財産戦略本部 メールニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1.【New】「知財×デザイン×経営セッションin富山」(全3回)を開催します!
2.【New】「知財ビジネスマッチング in 東海 オンラインシーズ説明会」を開催
します!
3.【注目】「知財ビジネスマッチング in 東海」の参加者を募集します!!
4.【New】INPIT-KANSAIオンラインセミナー「中小企業こそ知っておきたい!事業
に活かす知財戦略」を開催します!(INPIT)
5.【New】大阪産業局×INPIT-KANSAI海外知財セミナー「ポストコロナにおける
米国進出企業の課題と留意点」を開催します!(INPIT)
6.【New】高度検索用端末講習会(大阪)のご案内(INPIT)
7.【New】知的財産活用表彰のご案内(日本弁理士会)
8.新型コロナウイルス関連の情報
────────────────────────────────────
1.【New】「知財×デザイン×経営セッションin富山」(全3回)を開催します!
中部経済産業局では、中小企業の皆様の「知的財産経営やデザイン経営の導入・
定着」の促進を目的とした「知財×デザイン×経営セッションin富山」を開催し
ます。
知財活用、デザイン経営、オープンイノベーション... 話題のテーマに中小企
業はどう向き合えばよいのか。それらを同時に学び、自社の経営にどのように融
合させるかを考える、全国でも珍しい先進的な講座&ワークショップです。
変化の激しい時代に挑む、次世代リーダーの皆様のご参加をお待ちしております!
【日 時】<第1回>令和4年10月20日(木)14:00-17:00
<第2回>令和4年11月17日(木)14:00-17:00
<第3回>令和5年 1月13日(金)14:00-17:00
【場 所】第1、2回:富山県総合デザインセンター バーチャルスタジオ
第3回:富山県民会館 702号室
【対 象】中小企業の経営者・役員等
原則として、全3回の講座に参加できること
【定 員】20名(要事前予約)
【参加費】無料
【主 催】経済産業省中部経済産業局
【内 容】
第1回:知的財産とデザインの視点で考える中小企業経営
講師 土生 哲也 氏(株式会社IPディレクション 代表取締役・弁理士)
第2回:
1)Yahata VISION2030 “開発を通じて未来を拓く”
<ねじ専門商社から開発型企業を目指して>
講師 鈴木 則之 氏 (株式会社 八幡ねじ 代表取締役社長)
2)ブランドのシンボル、ロゴマークの考え方
講師 平野 尊治 氏 (富山県総合デザインセンター)
(ワークショップ)自社の魅力を伝えるシンボルマーク作成
第3回:オープンイノベーションの現場から
講師 鮫島 正洋 氏(内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士)
【申込締切】令和4年10月14日(金)17時まで
【お問合せ先】
「知財×デザイン×経営セッションin富山」事務局(株式会社マルワ)
TEL.052-838-5466 E-mail:chizai_toyama@jimukyoku.go.jp
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chizaikeieikouza/04fy/in_toyama.html
────────────────────────────────────
2.【New】「知財ビジネスマッチング in 東海 オンラインシーズ説明会」を開催
します!
中部経済産業局では、「知財ビジネスマッチング in 東海 オンラインシーズ説
明会」を開催します。
「知財ビジネスマッチング in 東海」に参加する大企業がシーズ技術を紹介する
とともに、専門家が知財ビジネスマッチングを活用した事業化のポイントを解説
します。
【日 時】令和4年10月31日(月)13:30~16:05
【形 式】オンライン(Microsoft Teams)
【対 象】開放特許技術を活用して新規事業を検討している
愛知県、岐阜県、三重県内の中小企業の経営者 等
【定 員】100名(要事前申込)
【参加費】無料
【主 催】経済産業省中部経済産業局
【内 容】
・シーズを活用した事業化アプローチの発想
・紹介企業
シーズ企業(1) 富士通株式会社
シーズ企業(2) カゴメ株式会社
シーズ企業(3) トヨタ自動車株式会社
【申込締切】令和4年10月26日(水)17時まで
【お問合せ先】
「知財ビジネスマッチングin東海オンラインシーズ説明会」事務局(株式会社マルワ)
TEL.052-838-5466 E-mail:online_matching@jimukyoku.go.jp
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chizai_businessmatching/seeds/04fy/20221031.html
────────────────────────────────────
3.【注目】「知財ビジネスマッチング in 東海」の参加者を募集します!!
中部経済産業局は、大企業等が保有する「開放特許」等を活用して、中部地域
の中小企業の新製品開発・新事業創出を支援するためのマッチング交流会「知財
ビジネスマッチングin東海」を開催します。
中小企業にとっては、大企業等の「開放特許」等を活用することで、新製品開
発・新事業創出に要する時間と費用を抑えられる等のメリットがあります。また、
個別面談には、産業支援機関のコーディネーターが同席し、事業化に向けた伴走
型支援を行います。
シーズ提供企業7社、東海地域の大学・公設試験研究機関8機関が参加し、90以
上のシーズを提供します。
開放特許の活用に御関心のある方は、この機会に是非御参加ください。
なお、個別面談の枠には限りがあり、先着順で面談を設定しますので、面談を
御希望の方はできるだけお早めにお申込みください。
【日 時】令和4年11月30日(水)13:00~17:45
【場 所】ウインクあいち 5階 小ホール1・2
【参加対象】自社製品開発・新事業創出・既存製品の付加価値向上に関心のある
愛知県・岐阜県・三重県内の中小企業の経営者、開発担当者等
【参加費】無料
【個別面談】
・シーズ提供企業等ごとにブースを設け、個別面談を実施(一部オンライン)
・1回の個別面談は30分程度
【シーズ提供企業】カゴメ株式会社、大日本印刷株式会社、中部電力株式会社、
トヨタ自動車株式会社、パナソニックIPマネジメント株式会社、富士通株式会社、
三菱電機株式会社(五十音順)
【主 催】中部経済産業局
【共 催】東海財務局、愛知県、岐阜県、三重県、名古屋市、名古屋商工会議所、
公益財団法人あいち産業振興機構、一般社団法人愛知県発明協会、一般社団法人
岐阜県発明協会、公益財団法人三重県産業支援センター
【申込締切】令和4年11月21日(水)17時まで
【お問合せ先】
中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
TEL.052-951-2774(直通)
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chizai_businessmatching/matching_toppage.html
────────────────────────────────────
4.【New】INPIT-KANSAIオンラインセミナー「中小企業こそ知っておきたい!事業
に活かす知財戦略」を開催します!(INPIT)
知的財産には、特許権以外にもさまざまな種類のものがあります。研究開発の
成果を守るには、どの知的財産をどのように取得し活用すべきでしょうか。
その判断の基準や戦略の立て方について解説します!
新たな技術開発・新規事業を検討している中小・ベンチャー・スタートアップ
の経営者、企画部門の皆様、知財情報活用戦略に対する知識を習得したい企業の
営業・総務・法務担当者の皆様のご参加をお待ちしております!
【日 時】令和4年9月27日(火) 14:00~15:30
【形 式】オンラインLive配信(Zoom)
【参加費】無料
【定 員】100名(要事前予約・先着順)
【申込締切】令和4年9月22日(木)17時
【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館 近畿統括本部
TEL.06-6147-2811 E-mail:ip-js01@inpit.go.jp
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20220901.html
────────────────────────────────────
5.【New】大阪産業局×INPIT-KANSAI海外知財セミナー「ポストコロナにおける
米国進出企業の課題と留意点」を開催します!(INPIT)
事業が回復するに伴い、米国へ進出している企業でも労働者の確保やサイバー
セキュリティ等新たな課題が出てきています。
本セミナーでは、米国弁護士をお招きして、法務面から雇用及びサイバーセキュ
リティに関するポイントに焦点を当て解説します。
従業員をいかに維持・確保するか、競合他社への転職や顧客の引き抜き、自社の
ノウハウの流出を防ぐにはどうしたら良いか、さらに競合他社から転職してきた
人材を受け入れる場合には何に注意すべきかなどについて、法律知識とテクニッ
クを、事例を交えながらご紹介します。加えて知的財産の最新動向についてもお
話しします。
【日 時】令和4年9月30日(金) 9:00~10:00
【形 式】オンラインLive配信(Zoom)
【参加費】無料
【定 員】300名(要事前予約・先着順)
【申込締切】令和4年9月22日(木)17時
【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館 近畿統括本部
TEL.06-6147-2811 E-mail:ip-js01@inpit.go.jp
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20220817.html
────────────────────────────────────
6.【New】高度検索用端末講習会(大阪)のご案内(INPIT)
INPIT-KANSAIでは、特許庁の審査官が用いる端末とほぼ同等の機能を有する「高
度検索用端末」により、未公開情報を除く国内外特許文献のサーチを快適なレス
ポンスで行える閲覧サービスを提供し、高度検索用端末講習会を定期的に開催し
ています。
皆さまお早めにお申し込みの上、ぜひ使い方をマスターして下さい!
【日 時】令和4年10月21日(金)10:00~12:00
【形 式】オンラインLive配信(Zoom)
【参加費】無料
【定 員】5名(要事前予約・先着順)
【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館 近畿統括本部
TEL.06-6147-2811 E-mail:ip-js01@inpit.go.jp
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/kinki/event/04fy_koudokensaku.html
────────────────────────────────────
7.【New】知的財産活用表彰のご案内(日本弁理士会)
日本弁理士会では、経済産業省が主導して毎年開催しております「知的資産経
営WEEK」において、2014年度より、知的財産を活用して知的資産経営を積極的に
進める企業等の表彰「知的財産活用表彰」を行っています。
本表彰では、知的財産を活用して知的資産経営を積極的に進める中小企業、そ
れをサポートする支援機関等に弁理士の推薦を受けてエントリーしていただき、
その中から特に優れた功績が認められた企業、団体を表彰しています。
【申込締切】令和4年10月7日(金)まで
【応募方法】
ご応募には弁理士の推薦が必要です。エントリーをご希望の場合は、お付き合い
のある弁理士又はお近くの弁理士にご相談ください。
【お問合せ先】
日本弁理士会 経営・支援室 青木・柴田
TEL.03-3519-2709 E-mail:katsuyou-hyousyou@jpaa.or.jp
▼詳細
https://www.jpaa.or.jp/about-us/attached_institution/management-2/management-01/
────────────────────────────────────
8.新型コロナウイルス関連の情報
▼特許庁(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応等)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_shutsugan.html
▼経済産業省(パンフレット)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
▼経済産業省(新型コロナウイルス感染症関連ページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
▼首相官邸(新型コロナウイルスお役立ち情報ページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_ivent/seminar_ivent.html
▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止を希望される方は、お名前
・配信停止希望アドレスを明記の上、下記アドレスへメールを送信して下さい。
chb-chizai@meti.go.jp
※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。なお「不在時自動返信メール」についても、当アドレス宛に返信され
ないように設定をお願いいたします。
━─━─━─━─━─━◇◆◇ お問い合わせ先 ◇◆◇━─━─━─━─━━
中部知的財産戦略本部事務局
経済産業省 中部経済産業局
地域経済部 産業技術課 知的財産室
住 所:〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774 FAX:052-950-1764
E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
URL:https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html