◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 臨時号(2022.8.18)┓
中部知的財産戦略本部 メールニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1.【New】「知財×経営セッションin名古屋」(全4回)を開催します!
2.【必見】令和4年度「知的財産経営ハンズオン支援事業」参加企業を募集します!
3.令和4年度中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金(中小企業等外国
出願支援事業)の追加募集<岐阜県・三重県>を受付中です!
4.【New】「わかる!北陸地域のデジタル化推進セミナー」のご案内
5.中小ものづくり企業の新事業展開に向けた「ステップアップ」セミナー・講座
を開催します!
6.新型コロナウイルス関連の情報

────────────────────────────────────
1.【New】「知財×経営セッションin名古屋」(全4回)を開催します!
  ~中小企業のための知的財産活用ワークショップ~

 中部経済産業局では、中小企業の皆様の「知的財産経営の導入・定着」の促進
を目的とした「知財×経営セッションin名古屋」を開催します。
平成25年より始まり大好評を博した専門家による講義と実践的なワークショップ
形式を交えた連続4回の勉強会を今年も開催します。
この機会にぜひ「知的財産経営」の観点から中小企業の経営を考えてみませんか?

【日 時】<第1回>令和4年 9月20日(火)14:00~17:00 
     <第2回>令和4年10月25日(火)14:00~17:00
     <第3回>令和4年11月25日(金)14:00~17:00
     <第4回>令和4年12月20日(火)14:00~17:00
【場 所】 ウインクあいち 1304会議室(全回共通)
【定 員】 30名(要予約)
【参加費】 無料
【主 催】経済産業省中部経済産業局

【講座全体コーディネーター】
 鮫島 正洋 氏(内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士)
<第1回>
【日  時】令和4年 9月20日(火)14:00~17:00 
【講演内容】中小企業経営に活かす知財マネジメント
【講  師】土生 哲也 氏(株式会社IPディレクション 代表取締役・弁理士)
<第2回>
【日  時】令和4年10月25日(火)14:00~17:00
【講演内容】オープンイノベーション環境での契約戦略・実務
【講  師】高橋 正憲 氏(内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士)
<第3回>
【日  時】令和4年11月25日(金)14:00~17:00
【講演内容】中小企業による知的財産経営の実例紹介
【講  師】久野 功雄 氏(久野金属工業株式会社 取締役副社長 CIO)
      堀部 英幸 氏(岐阜プラスチック工業株式会社 開発本部 
      知的財産統括部 知的財産チーム チームリーダー)
<第4回>
【日  時】令和4年12月20日(火)14:00~17:00
【講 演1】大学発スタートアップ最前線
【講  師】鬼頭 雅弘 氏(国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 
      学術研究・産学官連携推進本部知財・技術移転部門長・教授)
【講 演2】統括講義
【講  師】鮫島 正洋 氏(内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士)

【申込締切】令和4年9月14日(水)17:00まで

【お問合せ先】
「知財×経営セッションin名古屋」事務局(株式会社マルワ内)
TEL.052-838-5466 FAX.052-802-9355
E-mail:chizai_nagoya@jimukyoku.go.jp   

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chizaikeieikouza/04fy/in_nagoya.html

────────────────────────────────────
2.【必見】令和4年度「知的財産経営ハンズオン支援事業」参加企業を募集します!

 中部経済産業局では、「知的財産経営ハンズオン支援事業」に参加する企業を
募集します。採択企業様へ専門家(弁理士・弁護士・中小企業診断士・デザイン
プロデューサー・ブランディング専門家等)を無料派遣し、知的財産に関係する
経営課題・事業課題の解決を支援します。

【応募資格】
・愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県に所在する中堅・中小企業やベンチャー
 企業等の事業者(個人や創業準備中の方は除く)
・社内にある知的財産の見える化、既にある知的財産(権)の活用などにより経営
 課題・事業課題を外部専門家を活用しつつ解決したいとお考えの事業者

【応募締切】令和4年9月2日(金)17:00

【お問合せ先】
知的財産経営ハンズオン支援事業 運営事務局
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部 研究開発第1部
(名古屋)担当:平川、林、萩原
TEL.052-307-0937(平川)、052-307-0779(林)

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/hands_on/04fy/hands_on.html

────────────────────────────────────
3.令和4年度中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金(中小企業等外国
出願支援事業)の追加募集<岐阜県・三重県>を受付中です!

 特許庁(中部経済産業局)では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、
外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用
の半額を助成しています。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工
会、NPO法人等も応募できます。皆様のご利用をお待ちしています。

【補助対象経費】
外国特許庁への出願料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内)、翻訳費用など
【補助率】
補助対象経費の2分の1以内
【上限額】
1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額:特許 150万円
         実用新案・意匠・商標 60万円
         冒認対策商標(※) 30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の対策を目的とした
  商標出願

<三重県>
【受付期間】令和4年8月9日(火)~9月13日(火)17:00必着
 ※経済産業省が運営する補助金申請システムjGrants「Jグランツ」を併用した
  申請も可能になります。利用には事前に準備が必要になります。詳細はお問
  い合わせ下さい。
【申込問合せ先】
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 経営支援班
TEL:059-253-4355  FAX:059-228-3800
▼詳細
https://www.miesc.or.jp/support/contents/615/

<岐阜県> 
【受付期間】令和4年8月1日(月)~8月31日(水)17:00必着 
※経済産業省が運営する補助金申請システムjGrants「Jグランツ」を併用した申請も
可能になります。利用には事前に準備が必要になります。詳細はお問い合わせ下さい。
【申込問合せ先】
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引課
TEL:058-277-1092  E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp
▼詳細
https://www.gpc-gifu.or.jp/topics/2022080101/index.asp

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/gaikokuhojokin/04fy.html

────────────────────────────────────
4.【New】「わかる!北陸地域のデジタル化推進セミナー」のご案内

 中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局では、地域企業のデジタル化やDX等を
推進するため、北陸銀行と共催でオンラインセミナーを開催します。北陸のもの
づくり企業等から、デジタル化の取組や事例等を紹介いたします。また、地域で
不足するデジタル人材の育成・確保を推進する「現場研修プログラム事業」など、
経産省のデジタル関連支援策も説明いたします。皆様の御参加をお待ちしており
ます。

【日 時】令和4年9月5日(月)14:00~15:30
【形 式】オンライン(Microsoft Teams)
【対 象】北陸地域のものづくり中堅・中小企業及びサービス企業、支援機関等
     (業種不問)
【定 員】150名
【参加費】無料
【主 催】中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局
【共 催】北陸銀行

【応募締切】令和4年9月2日(金)正午12時まで

【お問合せ先】
北陸支局地域経済 産業課 
TEL.076ー432ー5518 Email:hokuriku @meti.go.jp

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/e21shinsangyo/220905/220905_flyer.pdf

────────────────────────────────────
5.中小ものづくり企業の新事業展開に向けた「ステップアップ」セミナー・講座
を開催します!

 中部経済産業局では、100年に一度と言われる自動車産業の変革やカーボンニュー
トラルへの対応など、新たな時代の到来に向け、主にBtoB(企業向けビジネ
ス)事業を行う中小ものづくり企業が、新たにBtoC(消費者向けビジネス)
などの新規事業を創出するための3つの『ステップアップ』セミナー・講座を開
催します。
 新規事業創出における理論から実践までを一気通貫で学ぶことができる内容に
なっています。新規事業に向けた第1歩を踏み出したい方はご参加ください!

<1>マインドアップセミナー ~気づきの機会提供~
 先進的にBtoC向けの新商品開発に取り組む中小ものづくり企業の事例紹介
を通じて、BtoBの既存領域で培った技術力・提案力を活かすことで、自社で
も新規事業を創出することができるという「気づき」の機会を提供します。
【日 時】令和4年9月15日(木)13:30~15:30
【場 所】会場:AP名古屋(名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル)
     オンライン(Microsoft Teams)
【定 員】会場 50名/オンライン 200名
【参加費】無料
【申込締切】令和4年9月2日(金)

<2>スキルアップ講座 ~シーズ発のヒット商品開発トレーニング~
 市場創造型の商品・サービス開発をトレーニングする場として、5回シリーズ
のワークショップを実施します。今回は、自社技術を活用した商品開発に主眼を
置いた「シーズ」発のプログラムとなっています。
【日 時】令和4年10月13日(木)~令和5年1月11日(水)13:30~17:30
【場 所】AP名古屋 (名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル)
【定 員】会場30名 ※連続講座のため、原則として全5回参加できる方を対象
【参加費】無料
【申込締切】令和4年9月30日(金)

<3>ブラッシュアップセミナー ~外部リソースの活用~
 商品企画へのあと一歩の後押しに繋がるように、プロダクトデザインなどのア
イデアを活用した商品企画づくりを学ぶセミナーを令和5年2月頃開催します。

【お問合せ先】
(事務局)株式会社プロセスユニーク
TEL:052-325-3005 Email:info@case-maas-skillup.go.jp

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/c31seizo/b-to-c/20220915/index.html

────────────────────────────────────
6.新型コロナウイルス関連の情報

▼特許庁(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応等)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_shutsugan.html

▼経済産業省(パンフレット)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

▼経済産業省(新型コロナウイルス感染症関連ページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

▼首相官邸(新型コロナウイルスお役立ち情報ページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_ivent/seminar_ivent.html

▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止を希望される方は、お名前
・配信停止希望アドレスを明記の上、下記アドレスへメールを送信して下さい。
chb-chizai@meti.go.jp

※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。なお「不在時自動返信メール」についても、当アドレス宛に返信され
ないように設定をお願いいたします。

━─━─━─━─━─━◇◆◇ お問い合わせ先 ◇◆◇━─━─━─━─━━
 中部知的財産戦略本部事務局
 経済産業省 中部経済産業局
 地域経済部 産業技術課 知的財産室
 住 所:〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
 TEL:052-951-2774  FAX:052-950-1764
 E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
 ※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
 URL:https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html