◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.372(2022.7.27)━━┓
中部知的財産戦略本部 メールニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆INPIT知財総合支援窓口の支援事例の紹介
◆セミナー・イベント情報
1.【New】知財マネジメントセミナー「リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の
一手」のご案内<名古屋・大阪>(INPIT)
2.【New】「ものづくり中小企業 DX推進セミナー<東海地域の事例から学ぶ
DX推進の勘どころ>」を開催します!
3.なごや・サイエンス・ひろば2022のご案内(なごや・サイエンス・ひろば実行委員会)
4.パテントコンテスト/デザインパテントコンテストに挑戦しませんか?(INPIT)
5.あいち少年少女発明クラブ紹介展のご案内(愛知県、愛知県発明協会)
6.特許検索競技大会2022の参加申込受付中です(工業所有権協力センター)
7.「経済産業省こどもデー」を開催します!
8.「特許調査実践研修」のご案内(INPIT)
9.「知的財産権講習会(実務者編)」全4回!シリーズ講習会のご案内(名古屋
商工会議所、愛知県発明協会、岐阜県発明協会、三重県発明協会)
◆お知らせ
1.【New】令和4年度「日本出願を基礎としたスタートアップ設立に向けた国際的
な権利化支援事業」の追加公募について(特許庁)
2.【New】令和4年度「中小企業知財経営支援金融機能活用促進事業(知財金融
促進事業)」の公募について(特許庁)
3.【New】「IPランドスケープ支援事業」第2回公募を実施します!(INPIT)
4.【New】<IP ePlat>パテントコンテスト・デザインパテントコンテスト関連
動画を公開!!(INPIT)
5.令和4年度中小企業等外国出願支援事業の公募<第2回>について(JETRO)
6.予納に関する入金手段 ~変更予定~ のお知らせ(特許庁)
7.<PCT>国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
8.マルチマルチクレーム制限後の出願状況について(特許庁)
9.INPIT 知的財産オンライン学習ツール<IP ePlat>営業秘密関連コンテンツの
ご紹介
10.地域オープンイノベーション拠点選抜制度(J-Innovation HUB;Jイノベ)の
第4回公募について
11.新型コロナウイルス関連の情報
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇ INPIT知財総合支援窓口の支援事例紹介 ◇◆◇◆◇◆◇◆
■尾鍋組
三重県の「尾鍋組」が2022年度 環境賞の中の優秀賞を受賞されました。(関
係特許は十数件の出願を行っている。)
「砕石を利用した環境にやさしい住宅用地盤改良技術(エコジオ工法 ※商標登
録第5246930号)」のこれまでの研究開発・普及活動が評価されたものです。
エコジオ(※商標登録第5246930号)工法とは、一般的に使われているセメン
トや杭を使わず、砕石(小さく砕いた自然石)だけを用いて施工します。
担当者:杉山早実(三重県窓口)
※環境賞とは
主催:国立環境研究所、日刊工業新聞社、後援:環境省
概要:環境保全や環境の質の向上への貢献が認められる成果、または貢献が期待
される成果をあげた個人、法人、団体・グループ等を表彰。昭和49年創設。
▼詳細
https://chizai-portal.inpit.go.jp/supportcase/2020/03/post-909.html
<環境賞のホームページ>
https://biz.nikkan.co.jp/sanken/kankyo/
<尾鍋組ホームページ~エコジオ工法~>
https://www.onabe.co.jp/ecogeo
※INPIT知財総合支援窓口は、中小・中堅企業の皆さんが知的財産に関する疑問
や課題を相談できる窓口です。是非ご利用ください!(相談無料・秘密厳守)
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ セミナー・イベント情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1.【New】知財マネジメントセミナー「リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の
一手」のご案内<名古屋・大阪>(INPIT)
INPITでは、企業の事業戦略の立案と知財マネジメントについて実践的な理解を
深めるために、中小企業やスタートアップの事例から自社に活用できるアイデア
や指針を学ぶことができるケーススタディ研修教材を制作しました。
企業に起こり得るビジネス課題の対策や課題解決に活用できるよう全国8カ所で、
本教材を用いたセミナーを開催いたします。ご興味のある方は是非ご参加ください。
※開催地・開催日時(順次更新予定)
○福岡市開催 ※受付終了
【日 時】令和4年7月27日(水)13:30~16:40
【場 所】リファレンス駅東ビル貸会議室 2階 Y-1
○広島市開催 ※受付終了
【日 時】令和4年7月28日(木)13:30~16:40
【場 所】TKPガーデンシティ広島駅前大橋 6階 ホール6A
○名古屋市開催
【日 時】令和4年8月30日(火)13:30~16:40
【場 所】WINCあいち 12階 会議室1201
○大阪市開催
【日 時】令和4年9月7日(水)13:30~16:40
【場 所】AP大阪駅前 B2階 APホール 1
【申込締切】各開催日2日前 17時まで
※その他、高松市(9月中旬予定)、さいたま市(9月下旬予定)、仙台市(10月上
旬予定)、札幌市(10月中旬予定)でそれぞれ開催予定です。
今後の開催地については、決定次第随時ご案内申し上げます。
【お問合せ先】
(運営事務局)一般社団法人発明推進協会 研修チーム
TEL:03-3502-5424 E-mail:info@ipms-seminar.inpit.go.jp
▼詳細
https://www.ipms-seminar.inpit.go.jp/
────────────────────────────────────
2.【New】「ものづくり中小企業 DX推進セミナー<東海地域の事例から学ぶ
DX推進の勘どころ>」を開催します!
経済産業省では、DX推進に向けデジタル人材育成プラットフォームを構築し、
その推進役となるデジタル人材の育成・確保を図るための取組を進めています。
本セミナーでは、先導的にDXを推進する東海ものづくり企業の具体的な取組を
紹介するとともに、「地域デジタル人材育成・確保推進事業(現場研修プログラ
ム事業)」について説明をします。
DXへの取組、デジタル人材育成に御関心のある東海のものづくり中堅・中小企
業の経営者様や御担当者様の御参加をお待ちしております。
【日 時】令和4年8月8日(月)13:30~15:00
【形 式】オンライン(Cisco Webex)
【対 象】東海地域のものづくり中堅・中小企業 経営者様、DX、ICT担当者様
【参加費】無料
【内 容】東海ものづくり中小企業のDX事例紹介(久野金属工業株式会社様、
株式会社艶金様、株式会社建和様)
地域デジタル人材育成・確保推進事業の説明
【申込締切】令和4年8月3日(水)
【お問合せ先】
(運営事務局)三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
政策研究事業本部 Email:it-jinzai@murc.jp
▼詳細
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2022/07/w_220808_01.pdf
────────────────────────────────────
3.なごや・サイエンス・ひろば2022のご案内(なごや・サイエンス・ひろば実行委員会)
なごや・サイエンス・ひろば実行委員会では、小学生を対象とした科学実験・
体験プログラムイベントを開催します!
また小中学生対象のテクノヒル名古屋の工場見学コースもありますので、夏休み
に是非ご参加ください。
【日 時】令和4年8月27日(土) ※全3回 (各回同じ内容です)
第1回:10:00~12:00、第2回:12:45~14:45、第3回:15:30~17:30
【場 所】なごやサイエンスパーク サイエンス交流プラザ
【対 象】小学生
【定 員】各回120名 ※申し込み多数の場合は、抽選となります
【参加費】無料(事前申込要)
【主 催】なごや・サイエンス・ひろば実行委員会
【協 力】一般財団法人中部電気保安協会、経済産業省中部経済産業局
【後 援】名古屋市教育委員会
【申込締切】令和4年7月29日(金)24時まで
<テクノヒル名古屋の工場を見学しよう!>
【日 時】令和4年8月27日(土)
第1回:13:00~13:55、第2回:14:00~14:55、第3回:15:00~15:55
【場 所】テクノヒル名古屋(名古屋市守山区花咲台)
【対 象】小中学生
【定 員】各回20名 ※申し込み多数の場合は、抽選となります
【参加費】無料(事前申込要)
【見学先企業】
株式会社イワタツール、トライエンジニアリング株式会社、日進機工株式会社
【申込締切】令和4年7月29日(金)24時まで
▼詳細
https://www.nipc.or.jp/science/
────────────────────────────────────
4.パテントコンテスト/デザインパテントコンテストに挑戦しませんか?(INPIT)
パテントコンテスト/デザインパテントコンテストとは?
日本の次世代を担う若い高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生及び大
学校生の皆さんが、自ら考え出した発明又はデザイン(意匠)について応募いた
だき、優秀なものについては優秀賞(出願支援対象)として表彰するとともに、
実際に特許庁への出願を支援することで、特許権又は意匠権の取得までの手続を
実体験していただくものです。
このコンテストを通じて、生徒、学生等の皆さんの知的財産マインドが高まり、
知的財産権制度への理解が深まることを期待しています。
また、発明体験ワークショップやオンラインワークショップ、オンライン相談
会なども開催されますので、コンテスト応募に向けてご活用ください。
【応募期間】令和4年6月27日(月)~9月30日(金)
【特設サイト】https://www.inpit.go.jp/patecon/index.html
<夏休み企画1>
発明体験ワークショップを、全国4都市で開催します!(東京、大阪、仙台、広島)
(東京)
【日 時】令和4年7月27日(水)10:00~16:00頃
【場 所】虎の門三井ビル 7階会議室
(大阪)
【日 時】令和4年8月5日(金)10:00~16:00頃
【場 所】大阪YMCA国際文化センター 大阪YMCA会館10階102・103会議室
(仙台)
【日 時】令和4年8月17日(水)10:30~16:30頃
【場 所】仙都会館 7階会議室D
(広島)
【日 程】令和4年8月24日(水)10:00~16:00頃
【場 所】広島YMCA 2号館 地下コンベンションホール
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/summer2022_01.html
<夏休み企画2>
オンラインワークショップ、オンライン相談会を開催します!
応募のアイデアがうまくまとまらない、応募手続き等に不安がある、といった
方々の疑問に一つ一つお答えします。
○オンラインワークショップ
【日 時】令和4年6月27日(月)~9月28日(水)10時~17時のうちご希望の日
(2時間程度)
【形 式】オンライン(Microsoft Teams)
【対 象】高校生、高等専門学校生、大学生(大学院生は除く)、専修学校生、
大学校生及びその指導者等
【定 員】各日6人程度(事前申込要)
【参加費】無料
○オンライン相談会
【日 時】令和4年6月27日(月)~9月28日(水)10時~17時のうちご希望の日
(30分程度)
【対 象】高校生、高等専門学校生、大学生(大学院生は除く)、専修学校生、
大学校生及びその指導者等
【参加費】無料(事前申込要)
【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT) 知財人材部
TEL:03ー3581ー1101 内線3907 E-mail:ip-jz01@inpit.go.jp
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/patecon/summer2022_02.html
────────────────────────────────────
5.あいち少年少女発明クラブ紹介展のご案内(愛知県、愛知県発明協会)
「あいち少年少女発明クラブ紹介展」では、少年少女発明クラブの活動で学んだ
知識を基に、アイデア・工夫を凝らした作品をWebサイト上で紹介します。
【公開期間】令和4年8月1日(月)~令和5年2月28日(火)
【形 式】「あいち少年少女発明クラブ紹介展」スペシャルWebサイトでの公開
【参加費】無料
【主 催】愛知県、一般社団法人愛知県発明協会
▼詳細
https://aichi-hatsumei2022.com/
────────────────────────────────────
6.特許検索競技大会2022の参加申込受付中です(工業所有権協力センター)
一般財団法人工業所有権協力センターでは、J-PlatPatや商用特許検索DBを用い、
特許調査の実務能力を競う大会です。「リモート開催」により実施します。初心
者向けのスチューデントコースと上級者向けのアドバンストコースがあります。
今年度より、試験監視システム導入による認定(認定証の交付、表彰)が可能
になりました。
【日 時】令和4年9月3日(土)
10:30~12:00 スチューデントコース
13:00~17:00 アドバンストコース
【開催形式】オンライン(ご自宅や勤務先等からリモートで参加可能)
【参加費】
スチューデントコース:認定あり2,000円/認定なし1,500円
アドバンストコース:認定あり7,000円/認定なし6,000円
※アドバンストコース参加費には12月開催予定のスキルアップセミナー(ウェビナー)
参加費が含まれます
【主 催】一般財団法人工業所有権協力センター
【申込期間】令和4年7月1日(金)~7月29日(金)
◇スチューデントコースは大学や企業にて「サテライト開催」を無料で開催いた
だけます。
https://www.ipcc.or.jp/contest/taikai/studentsatellite/
【お問合せ先】
一般財団法人工業所有権協力センター 企画室企画部「特許検索競技大会事務局」
TEL:03-6665-7877 Mail:kikaku-bu@ipcc.or.jp
▼詳細
https://www.ipcc.or.jp/contest/
────────────────────────────────────
7.「経済産業省こどもデー」を開催します!
経済産業省こどもデーは、夏休み期間中の幼児や、小・中学生のみなさんが、
実際に見たり、触ったり、作ったりしながら、楽しく学んでもらうイベントです。
霞が関の府省庁が連携して、施策に対する理解を深めてもらうことを目的とし
た「こども霞が関見学デー」に合わせて開催しています。
本年度は、実地とオンラインのハイブリット開催です!ぜひご参加ください。
【日 時】令和4年8月3日(水)、4日(木)の2日間
午前の部:10:00~12:00/午後の部:13:00~15:00
【プログラム】
『誰でも簡単「ゲームクリエーター」職業体験』
『キレイのスペシャリスト「エステティシャン」ってどんなお仕事をしているの
かな?』等、お子様の興味のある職業をわかりやすく解説するコンテンツです。
【お問合せ先】
経済産業省 大臣官房広報室
TEL:03-3501-1619
▼詳細
https://www.meti.go.jp/intro/kids/torikumi/
────────────────────────────────────
8.「特許調査実践研修」のご案内(INPIT)
独立行政法人工業所有権情報・研修館は、大阪工業大学と共催し、「特許調査
実践研修」を開催します。
本研修では、特許出願前から特許取得、権利活用に至るまでに必要となる効率
的な特許調査の手法や、特許審査基準に基づいた特許性判断について、講義だけ
ではなく、実習、グループディスカッションを通じて学習していただけます。
さらに、研修内容や日常業務の特許調査などについて、特許審査官OBである研
修講師に個別に相談して頂ける「お悩み相談室」を設け、しっかりとフォローアッ
プさせて頂きます。
ご関心のある方、ぜひ、この機会にお申し込みいただき、特許調査について理
解を深めるとともに、お悩み相談室をご活用下さい!
【研修期間】令和4年8月31日(水)~ 9月2日(金)(3日間)
【研修会場】オンラインリアルタイム(配信環境:Zoom)
【定 員】30名(先着順)
【受 講 料】36,600円(消費税込)
【共 催】大阪工業大学、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
【募集期間】令和4年7月1日(金)~8月1日(月)17時
(定員に達し次第、締め切ります。)
【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館 知財人材部 知的財産権関連人材担当
TEL:03-3581-1101 Mail:ip-jz04@inpit.go.jp
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jissen/index.html
────────────────────────────────────
9.「知的財産権講習会(実務者編)」全4回!シリーズ講習会のご案内(名古屋
商工会議所、愛知県発明協会、岐阜県発明協会、三重県発明協会)
これから知的財産を学ぼうとする方や、初めて実務に携わる方を対象に、各種
知的財産権について、基本的な概念や制度内容について解説いたします。
この機会にぜひご参加ください。
<第1回:明細書の読み方~場面ごとのポイント~>
【日 時】令和4年6月29日(水)15:00~17:00 ※終了しました
<第2回:中小企業のための知っておきたい契約知識>
【日 時】令和4年7月12日(火)15:00~17:00 ※終了しました
<第3回:外国特許出願の注意点1~米国、中国、台湾、韓国~>
【日 時】令和4年7月27日(水)15:00~16:30 ※締切りました
<第4回:外国特許出願の注意点2~PCT出願、欧州特許出願~>
【日 時】令和4年8月10日(水)15:00~16:30 ※受付中です
※各回共通
【場 所】名古屋商工会議所 3階 第1会議室/オンライン(Zoomウェビナー)
【定 員】会場:各回30名(先着順)
【参加費】名古屋商工会議所、愛知県・岐阜県・三重県発明協会 会員:無料
非会員:5,000円(1名/1講座あたり)
【主 催】名古屋商工会議所、一般社団法人愛知県発明協会、一般社団法人岐阜
県発明協会、一般社団法人三重県発明協会
【申込締切】各回開催日1週間前まで
【お問合せ先】
名古屋商工会議所 産業振興部(一般社団法人愛知県発明協会 事務局)担当:柳原
TEL:052-223-5640 FAX:052-221-7964 Email:chizai@nagoya-cci.or.jp
▼詳細
https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=3755
────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1.【New】令和4年度「日本出願を基礎としたスタートアップ設立に向けた国際的
な権利化支援事業」の追加公募について(特許庁)
特許庁では、今年度から大学・研究機関等にご活用いただける外国特許出願の
費用を補助する事業を開始いたしました。補助を希望する案件の公募(2回目)を
実施しています。
本事業は、大学や研究機関等における研究成果のうちスタートアップに活用さ
せる予定(可能性)がある外国特許出願を対象とし、それに要する経費(外国特
許庁への出願手数料、翻訳費用、国内・現地代理人費用)の半額を助成します。
【お問合せ先】
事務局 一般社団法人発明推進協会 調査研究グループ サポートデスク
TEL:03-3502-5448 Email:su-hojo2@jiii.or.jp
▼詳細
http://www.jiii.or.jp/startup_hojo/index.html
────────────────────────────────────
2.【New】令和4年度「中小企業知財経営支援金融機能活用促進事業(知財金融
促進事業)」の公募について(特許庁)
本事業では、経営や知財の専門家とともに中小企業の「ビジネス」と「強み」
を分析する知財ビジネス評価書の作成、及び、目的に即した「強みを活かす」戦
略を検討する知財ビジネス提案書(希望者のみ)を作成することにより、金融機
関による中小企業の経営支援を推進することを目的としています。
金融機関による知財金融の取組を、専門家によりご支援させていただきます。
【公募対象】
金融機関、中小企業等
※中小企業等が申し込まれる場合は、事前に金融機関へご相談ください。
【公募受付期間】令和4年7月22日(金)~10月末まで
※予定採択件数に達し次第終了
●予定採択件数
評価書コース:25件程度
評価書+提案書コース:50件程度
※公募説明動画は7月末に掲載予定です。
【お問合せ先】
事務局 PwCコンサルティング合同会社
Email:jp_cons_sme_ip_finance_promotion@pwc.com
▼詳細
https://chizai-kinyu.go.jp/offer/
────────────────────────────────────
3.【New】「IPランドスケープ支援事業」第2回公募を実施します!(INPIT)
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)では、IPランドスケープ支援事
業の第2回公募を開始しました。
本事業では、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行
い、企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした解決策のご提案を
いたします。
企業様の多様な課題に対応するために、経営課題の発掘といった「そもそも」
の検討を得意とする専門家、高度な特許情報分析の専門家、業界に特化した分析
や資金調達に向けた知財の価値評価の専門家など、多様な専門家と連携しており
ます。申込書類の記載やヒアリングの内容に基づいて、企業様のニーズに合致す
る専門家を事務局にて選定し、ご紹介させていただきます。
利用者様の費用負担はございません。ご応募をお待ちしております。
【第2回公募受付】令和4年7月25日(月)~8月26日(金)17時まで
※利用申請書は必ずパスワード付与し、利用申請書とは別メールでパスワードの
ご連絡をお願いします。
【お問合せ先】
「IPランドスケープ支援事業」事務局
PwCあらた有限責任監査法人 Email:jp_ipl_promotion@pwc.com
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html
────────────────────────────────────
4.【New】<IP ePlat>パテントコンテスト・デザインパテントコンテスト関連
動画を公開!!(INPIT)
令和4年9月30日(金)まで募集中のパテントコンテスト・デザインパテントコン
テストについて、特許庁長官賞の概要や応募方法に関する解説動画を掲載いたし
ました。
初めて「発明」に取り組みたい生徒・学生等に向けた、藤原麻里菜さんによる発
想法についての解説動画と併せてご視聴ください。
【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
知財人材部 電子研修担当
TEL:03-3581-1101(内線3907)
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/ipeplat/info_r0627.html
────────────────────────────────────
5.令和4年度中小企業等外国出願支援事業の公募<第2回>について(JETRO)
ジェトロでは、中小企業等の戦略的な海外展開を支援するため、中小企業等が
海外で国内出願(特許、実用新案、意匠、商標)と同じ内容を出願する場合に、
これにかかる費用の半額を助成します。皆様のご利用をお待ちしています。
【対象事業】既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案、意匠、商標を活用
して、海外展開を図るために外国へ出願する事業
【対象者】中小企業者等又はそれらの中小企業者等で構成されるグル-プ
【補助対象経費】外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
【補助率】補助対象経費の2分の1以内
【補助上限額】
1企業に対する1会計年度内の上限額:300万円
案件ごとの上限額:特許:150万円
実用新案・意匠・商標:60万円
冒認対策商標:30万円
【受付期間】<第1回>令和4年5月9日(月)~5月31日(火)17:00 ※受付終了
<第2回>令和4年7月1日(金)~7月29日(金)17:00
【申込問合せ先】
ジェトロ イノベーション・知的財産部 知的財産課 外国出願デスク
TEL:03-3582-5642
E-mail: SHUTSUGANDESK@jetro.go.jp
▼詳細
https://www.jetro.go.jp/services/ip_service_overseas_appli.html
────────────────────────────────────
6.予納に関する入金手段 ~変更予定~ のお知らせ(特許庁)
特許料や手数料等の納付方法の一つである「予納」について、従来、予納への
入金は「特許印紙」に限られていましたが、令和3年の法改正によって予納への
入金が「現金(電子現金)」へと変更になり、これに伴い、令和3年10月1日から
「銀行振込による予納(現金納付)」を開始しています。
今後は、新たに「インターネット出願ソフトを利用した予納」を開始するとと
もに、一定期間経過後に「特許印紙による予納」の廃止を予定しておりますので、
これら変更予定事項についてお知らせします。
■予納とは
出願人(利用者)が、特許庁に対して一定の金額をあらかじめ納めておくこと
により、都度の手続に必要な料金納付に充てることを可能とする納付方法
■変更(予定)内容
(1)インターネット出願ソフトを利用した予納の開始(令和5年1月)
(2)特許印紙による予納の廃止(令和5年度前半)
※インターネット出願ソフトの具体的な操作内容や予納の廃止期日については、
詳細が固まりましたら改めてお知らせいたします。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/yonou_oshirase.html
────────────────────────────────────
7.<PCT>国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
2022年8月1日より、国際出願関係手数料が改定されます。
2022年8月以降に本手数料の納付をする場合は、手数料の額及び適用関係に御注
意をお願いいたします。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_tesuukaitei.html
────────────────────────────────────
8.マルチマルチクレーム制限後の出願状況について(特許庁)
マルチマルチクレーム制限後の出願状況を特許庁HPに掲載しました。
多くの場合において出願前に対応していただいております(制限前65%が5%)
が、特許出願について、もし出願後にマルチマルチクレームを含むことに気づい
た場合は自発補正することをご検討ください。
これにより、委任省令要件違反の拒絶理由通知を回避できます。
▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/shinsa/letter/multimultichecker.html
────────────────────────────────────
9.INPIT 知的財産オンライン学習ツール<IP ePlat>営業秘密関連コンテンツの
ご紹介
知的財産に関するe-ラーニングサイト「IP ePlat」では、営業秘密関連のコン
テンツが充実しております!この機会にぜひ、ご受講ください。
○営業秘密PR動画
ビジネス上での営業秘密の重要性を身近に感じることができる、短編ドラマ仕立
ての動画です。
○はじめての「営業秘密管理」
営業秘密の具体的な管理手法等について、わかりやすく解説しています。
▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/ipeplat/info_r0701.html
────────────────────────────────────
10.地域オープンイノベーション拠点選抜制度(J-Innovation HUB;Jイノベ)の
第4回公募について
地域オープンイノベーション拠点選抜制度(J-Innovation HUB;Jイノベ)に
ついて、第4回公募を以下の通り行う予定ですのでお知らせいたします。
<事業目的>
大学等を中心とした地域イノベーション拠点の中で、企業ネットワークのハブと
して活躍している産学連携拠点を評価・選抜することにより、信用力を高めると
ともに支援を集中させ、トップ層の引き上げを促します。
<対象>
申請者は国立大学法人、公立大学法人、学校法人(私立大学)、高等専門学校及
びこれらに準じる機関とし、当該申請者が運営主体となっている産学連携に関す
る「拠点」が選抜の対象です。
なお、ここでいう「拠点」とは、必ずしも一か所の物理的な場所に研究者や研究
施設・設備が集積しているものである必要はありませんが、以下の審査基準に対
応した実績等を算出できる実質的な組織である必要があります。
<選抜類型>
以下2類型より選抜いたします。
(1)国際展開型:特定の拠点において、海外及び国内グローバル企業等との産
学連携活動を積極的に行い、今後の更なる海外展開を目指している拠点
(2)地域貢献型:特定の拠点において、地域の課題解決や地域経済の振興等を
目指し、地域の企業との産学連携活動を積極的に行っている拠点
<公募期間>
第4回公募期間:令和4年7月下旬~8月下旬(予定)
選抜公表時期:令和4年9月下旬(予定)
【お問合せ先】
「産学融合拠点創出事業」事務局 J-Innovation HUB担当
メール:innovation2021@landbrains.co.jp
▼詳細
https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/sangakurenkei/j-innovation_kouboyokoku4.html
────────────────────────────────────
11.新型コロナウイルス関連の情報
▼特許庁(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応等)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_shutsugan.html
▼経済産業省(パンフレット)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
▼経済産業省(新型コロナウイルス感染症関連ページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
▼首相官邸(新型コロナウイルスお役立ち情報ページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_ivent/seminar_ivent.html
▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第373号』は、8月10日(水)の配信を
予定しております。
配信停止を希望される方はお名前、配信停止希望アドレスを明記の上、下記アド
レスへメールを送信して下さい。お心当たりのない方につきましても、下記まで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
<お問合せ先> 中部知的財産戦略本部事務局
中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774 FAX:052-950-1764
E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html