◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.367(2022.5.11)━━┓
   中部知的財産戦略本部 メールニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆セミナー・イベント情報
1.【New】ブランディングのための商標セミナーのご案内 ~国内編・外国編 ~
(岐阜県産業経済振興センター、ジェトロ岐阜、INPIT岐阜)
2.【New】初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会開催のご案内(特許庁)
3.自動車関連製造業向け 自社技術・事業領域の拡大マッチング交流会~大手企業
の開放特許を活用~開催のご案内(名古屋銀行、財務省東海財務局、経済産業省中
部経済産業局、愛知県、名古屋市、あいち産業振興機構)
4.(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)<第1回>受講者募集!(INPIT)
5.「脱・下請け」をめざす中小企業のための知財活用法<自社事業のアピール力を
高める[知財ミックス]とは>開催のご案内(名古屋商工会議所、愛知県発明協会)

◆お知らせ
1.【New】令和4年度中小企業等外国出願支援事業の募集を開始しました(JETRO)
2.【New】「クラウドファンディングと意匠権 ~クラウドファンディング活用企
業による意匠登録事例集~」を掲載しました(特許庁)
3.【New】「知財マネジメント人材育成教材(国内編)」を発行しました(INPIT)
4.令和4年度「知財功労賞」の受賞者を決定しました!
5.INPIT 知的財産オンライン学習ツール【IP ePlat】令和4年3月コンテンツリリー
スのご紹介
6.知っておきたい知的財産契約の基礎知識について(INPIT)
7.(令和4年4月1日以降)INPIT知財総合支援窓口の移転及び新設について
8.新型コロナウイルス関連の情報

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ セミナー・イベント情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1.【New】ブランディングのための商標セミナーのご案内 ~国内編・外国編 ~
(岐阜県産業経済振興センター、ジェトロ岐阜、INPIT岐阜)

 ビジネスを展開するうえで、自社の事業を守り拡大するためには知的財産をしっ
かりと抑えることが重要です。
 公益財団法人岐阜県産業経済振興センターでは、ジェトロ岐阜及びINPIT岐阜県
知財総合支援窓口と連携して、自社ブランドでビジネスを展開する県内事業者が国
内・海外でブランドを確立・保護できるよう、商標の基礎から活用方法に加え諸外
国の制度や知財リスクについて解説するセミナーを全2回で開催します。自社ブ
ランドでのビジネス展開に取り組む岐阜県内中小企業の参加をお待ちしています。

【日 時】(国内編)令和4年5月27日(金)
     (外国編)令和4年6月7日(火)
     各日14:00~16:00
【形 式】オンライン
【対 象】中小企業等(岐阜県内優先)
【定 員】各回100名(先着順)
【参加費】無料
【主 催】公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、ジェトロ岐阜、INPIT岐
阜県知財総合支援窓口
【協 力】一般社団法人岐阜県発明協会

【申込締切】(国内編)令和4年5月25日(水)
      (外国編)令和4年6月3日(金)

【お問合せ先】
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター 経営支援部 取引課(河合・澤畠)
TEL:058-277-1092 Email:torihiki@gpc-gifu.or.jp

▼詳細
https://www.jiiigifu.jp/wp-content/uploads/2022/05/b53a0d3468d68ca2621b65f1fde6e9cc.pdf

────────────────────────────────────
2.【New】初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会開催のご案内(特許庁)

 これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に新しく配属され
た方などの初心者を対象に、特許庁の産業財産権専門官が知的財産権制度の概要
及び各種支援策等をわかりやすく説明いたします。

【日 時】令和4年5月20日(金)18;00~19:00
【形 式】オンライン(ウェビナー)
【対 象】これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に新しく
配属された方など、知財初心者の方はどなたでも歓迎です。
【主 催】特許庁

【申込締切】令和4年5月18日(水)18:00まで

【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)公報閲覧・相談部 調整担当
TEL:03-3581-1101(内線2120) Email:ip-sd01@inpit.go.jp

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/news/shinchaku/event/seminer/chizai_setumeikai-20220520.html

────────────────────────────────────
3.自動車関連製造業向け 自社技術・事業領域の拡大マッチング交流会~大手企業
の開放特許を活用~開催のご案内(名古屋銀行、財務省東海財務局、経済産業省中
部経済産業局、愛知県、名古屋市、あいち産業振興機構)

 本交流会は、大企業が保有する「開放特許」を活用して、自動車関連製造業の
お客さまの新製品開発・新事業創出を支援するため、個別面談形式で実施いたし
ます。

【日 時】令和4年7月11日(月)13:30~17:00 受付13:00~
【場 所】ウインクあいち 5階小ホール1(名古屋市中村区名駅4-4-38)
【対 象】自動車関連製造業の事業者さま
【定 員】開放特許保有企業1社につき上限5社(ご予約順)
     ※1コマ30分事前予約制の個別面談
【参加費】無料
【共 催】株式会社名古屋銀行、財務省東海財務局、経済産業省中部経済産業局、
     愛知県、名古屋市、公益財団法人あいち産業振興機構
【開放特許保有企業】(50音順・敬称略)
 株式会社イトーキ、住友理工株式会社、中部電力株式会社、富士通株式会社

【申込締切】令和4年6月24日(金)

【お問合せ先】
名古屋銀行 営業企画部 自動車サプライチェーン支援室 担当:外山、三浦
TEL:052-962-4484

▼詳細
https://www.meigin.com/seminar_meeting/files/202204/053-0392.pdf

────────────────────────────────────
4.(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)<第1回>受講者募集!(INPIT)

 本研修では、特許庁審査官OBの弁理士を講師に迎え、効果、効率的な先行技術
調査手法や、特許審査官が進歩性をどのように判断するのかなどを学習いただく
ことにより、より品質の高い特許願書を作成する力、強くて広い特許権を取得す
る力の向上を目指します。ぜひ、この機会にお申し込みください。

【研修期間】令和4年6月27日(月)~28日(火)、6月30日(木)~7月1日(金)(4日間)
【研修会場】6月27~28日の座学:オンライン(Zoom)
6月30日~7月1日の調査実習:独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)VDT教室
(東京都千代田区霞が関3-8-1 虎の門三井ビルディング7階)
【定  員】機械・装置、化学、電気・電子 各10名程度
      ※各分野定員に達し次第、その分野の募集を締め切ります。
【受 講 料】43,000円(消費税込)
【主  催】独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)

【募集締切】令和4年5月19日(木)※各分野で定員に達し次第、それぞれ締め切ります。

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jyou/index.html

────────────────────────────────────
5.「脱・下請け」をめざす中小企業のための知財活用法<自社事業のアピール力を
高める[知財ミックス]とは>開催のご案内(名古屋商工会議所、愛知県発明協会)

 産業構造の転換が進む中、「脱・下請け」を目指す中小企業の経営戦略として、
いま改めて「知的財産」が注目されています。知財はどの企業にも存在し、中小
企業こそ活用すべき資産です。本セミナーでは「知財ミックス戦略」をキーワー
ドに、具体的な実例を交えながら解説いたします。
「新規事業創出」を目指す企業の皆さま、ぜひこの機会にご参加ください!

【日 時】令和4年5月27日(金)15:00~16:30
【場 所】名古屋商工会議所 3階 第6会議室/オンライン(Zoomウェビナー)
【定 員】会場:30名(先着順)
【参加費】名古屋商工会議所、愛知県発明協会 会員:無料
     非会員:5,000円(1名/税込)
【主 催】名古屋商工会議所、一般社団法人愛知県発明協会
【講 師】特許業務法人明成国際特許事務所 パートナー弁理士 井上 佳知 氏
     株式会社五合 代表取締役 小川 宏二 氏

【申込締切】令和4年5月13日(金)

【お問合せ先】
名古屋商工会議所 産業振興部(一般社団法人愛知県発明協会 事務局)柳原
TEL:052-223-5640 Email:chizai@nagoya-cci.or.jp

▼詳細
https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=3638

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1.【New】令和4年度中小企業等外国出願支援事業の募集を開始しました(JETRO)

 ジェトロでは、中小企業等の戦略的な海外展開を支援するため、中小企業等が
海外で国内出願(特許、実用新案、意匠、商標)と同じ内容を出願する場合に、
これにかかる費用の半額を助成します。皆様のご利用をお待ちしています。

【対象事業】既に日本国特許庁に出願済みの特許、実用新案、意匠、商標を活用
して、海外展開を図るために外国へ出願する事業
【対象者】中小企業者等又はそれらの中小企業者等で構成されるグル-プ
【補助対象経費】外国特許庁への出願手数料、弁理士費用、翻訳料など
【補助率】補助対象経費の2分の1以内
【補助上限額】
 1企業に対する1会計年度内の上限額:300万円
 案件ごとの上限額:特許:150万円
          実用新案・意匠・商標:60万円
          冒認対策商標:30万円
【受付期間】<第1回>令和4年5月9日(月)~5月31日(火)17:00
      <第2回>令和4年7月1日(金)~7月29日(金)17:00

【申込問合せ先】
ジェトロ イノベーション・知的財産部 知的財産課 外国出願デスク
TEL:03-3582-5642
E-mail: SHUTSUGANDESK@jetro.go.jp

■各県(愛知県・岐阜県・三重県・富山県・石川県)における令和4年度中小企業
等海外出願・侵害対策支援事業費補助金(中小企業等外国出願支援事業)の公募受
付については、まもなく開始予定です。決まり次第中部経済産業局知的財産室ホー
ムページ上で公開いたします。

▼詳細
https://www.jetro.go.jp/services/ip_service_overseas_appli.html

────────────────────────────────────
2.【New】「クラウドファンディングと意匠権 ~クラウドファンディング活用企
業による意匠登録事例集~」を掲載しました(特許庁)

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/design/gaiyo/info/index.html

────────────────────────────────────
3.【New】「知財マネジメント人材育成教材(国内編)」を発行しました(INPIT)

 INPITでは、国内でのビジネス展開時における知財にまつわる成功・失敗事例に
ついても新たにケース教材化しました「知財マネジメント人材育成教材(国内編)」
を発行しました。
 本教材は、成功・失敗事例を通して対処方法の一例を提案するだけでなく、ケー
ススタディ集を用いた勉強会やセミナーの開催方法までカバーしており、初心者か
ら上級者まで幅広くご利用いただけます。

<教材一覧>
ケーススタディ集、研修テキスト、ブックレット、企業事例集、参考解一覧、
ティーチングノート、チェックリスト、考察用紙

【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT) 知財人材部
TEL:03ー3581ー1101 E-mail:ip-jz01@inpit.go.jp

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/global/global_material.html

────────────────────────────────────
4.令和4年度「知財功労賞」の受賞者を決定しました!

 経済産業省 特許庁は、日本の知的財産権制度の発展・普及・啓発に貢献した個
人及び知的財産権制度を積極的に活用した企業等を表彰する「知財功労賞」の令和4
年度受賞者を決定しました。
 本年度は、経済産業大臣表彰として個人1名と企業等7者、特許庁長官表彰とし
て個人4名と企業等14者の受賞者が選定されました。中部経済産業局管内からは、
以下の3者が選定されました。

■経済産業大臣表彰
知的財産権制度活用優良企業等
・学校法人金沢工業大学(知財活用企業(特許)) [石川県]
・株式会社八幡ねじ(デザイン経営企業) [愛知県]
■特許庁長官表彰
知的財産権制度活用優良企業等
・シロウマサイエンス株式会社(知財活用企業(特許)) [富山県]

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press/20220411/04fy_kourousho.html

────────────────────────────────────
5.INPIT 知的財産オンライン学習ツール【IP ePlat】令和4年3月コンテンツリリー
スのご紹介

 誰でも無料で知的財産が学べる、INPITのe-ラーニングサイト「IP ePlat」にて、
令和4年3月に新たに多くのコンテンツのリリースを行いましたので、ご紹介いた
します。是非、ご受講ください。

【リリースしたコンテンツ】
◇中小企業の戦略シリーズ(続編)
◇国際知財司法シンポジウム2021
◇特許審査の進め方2021/◇特許審査実務の概要2021
◇オープンイノベーションを促進するモデル契約書
◇知的財産取引の適正化について
◇令和元年意匠法改正の概要_2021
◇はじめての「営業秘密管理」
◇国際知財関連契約で知っておきたいポイント

【お問合せ先】
独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT) 知財人材部 電子研修担当
TEL:03-3581-1101(代表)

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/ipeplat/info_r0403.html

────────────────────────────────────
6.知っておきたい知的財産契約の基礎知識について(INPIT)

 INPIT(インピット)のホームページにて、契約の基礎知識や、知的財産契約
の実務について、初歩的な内容から分かりやすく解説した「知っておきたい知的
財産契約の基礎知識」を掲載しました!
 本書は「知っておきたい特許契約の基礎知識」を12年ぶりに改訂したものであ
り、意匠・商標の記載を追加している他、契約書の雛形を別冊として掲載してお
ります。
 初心者から上級者まで幅広くご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

<監修>
BLJ法律事務所 弁護士・博士(法学) 遠藤 誠 氏
<改訂・執筆>
前独立行政法人工業所有権情報・研修館 専門調査員
元新日本製鐵株式会社 知的財産部専門部長 金崎 雄三郎 氏

【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT) 知財戦略部 企画担当
TEL:(代表)03-3581-1101 内線3822 E-mail : ip-sr05@inpit.go.jp

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ip-contract.html

────────────────────────────────────
7.(令和4年4月1日以降)INPIT知財総合支援窓口の移転及び新設について

 令和4年4月1日(金)に、岐阜県、三重県の知財総合支援窓口の相談窓口が
移転します。
 運営事業者の変更に伴い、窓口の設置場所の移転及び新設並びに電話番号の変更
が生じます。
 利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申
し上げます。4月1日以降のご利用時は、以下の窓口までお問い合わせください。

<岐阜県> ※移転 
(新)〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1 テクノプラザ5階
TEL:058-370-8851(4月1日以降変更予定)
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/gifu/news/post_47.html

<三重県> ※移転及び新設
(新)〒514-0004 三重県津市栄町1-891 三重県合同ビル5階
TEL:059-253-8310
(新)〒510-0074 三重県四日市市鵜の森1-4-28 ユマニテクプラザ1階
TEL:059-327-5830
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/mie/news/cat1/post_69.html

▼詳細
https://chizai-portal.inpit.go.jp/news/news231.html

────────────────────────────────────
8.新型コロナウイルス関連の情報

▼特許庁(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応等)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_shutsugan.html

▼経済産業省(パンフレット)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

▼経済産業省(新型コロナウイルス感染症関連ページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

▼首相官邸(新型コロナウイルスお役立ち情報ページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_ivent/seminar_ivent.html

▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第368号』は、5月25日(水)の配信を
予定しております。
配信停止を希望される方はお名前、配信停止希望アドレスを明記の上、下記アド
レスへメールを送信して下さい。お心当たりのない方につきましても、下記まで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

<お問合せ先> 中部知的財産戦略本部事務局
        中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
        〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
        TEL:052-951-2774 FAX:052-950-1764
        E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
        ※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
        URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html