◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.357(2021.12.08)━━┓
   中部知的財産戦略本部 メールニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆セミナー・イベント情報
1.【New】<オンラインセミナー> IP in the Boardroom- 企業経営における
知財専門家の役割 -
2.【New】失敗しないための海外進出(取引)の基礎知識(石川県発明協会)
3.「つながる特許庁in津」申込受付中! <締切間近>
4.「(初級)特許情報活用研修(先行調査を覗いてみよう!)」 受講者募集!(INPIT)

◆お知らせ
1.【New】最新号「とっきょ」Vol.50「IP活用は地方創生の切り札」公開中!(特許庁)
2.【New】J-PlatPatメンテナンスのお知らせ(INPIT)
3.これからは銀行振込で「予納」ができます!(特許庁)
4.中部経済産業局知的財産室における原簿謄本交付業務終了について
5.標準化を含めたビジネス戦略を検討する中小企業を支援いたします!
6.新型コロナウイルス関連の情報

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ セミナー・イベント情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1.【New】<オンラインセミナー> IP in the Boardroom - 企業経営における
知財専門家の役割 -

企業経営における知財専門家の役割について、米国のスタートアップ及び大企
業の視点から多角的かつ実務的な議論を行います。ぜひ、ここでしか聴けない
お値打ち情報を収集ください。

【日 時】令和3年12月18日(土)9:00~10:20(日本時間)、終了後ネットワーキング
【形 式】テレビ会議システムを利用してライブ配信
【言 語】英語
【参加費】無料
【定 員】先着100名のみ
【講 師】OGAWA p.c. リチャード・オガワ 氏
   Marvell Semiconductor ケルビン・ビビアン 氏
   ワシントン大学ロースクール 竹中俊子 氏
【主 催】NEDOシリコンバレー事務所

▼詳細
https://www.eventbrite.com/e/ip-in-the-board-room-the-roles-of-ip-professionals-cipo--tickets-182787651787

────────────────────────────────────
2.【New】失敗しないための海外進出(取引)の基礎知識(石川県発明協会)
~知的財産の観点から、失敗事例を交え留意点を解説~

 海外進出・取引は事業が広がるチャンスであると同時に、知的財産・契約・技
術流出などで多くのリスクをはらんでいます。
 海外取引を考えている方、既に海外展開をしている方(企業、個人事業主)に
対して、海外展開に係る知財権利化の考え方とその活用、並びに各種契約におけ
る留意点について、失敗事例を交えながらわかりやすく解説していただきます。

【日 時】令和4年1月25日(火)14:00~16:00
【場 所】石川県地場産業振興センター 新館 第13研修室
     もしくは オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【定 員】30名
【講 師】INPIT海外知的財産プロデューサー 久永道夫 氏

※セミナー終了後、個別相談会を開催します。希望される方は事前にお申し込
みください。

【お問合せ先】
一般社団法人石川県発明協会
TEL.076-267-5996 FAX.076-267-8997
E-mail:hatsumei@isico.or.jp

▼詳細
https://ishikawa-jiii.jp/seminar_event/300661.html

────────────────────────────────────
3.「つながる特許庁in津」申込受付中! <締切間近>

 特許庁は、日本各地を訪問し地域の皆様と直接つながることにより知財を身近
に感じていただき、また、地域と全国をつなげることで各地の知財の取組を全国
へ発信するイベント「つながる特許庁」を、全国6都市で順次開催しています!
 今回の開催地である津市においては、「地域」×「イノベーション」と題して、
三重大学における地域からイノベーションを創出する取組や、三重県内で知的財
産を核に事業を進める中小企業の具体的事例をご登壇者自身の体験談を踏まえて
ご講演頂きます。
 現地でのイベントの様子は、全国にもYouTube Liveでオンライン配信しますの
で、開催地域以外の方も是非ご視聴ください!

【日 時】令和3年12月14日(火) 13:00~17:20
【場 所】ホテルグリーンパーク津 6階 伊勢
【参加費】無料
【定 員】50名
【主 催】特許庁、中部経済産業局
【共 催】独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)

【申込締切】令和3年12月10日(金)17:00まで

【お問合せ先】
中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
TEL.052-951-2774(直通)

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/press/20211117/tsunagaru_tsu.html

────────────────────────────────────
4.「(初級)特許情報活用研修(先行調査を覗いてみよう!)」 受講者募集!(INPIT)

令和3年度から研修名が変更となりました。(旧知的財産活用研修[検索コース])

 本研修では、特許出願前から特許取得、権利活用に至るまでに必要となる効率
的な特許調査の手法や、特許審査基準に基づいた特許性判断について、講義だけ
ではなく、演習・グループディスカッションを通じて学習します。さらに、研修
内容や日常業務の特許調査などについて、特許審査官OBである研修講師に個別に
相談できる「お悩み相談室」を設け、しっかりとフォローアップします。
 ご関心のある方、ぜひ、この機会にお申し込みいただき、特許調査について理
解を深めるとともに、お悩み相談室をご活用下さい!

【研修期間】令和4年1月25日(火)~27日(木)(3日間)
【研修会場】オンライン(Zoom使用予定)
【定  員】20名(先着順)
【受 講 料】32,300円(消費税込)
 ※中小企業及び学校関係者の方は免除規程あり
【主  催】独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)

【募集期間】令和3年11月17日(水)~12月17日(金)17時

【お問合せ先】
独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
知財人材部
TEL:03-3581-1101 E-mail:ip-jz01@inpit.go.jp

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/kensaku/index.html

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1.【New】最新号「とっきょ」Vol.50「IP活用は地方創生の切り札」公開中!(特許庁)

広報誌とっきょ、記念すべきVol.50の記事が特許庁HPで掲載中!

■特集1では福井県鯖江市の眼鏡産業にフォーカス
次世代の経営者を筆頭に眼鏡産業のブランディングに取り組んできた
「株式会社西村プレシジョン」を紹介!
地方企業躍進の背景にある知財と、その重要性に迫ります。

▼詳細
http://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/mail/u/l?p=B1LGHVv1zrbp4-ZCY

■特集2では愛媛県の「株式会社エイトワン」を紹介!
タオルをはじめとした地域資源にブランドの力で価値を与えてきましたが、各地
の秘められた魅力ある"もの"を現代向けに翻訳し、ブランドとして発信すること
への思いとは・・・

▼詳細
http://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/mail/u/l?p=gdRAm91zSDBvZWPEY

────────────────────────────────────
2.【New】J-PlatPatメンテナンスのお知らせ(INPIT)

 以下の期間はメンテナンス等のため、J-PlatPatのサービスを停止させて頂きま
す。また、停止予定日時は変更になることもありますのでご注意願います。

【J-PlatPat全サービス停止期間】
(1)令和3年12月28日(火)21:00~令和4年1月4日(火)9:00
(2)令和4年1月7日(金)21:00~1月11日(火)9:00

▼詳細
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/html/c0300/mainte.html

────────────────────────────────────
3.これからは銀行振込で「予納」ができます!(特許庁)

 特許庁では、特許料や手数料等の納付方法の一つである「予納」について、
特許印紙以外の入金手続として銀行振込(現金納付)を可能とする法改正を行い、
本年10月1日から受付をスタートしました。
 郵便局等で多額の特許印紙を購入し、書面に貼り付けて特許庁に納付する・・・
といった事務負担の大きい手続が不要となります。ぜひご利用ください。
 ※従来の特許印紙による入金済の予納残高は、引き続きご利用可能です。

■予納とは
 出願人(利用者)が、特許庁に対して一定の金額をあらかじめ納めておくこと
により、都度の手続にかかる料金納付に充てることを可能とする納付方法

■予納者による手続の流れ
(1)納付書交付請求書により「現金納付書」を特許庁から入手
(2)金融機関の窓口で必要な額を振込し、納付済証を入手
(3)「予納書(現金納付)」に納付済証を貼付して特許庁へ提出(特許庁窓口
又は郵送)

■今後のスケジュール
2022年度(後半を予定):インターネット出願ソフトを経由した予納入金が更
に可能に

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/yono.html

────────────────────────────────────
4.中部経済産業局知的財産室における原簿謄本交付業務終了について

 令和3年12月28日をもちまして、中部経済産業局知的財産室における原簿謄本
交付業務を終了します。令和4年1月4日以降、原簿謄本の交付を希望される場合
は、特許庁の窓口または特許庁に郵送で申請してください。

【お問合せ先】
特許庁 審査業務部 出願課 特許行政サービス室 証明・閲覧担当
TEL.03-3581-1101 (内線2756)

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/genbotouhon_kouhu/gennbotouhon_kouhu.html

────────────────────────────────────
5.標準化を含めたビジネス戦略を検討する中小企業を支援いたします!

新しい製品を開発したが、どうすれば性能の良さを顧客に理解してもらえるか?
このような課題に対して、製品の「性能の評価方法」を標準化(JIS化)するこ
とで、製品の良さを客観的に正しく伝えることができ製品の信頼性向上が期待で
きます。経済産業省では、中小企業の方でも標準化(JIS化)に取り組むことの
できる、新市場創造型標準化制度を推進しています。
本支援では、ものづくり中小企業が標準化を含めたビジネス戦略を立てるための
事前検討を行うにあたり、標準化に知見を持つ中小企業診断士及び弁理士が無料
で相談に応じます。

【支援対象】
愛知県、岐阜県、三重県に所在する、ものづくり中小企業の方
(注1:個人事業主の方は対象外です)
(注2:開発した製品がこれまで市場になかった新しい製品であっても、制度上、
既存の業界団体との関係があると判断される製品は対象外です)

【お問合せ先】
中部経済産業局 産業技術課 標準係
TEL.052-951-2774 
E-mail:sangijis-chb@meti.go.jp

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b33jis/support/support.html

────────────────────────────────────
6.新型コロナウイルス関連の情報

▼特許庁(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応等)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_shutsugan.html

▼経済産業省(パンフレット)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

▼経済産業省(新型コロナウイルス感染症関連ページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

▼首相官邸(新型コロナウイルスお役立ち情報ページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_ivent/seminar_ivent.html

▼中部知的財産戦略本部メールニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/mailmagazine/mailmagazine.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第358号』は、12月22日(水)の配信を
予定しております。
配信停止を希望される方はお名前、配信停止希望アドレスを明記の上、下記アド
レスへメールを送信して下さい。お心当たりのない方につきましても、下記まで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

<お問合せ先> 中部知的財産戦略本部事務局
        中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
        〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
        TEL:052-951-2774 FAX:052-950-1764
        E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
        ※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
        URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html