◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.349(2021.8.11)━━┓
   中部知的財産戦略本部 メールニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆セミナー・イベント情報
1.【New】中小企業のリアルな事例から学ぶ経営のための知財戦略セミナーのご案内!(INPIT)
2.【New】「意匠調査研修(審査官の視点に近づこう!)」のご案内(INPIT)
3.【New】「知財金融ウェビナー2021~知的財産価値評価の基本を知ろう~」のご案内!(日本弁理士会東海会)
4.【New】夏休み特別企画・こども向けオンラインイベント
「ジュニアイノベーションフェス ひらけ!そうぞうの扉」を開催します!(特許庁)
5.自社技術を活かす!開放特許を活用した新製品発想ワークショップ(名古屋商
工会議所、愛知県発明協会)
6.「知財×経営セッションin名古屋」(全4回)を開催します!
7.<オンラインセミナー>シリコンバレー流!スタートアップ投資における知財
価値評価 のご案内
8.セミナー「海外取引と知的財産~海外取引で失敗しないために~」(全2回)
開催のご案内(INPIT)
9.「休日パテントセミナー2021in豊橋」の参加者を募集します!(愛知県、日本
弁理士会東海会、豊橋市、豊橋商工会議所)
10.知的財産経営サロン第2回「知財戦略の必要性」開催のご案内(愛知県、日本弁
理士会東海会、名古屋商工会議所)
11.「あいち少年少女発明クラブ紹介展」を開催します!(愛知県、愛知県発明協会)

◆お知らせ
1.【New】INPIT知財総合支援窓口よりお知らせ
2.標準化を含めたビジネス戦略を検討する中小企業を支援いたします!
3.国際出願関係手数料改定のお知らせ (特許庁)
4.2021年度特許情報分析事業(第3回)の公募のご案内です!(INPIT)
5.「特許行政年次報告書2021年版」を取りまとめました!(特許庁)
6.海外知財訴訟費用保険 加入受付中!(特許庁)
7.日系企業における営業秘密漏えい対策支援事業(中国、タイ、ベトナム、
シンガポール)の公募を受付中です!(JETRO)
8.新型コロナウイルス関連の情報

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ セミナー・イベント情報 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1.【New】中小企業のリアルな事例から学ぶ経営のための知財戦略セミナーのご案内!(INPIT)

実際のビジネス展開における成功・失敗事例を基にしたストーリーから、ビジネ
ス展開やトラブル対応を考察するケースメソッドで、実践的な視点から対処法を
習得でき、グループワークにより、他者の意見も参考として、自分の会社ならど
う取り組むべきか、経営に活かす知的財産の戦略や活用を学び合えます。
ビジネスから入る事例研究研修ですので、知財初学者の方も奮ってご参加ください。

【日 時】令和3年8月25日(水)9:30~16:40
【形 式】Webオンライン(Zoom)
【定 員】先着30名
【講 師】溝口国際特許事務所 弁理士 溝口督生 氏
【主 催】独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)

【お問合せ先】
一般社団法人発明推進協会
知的財産情報サービスグループ 研修チーム 小山・渡邉
E-mail:info@ipms-seminar.inpit.go.jp
TEL.03-3502-5424 FAX.03-3506-8788

▼詳細
https://www.ipms-seminar.inpit.go.jp/

────────────────────────────────────
2.【New】「意匠調査研修(審査官の視点に近づこう!)」のご案内(INPIT)

INPIT(インピット)は、中小企業、研究機関などにおいて、意匠の先行意匠調査、
製品デザイン開発や意匠の出願管理などに従事する方を対象に、オンライン研修
を開催します。
本研修では、特許庁審査官OBの現役弁理士を講師に迎え、近年の意匠法改正の概
要を解説し、意匠制度への理解を深めます。また、制度活用のメリットを紹介し、
意匠制度の魅力もお伝えします。
さらに、検索実習やグループディスカッションを通じて、特許情報プラットフォー
ム(J-PlatPat)を利用した先行意匠調査手法や先行文献との類否判断手法の考え
方を学習します。ぜひ、この機会にお申し込みください!

【研修期間】令和3年10月20日(水)~22日(金)(3日間)
【研修方法】オンラインリアルタイム(配信環境:Zoom)
【定  員】20名(先着順)
【受 講 料】30,300円(消費税込)
【主  催】独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)

【募集期間】令和3年8月2日(金)~9月14日(火)17:00まで
      (定員に達し次第、締め切ります。)

【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館 知財人材部 知的財産権関連人材担当
TEL:03-3581-1101 Mail:ip-jz04@inpit.go.jp

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/design/index.html

────────────────────────────────────
3.【New】「知財金融ウェビナー2021~知的財産価値評価の基本を知ろう~」の
ご案内!(日本弁理士会東海会)

知的財産価値評価とは、特許・意匠・商標などの知的財産の金銭的価値を評価す
る手法です。
本セミナーでは、知的財産制度に知識のない方でもご理解いただけるよう、(1)知
的財産値評価に影響する知的財産制度や知的財産の機能について説明し、(2)知的
財産価値評価手法の概要及び(3)知的財産価値評価の現状と実例等について解説を
し、知的財産価値評価に関する基礎的な知識を学んでいただけます。
知的財産に関心のある金融機関の方、企業経営者、知財担当者の皆様、ぜひご参
加下さい。

【日 時】令和3年9月10日(金)15:00~16:30
【場 所】オンライン(Zoomウェビナー)
【定 員】500名
【参加費】無料
【講 師】弁理士 村山信義 氏
【主 催】日本弁理士会東海会

【申込締切】令和3年9月9日(木)(先着順)

【お問合せ先】
日本弁理士会東海会 担当:西澤
TEL.052-211-3110

▼詳細
https://www.jpaa-tokai.jp/topics/seminar/detail_1149.html

────────────────────────────────────
4.【New】夏休み特別企画・こども向けオンラインイベント
「ジュニアイノベーションフェス ひらけ!そうぞうの扉」を開催します!(特許庁)

特許庁は令和3年度こども霞が関見学デーのオンラインイベントとして、「ジュニ
アイノベーションフェス ひらけ!そうぞうの扉」を開催します。
こどもたちが楽しみながら学び、様々な視点を得て創造性を育むことができる、
3種類のワークショップを用意いたしました! ぜひ親子でご参加ください。

【日 程】令和3年8月18日(水)・19日(木)
【時 間】10:00~16:00(各回45分間のワークショップ)
【場 所】オンライン(Microsoft Teams)
【参加費】無料
【対 象】小・中学生(保護者の方の付き添いは可です)
【お申込み】下記URLを御確認の上、特設サイトからお申込みください!

▼詳細
http://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/mail/u/l?p=TRZMlGFEphkOgOgIY

────────────────────────────────────
5.自社技術を活かす!開放特許を活用した新製品発想ワークショップ(名古屋商工会議所、愛知県発明協会)

活用範囲の広い大企業の開放特許を活用し、自社の強みや技術を活かした製品開
発のアイデアの発想方法を学ぶワークショップを開催します。
自社製品開発を目指す経営者、商品開発担当者の皆様、ぜひご参加下さい。

【日 時】令和3年8月31日(火)13:30~15:30
【場 所】名古屋商工会議所 5階 会議室D または オンライン(Zoomウェビナー)
【定 員】会場:20名、オンライン:30名
【参加費】名古屋商工会議所及び愛知県発明協会 会員限定:無料
※非会員の方はこの機会に入会をご検討ください。
【講 師】コスモス国際特許商標事務所 弁理士/PATRADE(株)代表取締役社長 富澤正 氏
     PATRADE(株)アートディレクター 河尻光晴 氏
【主 催】名古屋商工会議所、一般社団法人愛知県発明協会

【申込締切】令和3年8月16日(月)(先着順)

【お問合せ先】
名古屋商工会議所 産業振興部内 一般社団法人愛知県発明協会 担当:柳原
TEL.052-223-5643 E-mail:chizai@nagoya-cci.or.jp

▼詳細
https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=3034

────────────────────────────────────
6.「知財×経営セッションin名古屋」(全4回)を開催します!
  ~中小企業のための知的財産活用ワークショップ~

中部経済産業局では、中小企業の皆様の「知的財産経営の導入・定着」の促進を
目的とした「知財×経営セッションin名古屋」を開催します。
平成25年より始まり大好評を博した専門家による講義と実践的なワークショップ
形式を交えた連続4回の勉強会を今年も開催します。
この機会にぜひ「知的財産経営」の観点から中小企業の経営を考えてみませんか?

【日 時】<第1回>令和3年 9月 1日(水)14:00~17:00 
     <第2回>令和3年10月12日(火)14:00~17:00
     <第3回>令和3年11月 9日(火)14:00~17:00
     <第4回>令和3年12月 9日(木)14:00~17:00
【場 所】 ウインクあいち 1304会議室(全回共通)
【定 員】 30名(要予約)
【参加費】 無料
【主 催】経済産業省中部経済産業局

【講座全体コーディネーター】
 鮫島 正洋 氏(内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士)
<第1回>
【日  時】令和3年 9月 1日(水)14:00~17:00 
【講演内容】中小企業経営に活かす知的財産マネジメント
【講  師】土生 哲也 氏(土生特許事務所 弁理士)
<第2回>
【日  時】令和3年10月12日(火)14:00~17:00
【講演内容】オープンイノベーションに役立つ契約戦略
【講  師】高橋 正憲 氏(内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士)
<第3回>
【日  時】令和3年11月 9日(火)14:00~17:00
【講演内容】中小企業による知的財産経営の実例紹介
【講  師】田島 秀春 氏(株式会社山一ハガネ 研究開発グループ CAST事業セクションマネージャー)
      辻 孝太郎 氏(昭和鋼機株式会社 代表取締役)
<第4回>
【日  時】令和3年12月 9日(木)14:00~17:00
【講演内容1】中部地域におけるベンチャー企業の事業戦略
【講  師】 西谷 健治 氏(株式会社U-MAP 代表取締役CEO)
【講  師】 高橋 亮祐 氏(株式会社Acompany 代表取締役CEO)
【講演内容2】ニッチトップ企業になるための知的財産活用術
【講  師】 鮫島 正洋 氏(内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士)

【申込締切】令和3年8月27日(金)17:00まで

【お問合せ先】
「知財×経営セッション」事務局(中日アド企画名古屋本社内)
TEL.052-239-1222 FAX.052-239-1239
E-mail:gyosei@chunichi-adnet.go.jp

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/chizaikeieikouza/03fy/in_nagoya.html

────────────────────────────────────
7.<オンラインセミナー>シリコンバレー流!スタートアップ投資における知財
価値評価 のご案内

スタートアップにとって知財の価値はビジネスの価値を大きく左右します。
本セミナーでは、本場シリコンバレーの経験豊かな専門家が、スタートアップ投
資における知財の価値評価手法について、ここでしか聴けない情報を初心者にも
分かりやすく解説します。

【日 時】令和3年8月28日(土)8:00~9:00(日本時間)、終了後ネットワーキング
【形 式】テレビ会議システムを利用してライブ配信
【言 語】英語
【参加費】無料
【定 員】先着100名限定
【主 催】NEDOシリコンバレー事務所

▼詳細
https://www.eventbrite.com/e/ip-value-in-startup-investments-a-view-from-silicon-valley-tickets-161154971859

────────────────────────────────────
8.セミナー「海外取引と知的財産~海外取引で失敗しないために~」(全2回)
開催のご案内(INPIT)

本セミナーでは、海外取引を実施・計画しておられる中小企業や個人事業主の皆
様を対象に、知的財産の観点から失敗事例を交え留意点を2回に分けて分かり易く
解説します。また、セミナー終了後、個別相談会も予定しています。

【日 時】<第1回>令和3年8月18日(水)15:00~16:30
     <第2回>令和3年9月 7日(火)15:00~16:30
【場 所】株式会社タスクール3階セミナールーム または WEB
【定 員】リアル 15名(先着順)、WEB 90名
【参加費】無料
【講 師】久永 道夫 氏 INPIT海外知的財産プロデューサー
【共 催】INPIT愛知県知財総合支援窓口、INPIT岐阜県知財総合支援窓口、INPIT
三重県知財総合支援窓口

【お問合せ先】
INPIT愛知県知財総合支援窓口
TEL:052-753-7635 FAX.052-753-7629
E-mail:aichi-chizai-info@task-school.com

▼詳細
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/aichi/news/81897_2.html

────────────────────────────────────
9.「休日パテントセミナー2021in豊橋」の参加者を募集します!(愛知県、日本
弁理士会東海会、豊橋市、豊橋商工会議所)

愛知県では、知的財産への理解を深めていただくため、初級者向けのセミナー
(全3回)を豊橋市で開催します。
本セミナーでは、知的財産の専門家である弁理士が、実例を交えてわかりやすく
説明します。参加費は無料で、単回での受講も可能です。知的財産に興味をお持
ちの方は、是非御参加ください。

【日 時】<第1回>令和3年8月21日(土)
     <第2回>令和3年9月 4日(土)
     <第3回>令和3年9月18日(土)
      ※いずれも、14:00~16:30
【場 所】 豊橋商工会議所 5階 会議室508(豊橋市花田町字石塚42-1)
【定 員】 各回25名(申込先着順、要事前申込、単回のみの受講も可)
【参加費】 無料
【内 容】<第1回>こんなにある!身近な知的財産権
~知的財産権制度の概要~
     <第2回>攻める!守る! 
~権利行使、権利侵害のお話~
     <第3回>知的財産契約の基礎知識
~秘密保持、共同研究、共同出願、ライセンス~
【主 催】 愛知県、日本弁理士会東海会、豊橋市、豊橋商工会議所

【申込締切】各回開催日の2日前必着

【お問合せ先】
愛知県 経済産業局 産業部 産業科学技術課 研究開発支援G
TEL:052-954-6370 FAX:052-954-6977

▼詳細
https://www.pref.aichi.jp/site/aichi-chizai/kyujitsu2021.html

────────────────────────────────────
10.知的財産経営サロン第2回「知財戦略の必要性」開催のご案内(愛知県、日本
弁理士会東海会、名古屋商工会議所)

知的財産経営サロンとは、企業の方と弁理士が、少人数のグループ制で、知的財
産を題材に語り合う勉強会です。知的財産に関する悩みを話してみるもよし、参
加する目的は何でも構いません。ぜひ一度ご参加ください。参加費は無料です。

【日 時】令和3年9月16日(木)17:30-19:00
【場 所】日本弁理士会東海会会議室(名古屋商工会議所8F)
【定 員】30名
【参加費】無料
【内 容】知財戦略の必要性 -出願だけが全てではない-
【主 催】愛知県、日本弁理士会東海会、名古屋商工会議所

【申込期限】開催日の4日前まで
      
【お問合せ先】
日本弁理士会東海会 事務局(担当:西澤)
TEL:052-211-3110 FAX:052-220-4005
愛知県 経済産業局 産業部 産業科学技術課(担当:長谷川・小林)
TEL:052-954-6370 FAX:052-954-6977

▼詳細
https://www.jpaa-tokai.jp/topics/seminar/detail_1126.html
https://www.pref.aichi.jp/site/aichi-chizai/salon2021.html

────────────────────────────────────
11.「あいち少年少女発明クラブ紹介展」を開催中です!(愛知県、愛知県発明協会)

愛知県では、県内少年少女発明クラブの活動を紹介し、子供たちの科学技術や創
意工夫への興味・関心の向上を図るため、「あいち少年少女発明クラブ紹介展」
をWeb上で開催します。少年少女発明クラブの活動で学んだ知識を元に、アイデ
ア・工夫を凝らした作品を紹介します。
作品を見ていただき、お気に入り作品に投票していただいた方の中から抽選で賞
品をプレゼントします。

【公開期間】令和3年7月29日(木)~令和4年2月28日(月)
【開催形式】「あいち少年少女発明クラブ紹介展」スペシャルWebサイトでの公開
      (https://aichi-hatsumei2021.com)
【参加費】無料
【主催】愛知県、一般社団法人愛知県発明協会
【協力】トヨタ産業技術記念館

【投票締切】令和3年8月31日(火)まで

【お問合せ】
愛知県 産業科学技術課 研究開発支援グループ
TEL.052-954-6370 FAX.052-954-6977

▼詳細
https://www.pref.aichi.jp/site/aichi-chizai/aichi-hatsumei2021.html

────────────────────────────────────
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ お知らせ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1.【New】INPIT知財総合支援窓口よりお知らせ

INPIT知財総合支援窓口では、緊急事態宣言等の発令にに伴い8月2日以降の知
財総合支援窓口の運営状況をお知らせします。

愛知県では、8月8日(日)から「まん延防止等重点措置」が発令されます。
「まん延防止等重点措置」においては、不要不急の外出自粛が求められているこ
とから、できる限り、非対面での相談(電話、メール、WEB会議)をお願いいた
します。

なお、全国的に、利用者の皆様の健康確保や感染拡大防止の観点から、引き続き、
極力、メール・WEBフォームからのお問い合わせをご利用いただけますと幸いです。
利用者の皆様におかれましては、サービスのご利用に際し、感染防止策徹底への
ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

【お問合せ先】0570-082100(全国ナビダイヤル)

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/about/topic/info_covid19_20210730.html

────────────────────────────────────
2.標準化を含めたビジネス戦略を検討する中小企業を支援いたします!

新しい製品を開発したが、どうすれば性能の良さを顧客に理解してもらえるか?
このような課題に対して、製品の「性能の評価方法」を標準化(JIS化)するこ
とで、製品の良さを客観的に正しく伝えることができ製品の信頼性向上が期待で
きます。経済産業省では、中小企業の方でも標準化(JIS化)に取り組むことの
できる、新市場創造型標準化制度を推進しています。
本支援では、ものづくり中小企業が標準化を含めたビジネス戦略を立てるための
事前検討を行うにあたり、標準化に知見を持つ中小企業診断士及び弁理士が無料
で相談に応じます。

【支援対象】
愛知県、岐阜県、三重県に所在する、ものづくり中小企業の方
(注1:個人事業主の方は対象外です)
(注2:開発した製品がこれまで市場になかった新しい製品であっても、制度上、
既存の業界団体との関係があると判断される製品は対象外です)

【お問合せ先】
中部経済産業局 産業技術課 標準係
TEL.052-951-2774 
E-mail:sangijis-chb@meti.go.jp

▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b33jis/support/support.html

────────────────────────────────────
3.国際出願関係手数料改定のお知らせ (特許庁)

2021年9月1日から、調査手数料(SG)が以下のとおり改定されます。2021年9月
以降に本手数料の納付をする場合は、手数料の額及び適用関係に御注意をお願い
します。

【調査手数料(SG)】
2021年8月31日以前:174,000円
2021年9月 1日以降:183,400円
注)国際出願が受理された日に有効な手数料が適用されます。

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_tesuukaitei.html

────────────────────────────────────
4.2021年度特許情報分析事業(第3回)の公募のご案内です!(INPIT)

特許情報を経営や事業戦略に生かすビジョンをお持ちの中堅・中小・スタートア
ップ企業等を対象に、「事業構想~研究開発・出願」の段階に応じた包括的な特
許情報分析、先行技術調査等を行い、新分野への進出や、研究開発戦略等の企業
の事業戦略への知財情報の活用を支援します。(採択制、無料)

(1)「研究開発」「出願」段階の特許情報分析支援(公募制、無料)
【公募スケジュール】
 第1回:6月 1日(火)~ 6月28日(月)(終了)
 第2回:7月 5日(月)~ 8月 6日(金)(終了)
 第3回:8月23日(月)~ 9月17日(金) 予定
 第4回:9月27日(月)~10月29日(金) 予定
今年度は、第4回公募で終了。
(2)「審査請求」段階の先行技術文献調査支援
2021年度は廃止

【応募対象者】
(1)中堅・中小企業の方、個人事業者の方、中堅・中小企業者で構成されるグル
ープの方 ※(構成員のうち中堅・中小企業者が3分の2以上を占め、中堅・中
小企業者の利益となる事業を営む者)
(2)地方公共団体
(3)公設試験研究機関
(4)都道府県等中小企業支援センター
(5)商工会議所や商工会等
(6)事業協同組合
(7)大学、高等専門学校、高等学校等の教育機関等

【お問合せ先】
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
知財戦略部 営業秘密管理担当
電話 03-3581-1101(代表)内線3841

▼詳細
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/patent_analyses/index.html

────────────────────────────────────
5.「特許行政年次報告書2021年版」を取りまとめました!(特許庁)

本報告書は、知的財産制度に関心を持ち理解を深めていただくために、知的財産
をめぐる国内外の動向と特許庁における取組について取りまとめたものです。
別冊の統計・資料編では、本報告書中の図表等の基礎となる統計情報を含め、知
的財産に関する各種統計・資料を紹介しています。
いずれも以下ページにおいて目次形式で表示しており、PDF形式にて御覧いただけます。

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/resources/report/nenji/2021/index.html

────────────────────────────────────
6.海外知財訴訟費用保険 加入受付中!(特許庁)

我が国企業の海外での事業展開の増加に伴い、海外での知的財産侵害を理由とす
る係争に我が国企業が巻き込まれるリスクが増加傾向にあります。
特に中小企業は、係争の対応に要する多額の費用を用意することができず、事業
撤退や会社の存続の危機に追い込まれる等のリスクが懸念される状況にあります。
特許庁では、我が国中小企業が海外において知財係争に巻き込まれた場合に対応
するため、海外知財訴訟費用保険の掛け金の一部を補助しております。

▼詳細
https://www.jpo.go.jp/support/chusho/shien_sosyou_hoken.html

────────────────────────────────────
7.日系企業における営業秘密漏えい対策支援事業(中国、タイ、ベトナム、シン
ガポール)の公募を受付中です!(JETRO)

ジェトロでは、日本企業の中国、タイ、ベトナムおよびシンガポールの現地拠点
において、積極的に営業秘密管理体制を導入・整備いただくため、現地の事情に
通じた専門家による各種コンサルテーションや社員向けの研修を、現地拠点を対
象に無料で実施します。

【支援内容】
利用企業1社あたり中国、タイ、ベトナムについては17時間、シンガポールにつ
いては10時間を上限として、「専門家による管理職向けコンサルテーション」と
「専門家による管理職・社員向け研修」の2種類のサービスを提供します。
採択後に各社の保有情報や情報の管理体制を踏まえながらジェトロ・専門家と
ご相談の上、各事業者様のご要望に応じた具体的な支援内容を決定します。

【費用】無料

【受付期間】令和3年6月23日(水)~上限(中国、タイ、ベトナム、シンガポー
      ルの4カ国でカ国で計40件程度)に達するまで
※支援期間について、採択後から2022年2月18日(金)までとします。
※お申し込み順に審査を進め、順次採択します。上記受付期間にかかわらず予定
採択件数に達した時点でお申し込みを締め切りますので、お早めにお申し込みく
ださい。

【お問合せ先】
ジェトロ知的財産課
中国担当:赤澤、中山、藤本
タイ、ベトナム、シンガポール担当:古賀、中山、峯
E-mail:CHIZAI@jetro.go.jp
TEL.03-3582-5198 FAX.03-3585-7289

▼詳細
https://www.jetro.go.jp/services/ip_service_prevent.html

────────────────────────────────────
8.新型コロナウイルス関連の情報

▼特許庁(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応等)
https://www.jpo.go.jp/news/koho/info/covid19_shutsugan.html

▼経済産業省(パンフレット)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

▼経済産業省(新型コロナウイルス感染症関連ページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

▼首相官邸(【New】新型コロナウイルスお役立ち情報ページ)<8月8日更新>
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞
▼中部知的財産戦略本部HPセミナー・イベント情報
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/seminar_ivent/seminar_ivent.html

▼中部METIニュース閲覧・お申込み(講読無料)
https://www.chubu.meti.go.jp/merumaga/index.html
────────────────────────────────────
『中部知的財産戦略本部メールニュース 第350号』は、8月25日(水)の配信を
予定しております。
配信停止を希望される方はお名前、配信停止希望アドレスを明記の上、下記アド
レスへメールを送信して下さい。お心当たりのない方につきましても、下記まで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

<お問合せ先> 中部知的財産戦略本部事務局
        中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
        〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
        TEL:052-951-2774 FAX:052-950-1764
        E-mail:bzl-chb-chizai■meti.go.jp
        ※スパムメール対策のため、■を@に戻してからメールを送信してください。
        URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html