◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 臨時号(2019.10.16)┓
中部知的財産戦略本部 メールニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1.【New】欧州知的財産セミナー申込受付中!!(11/11)
-欧州及びドイツの知的財産制度入門-
2.【当局主催イベント!】テクサポネットセミナー第7弾(10/24)
────────────────────────────────────
1.【New】欧州知的財産セミナー申込受付中!!(11/11)
-欧州及びドイツの知的財産制度入門-
────────────────────────────────────
欧州事業展開を検討中、もしくは既に欧州に進出し、欧州連合各国内へとさらな
る事業展開拡大を図られている企業の皆様に、欧州・ドイツ特許に関して知って
おくべき手続・制度・費用等を分かりやすく解説します。
基本的な特許制度概要の他、出願前の先行技術文献調査の方法や、より広く強い
特許を取得する為の実務アドバイス、考え得る知財リスクやその対処方法など、
欧州・ドイツでの知的財産権利化に際して、注意しておくべき点を説明します。
【日時】11月11日(月)14:00~16:45
【会場】ウインクあいち 1302会議室
【受講料】無料
【定員】50名(事前申込制・先着順)
【締切】11月8日(金)
▼詳細
https://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/sesaku/oushuu_chitekizaisan_seminar/01fy/20191111seminar.html
────────────────────────────────────
2.【当局主催イベント!】テクサポネットセミナー第7弾(10/24)
────────────────────────────────────
名古屋大学協力会・中部経済産業局主催のテクサポネットセミナー第7弾!
テクサポネットのメンバーによる最新シーズ講演、公設試連携による事例紹介、
「金融機関との連携」に着目した産学官金連携の事例紹介や、当局が新たに取り
組もうとしている金融機関との連携事業についてもご紹介します。
※テクサポネットとは・・・
https://www.chubu.meti.go.jp/b31technology/techsupponet/index.html
【日時】10月24日(木)セミナー15:00~17:50・意見交換会18:00~19:00
【場所】名古屋大学 アジア法交流館2階
【参加費】セミナー:名古屋大学協力会会員・非会員ともに無料
意見交換会:名古屋大学協力会会員 無料、非会員 1,000円
【講演】
◆表界面機械的応答特性の制御のための高密度プラズマの活用
(炭素系硬質材料の合成からプラズマ潤滑まで)
岐阜大学 工学部 機械工学科 教授 上坂 裕之
◆東海3県1市公設試連携による取組事例のご紹介
三重県工業研究所 主幹研究員 金森 陽一
◆起業のススメ ―大学発ベンチャーの利点と可能性―
株式会社U-MaP 取締役COO 前田 孝浩
名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授 宇治原 徹
◆愛知銀行の産学官金連携の取組について
愛知銀行 法人営業部 地域連携グループ グループリーダー 坪井 和之
【問合せ】名古屋大学協力会事務局
TEL/FAX:052-782-1811 Mail:kyouryokukai@aip.nagoya-u.ac.jp
▼詳細・申込
http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/industry/about/event/detail/post-77.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
《中部知的財産戦略本部メールニュース》の配信停止を希望される方は、お名前
・配信停止希望アドレスを明記の上、下記アドレスへメールを送信して下さい。
chb-chizai@meti.go.jp
※当メールはコンピュータによって自動送信されています。
当メールをそのまま返信いただいても、お受けすることができませんのでご了承
ください。なお「不在時自動返信メール」についても、当アドレス宛に返信され
ないように設定をお願いいたします。
━─━─━─━─━─━◇◆◇ お問い合わせ先 ◇◆◇━─━─━─━─━━
中部知的財産戦略本部事務局
経済産業省 中部経済産業局
地域経済部 産業技術課 知的財産室
住 所:〒460-8510 名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
TEL:052-951-2774 FAX:052-950-1764
E-mail:chb-chizai@meti.go.jp
URL:http://www.chubu.meti.go.jp/b36tokkyo/index.html