最終更新日:令和3年1月12日
中部経済産業局では、中部地域における知財活性化に向けた普及啓発として、主に北陸地域の中堅・中小企業を対象に、農業の6次産業化における知的財産戦略について、地域ブランドコンサルタントの金子和夫氏を招いた専門家による講演と、食品業界において独創性を貫くグローバルニッチ企業であるミナミ産業株式会社の南川勤氏による知財活用事例をご紹介いただく研究会を開催します。
また、講演後には日本弁理士会北陸会の協力の下、座談会形式によるグループワークも開催します。
この機会に、農林水産分野における知財戦略・活用術について理解を深めてみませんか?
農業事業者が商品づくりに取り組む6次産業化。ただ全国的に見ても成功事例は極わずか。全国各地で生まれた地域ブランド事例を取り上げながら、知財活用することがいかに重要なポイントか、またコロナ禍の中、流通チャネルはどう変わったのかお話しいたします。
<講師>金子 和夫 氏(金子和夫事務所株式会社 代表取締役 地域ブランドコンサルタント)
四日市の伝統産業「万古焼」事業者と地元の大豆農家。両者の課題を解決しようと奮闘した南川社長。紆余曲折あった自らの6次産業化への取組を振り返りながら、いま6次産業化に取り組んでいる方、これから取り組む方達にエールを送ります。
<講師>南川 勤 氏(ミナミ産業株式会社 代表取締役)
参加希望の方は事前申込が必要となります。
掲載のチラシをクリックしてご参照の上、FAXまたはE-mailにてお申込みください。
E-mailでお申込みの際は、件名に「農林水産分野研究会 参加希望」と明記の上お送りください。
申込受付後、「受講票」をFAXまたはE-mailにてお送りいたします。開催日当日に必ずご持参ください。
※参加をお断りする際には事前にご連絡いたします。定員になり次第、申込を締め切らせていただきます。
本イベントの開催にあたっては、新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインに準じて開催致します。
中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2774
FAX番号:052‐950‐1764
メールアドレス:chb-chizai@meti.go.jp