最終更新日:平成29年6月14日
織田信長公岐阜入城・岐阜命名から450年を経て、今再び大きな変革の時。事業環境が急速に多様化し、製品付加価値のさらなる高度化が求められる中、中小企業が生き延びていくためには今何をすべきかー。天下布武。岐阜の地から、全国へ、さらには世界を視野に打って出る時ー。
弁理士の土生哲也氏による第一部講演では、中小企業経営に活かす知的財産活動の考え方を学び、第二部パネルディスカッションでは、長年培ってきた自社の技術にスポットを当てオリジナル商品を開発、そして見事に岐阜からグローバル市場に躍り出た元気な中小企業が、その知財戦略について熱い議論を繰り広げる。
●日 時:平成29年6月15日(木)13:35~16:30
●会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール(岐阜県岐阜市司町40-5)
●参加費:無料
●定 員:100名(事前申込制、定員になり次第受付締切)
【第1部】基調講演 13:35~15:00
「知的財産で引き出す会社の底力」
講師:土生 哲也 氏(土生特許事務所 弁理士/株式会社IPV研究所 代表取締役)
【第2部】パネルディスカッション 15:10~16:30
「岐阜県から世界に羽ばたく知財活用」
パネリスト:土生 哲也 氏(土生特許事務所 弁理士/株式会社IPV研究所 代表取締役)
長谷川 尚彦 氏(長谷川刃物株式会社 代表取締役社長)
田中 和広 氏(株式会社田中金属製作所 代表取締役)
●主催:中部経済産業局
●共催:特許庁、岐阜県、岐阜市、岐阜新聞・ぎふチャン、岐阜信用金庫、一般社団法人岐阜県発明協会、
公益財団法人岐阜県産業経済振興センター、岐阜商工会議所
●協力:一般社団法人岐阜県工業会、地域プラットホーム「がんばる企業応援ネットワークぎふ」
参加希望の方は事前申込が必要となります。
下記掲載の参加申込書およびチラシをご参照の上、FAXもしくはEメールにてお申込みください。
※FAX:058‐263‐7659(下記問合せ先と異なりますのでご注意ください!!)
※Eメール:chizai@gifu-np.co.jp(下記問合せ先と異なりますのでご注意ください!!)
知的財産ビジネスシンポジウムin岐阜2017チラシ(PDF形式:1,667KB)
中部経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2774
FAX番号:052‐950‐1764
メールアドレス:chb-chizai@meti.go.jp