『Meet up Chubu』vol.6 スタートアップ with Tongali X


<開催概要>

◇日時:2022年11月24日(木)16:00~17:30
◇対象:協業に関心のある地域企業、スタートアップ企業、スタートアップ企業の支援担当者、
    共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
◇会場:名古屋大学   Idea   Stoa/オンライン(Microsoft Teams)
◇主催:中部経済産業局、中部経済連合会
◇共催:Tongali X


<プログラム>

※講演資料につきましては、複製および転載無きようお願い申し上げます。


●「Tongali Xの取組について」

  名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 スタートアップ推進室 主任リサーチ・アドミニストレーター 小田 一郎 氏

 東海地域の起業家育成プロジェクト「Tongali」は2015年に5大学から始まり、現在では18大学に広がりました。各大学と連携しながら、 アントレプレナーシップ教育や起業支援に取り組んでいます。特に「Tongali X」では、人材育成と起業支援の連動を強化し、心理的なハードルを 下げることで、多くのベンチャー企業の創出と発展に寄与していくことを目指しています。
 先生の研究成果を事業化、起業化することで、新しい社会を実装していきます。本プログラムにご関心があり、先生と協業したい企業の方を募集しています。



 小田様ご講演資料はこちら (1,539KB)



●「炭素繊維によって描かれる未来」

  岐阜大学 工学部 准教授 
 fortississimo 代表取締役 CEO 入澤 寿平 氏

 炭素繊維は発明から半世紀以上過ぎた材料でありながら、先端材料として扱われる稀なる材料です。 軽量化による省エネ、また水素タンクや風車などの新エネを支える材料でありながら、製造コストとリサイクル技術が障壁となり、 現状では炭素繊維に溢れた社会像は描けません。炭素繊維に関する課題、そして課題に対する取り組みを紹介し、 炭素繊維によって描かれる明るい未来について語ります。
 競争的資金を共同で応募していただける企業、素材メーカー、自動車・ドローン関係メーカーとの連携を希望しています。



 入澤先生ご講演資料はこちら (2,627KB)



●「超解像による分光分析の高精度化」

  名古屋大学 未来材料・システム研究所 准教授 原田 俊太 氏

 分光分析は、半導体、バイオ、医療、化学など、様々な分野において、研究開発、製品検査などに用いられています。 分光分析では、プリズムなどによって各波長成分に分光した分析光を、多数のCCD検出器によって成分ごとに一度に検出するため、 測定データは離散的であり、CCD検出器の数以上にデータ点を増やすことができません。このため、データの解像度が不足する ことが課題です。 情報学的な手法と分光測定を融合することにより、分光分析の高精度化を実現する超解像ソフト・システムを 開発し、分光分析装置に実装することを目指し、 その応用探索を行っています。
 スペクトル超解像技術の応用を一緒に検討できる製造業、医薬品、受託分析会社等の連携パートナーを探しています。



 原田先生ご講演資料はこちら (3,560KB)



●「小型でも高安定性・準メンテンナンスフリーな波長可変レーザー光源」

  名古屋大学 大学院工学研究科 准教授 富田 英生 氏

 私たちは、高安定性・準メンテナンスフリーな波長可変レーザー光源を開発しました。本レーザー光源の特徴は、「小型」、 「高安定」、「波長可変」、「準メンテナンスフリー」、「低コスト」です。従来の波長可変レーザー光源は大型・高価であり、 研究分野など利用が限定されていましたが、比較的安価で入手でき、手軽に使えるとなれば、レーザーを専門としていない方々も 気軽に試すことが可能となります。本レーザー光源の基本性能と応用例、利用が期待される分野についてご紹介します。
 本研究室で開発した波長可変レーザーを利用したい分析機器メーカー、医療機器メーカー、研究室との連携、競争的資金の 獲得に向けての共同研究先を探しています。



 富田先生ご講演資料はこちら (1,466KB)



 ●「アイディアをかたちにするプラットフォーム「A-idea」の紹介」

  愛知県 経済産業局 革新事業創造部 イノベーション企画課 主任 水野 祐介 氏

 愛知県では、企業・大学等のアイディア提案を起点に官民連携プロジェクトを創出する「革新事業創造提案プラットフォーム (愛称:A-idea)」を開設しました。今回は、A-ideaによるプロジェクト創出の仕組みや、活用方法、今後の展開などについて ご紹介します 。
 A-ideaでは、社会課題解決や地域の活性化を目指すプロジェクトの提案や、技術・研究シーズの登録にご関心のある企業の方々を 随時募集しています。



 水野様ご講演資料はこちら (3,725KB)





登壇者と繋がりたい方はこちら