『Meet up Chubu 』vol.29 光・電子技術・3D技術



<開催概要>

◇日時:2023年11月22日(水)15:30~18:00
◇対象:共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方
◇現地会場: ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
 オンライン:Microsoft Teams
◇主催:中部経済産業局、中部経済連合会
◇共催:公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構



<プログラム>



●「リアルタイム可逆データ圧縮の活用」
  株式会社カタナコーポレーション 代表取締役 藤田信夫 氏

 私たちはカメラ・LiDAR等のセンサデータに特化した組み込み用データ圧縮アルゴリズムの開発を行っています。 一般的な可逆データ圧縮方式であるZIPやPNGと比べるとリアルタイム性能(処理時間保証)・数倍~数十倍の高速性・高圧縮という ユニークな特徴を持っています。 特にリアルタイム性が必須となる産業用画像検査装置・自動運転開発などで採用されていますが、 今後は、車載・IOT・医療・鉄道・インフラ監視などの大量データをリアルタイムに収集する分野で活用できると考えています。
 車載・IOT・医療・鉄道・インフラ監視等のシステム開発を行っている企業との連携を希望します。


 

 藤田様ご講演資料はこちら (3,766KB)


   

●「光計測技術とその適応分野」
  シナジーオプトシステムズ株式会社 代表取締役 安川 学 氏

 弊社は、高機能レーザビームプロファイラ、各種光ビーム計測解析装置、専用用途光計測検査装置・特注対応システム等各種光計測・検査ソリューションを広く展開しています。
 光通信・光インタコネクション・光デバイス・光エレクトロニクス・オートモーティブフォトニクス分野を中心とする適応分野について説明します。
 また、Go-Tech事業の採択を受け開発中の、光計測技術を使用した、光モジュール組立装置について説明させていただきます。
 各種光計測技術に関心のある企業等との連携を希望します。


 

 安川様ご講演資料はこちら (2,273KB)




●「製品内部構造のデジタルツインを実現するX線CT非破壊検査技術」
  株式会社ゾディアック 代表取締役社長 堀田 淳 氏

 ものづくり技術を支援する研究開発型企業である弊社のご紹介をさせて頂きます。 また、自社開発のX線CT画像処理技術を用いて、従来のブラックボックス型ソフトウェアでは解決できなかった技術課題の克服事例と、 従来型のX線CT装置ではなくDual Energy型やPhoton Counting型の新型X線CT装置専用の画像処理技術の研究開発についてご紹介します。
 内部構造非破壊技術課題を持ったものづくり企業、デジタルツイン推進企業(製造、建築、インフラ)との連携を希望します。


 資料非公開




●「光パターン形成LED照明『ホロライト』~工場内の安全対策と作業支援~」
  パイフォトニクス株式会社 代表取締役 池田 貴裕 氏

 当社主力製品「ホロライト」は、遠方に視認性の高い光パターンを形成できる装置です。 主な用途は検査・演出・安全・実験・鳥獣対策など多岐に渡りますが、特に工場内の労働災害を低減するために立ち入り禁止エリアを 光で可視化する安全対策や天井クレーンの位置を示す光を地面に形成する作業支援などの導入が進んでいます。 また米国を中心に国外での販売実績が増加しており、今後の海外市場開拓についても紹介いたします。
 工場内の安全対策を必要とする製造業、海外展開可能な商流を持つ販売商社との連携を希望します。


 

 資料非公開




●「目視検査に代替可能なデジタル化技術~立体的な対象物の色・質感の計測」
  株式会社パパラボ 代表取締役 加藤 誠 氏

 パパラボの2次元色彩計は静岡大学との共同研究で開発された特殊フィルタを用いており、 人の眼の全色域を捉えることができるカメラ方式の色彩計です。撮影画像はピクセルごとに色情報を持つため、 色だけでなく質感の定量化も可能です。平面の色検査だけでなく、立体形状物の検査方式が確立されれば、 自動車パーツから大型船や高層ビルまで、様々なサイズの立体形状物の色検査システムとして展開できるようになります。
 システムインテグレータ、自働化検査ラインメーカーとの連携を希望します。


 

 加藤様ご講演資料はこちら (2,497KB)




●「多様な光学式三次元測定機と製造業における自動計測環境の構築」
  株式会社モアソンジャパン 営業本部 プロダクト営業ディビジョン 岩下 広一郎 氏

 マイクロメーター、CMM、光学式3Dスキャナなど幅広い測定装置がありますが、それぞれの特長を活かす為にはニーズに合った 装置選びが必要です。弊社では可搬式の光学式3Dスキャナを活用した自由度、汎用性の高い自動検査環境の構築を実現します。 また、切削加工機に搭載されているプローブ機能を使用した機上計測環境の構築。重厚長大産業、建築土木業界で有効な、 フォトグラメトリーを活用した、広範囲の3Dスキャン技術の組み込みシステムをご紹介いたします。
 製造業(金属加工部門、品質管理部門など)、プラント・建築・建機・造船・橋梁など製缶品製造や工場設備の3D化に 興味のある方との連携を希望します。


 

 岩下様ご講演資料はこちら (2,833KB)




登壇者と繋がりたい方はこちら