トップページ > 施策のご案内 > 地域人材 > 「ITものづくりブリッジ人材」シンポジウムを開催します

 「ITものづくりブリッジ人材」シンポジウム
<ものづくり東海に、いま最も必要とされる人材> を開催します。

最終更新日:令和元年8月26日

 課題解決・価値創造のスキルとITスキルの橋渡しを行うことができる「ITものづくりブリッジ人材」の必要性について東海地域に訴求するシンポジウムを開催します。

1.概要 <ITものづくりブリッジ人材が東海地域の未来を変える!>

 東海地域のものづくり産業は、「現場力」を強みとしてきましたが、IoT、AIなどの進展により、岐路に立たされています。
 こうしたことから、ITを視野に入れたものづくりを行うことができる「ITものづくりブリッジ人材」こそが、東海地域のさらなる発展の鍵を握ると考えています。
 そこで、ITものづくりブリッジ人材の必要性について理解を深めていただくため、本シンポジウムを開催することとしました。
 ものづくり現場へのIT活用に関心をお持ちの方は是非ご参加ください。

プレス資料はこちら(PDF形式:186KB)PDF形式

2.詳細

日程等

日時:令和元年10月3日(木)13:30~16:30
場所:KKRホテル名古屋 3階 芙蓉の間(愛知県名古屋市中区三の丸1丁目5-1)
定員:150名

プログラム

  1. 主催者挨拶 中部経済産業局 局長 高橋 淳
  2. 趣旨説明  中部経済産業局 地域経済部長 閑念 麿聡
  3. 中部地域経済界からの応援メッセージ
          一般社団法人 中部経済連合会 常務理事 栗原 大介 氏
          名古屋商工会議所 常務理事・事務局長 内田 吉彦 氏
  4. 基調講演  
      テーマ:「ものづくり東海のさらなる発展のために<新たな価値創造につながる人材創出>」
               名古屋商科大学大学院 教授 澤谷 由里子 氏
  5. パネルディスカッション  
      テーマ:「<活躍事例を中心に>ITものづくりブリッジ人材が東海地域の未来を変える!」   
      パネリスト:日進工業株式会社 代表取締役社長 長田 和徳 氏
            ブラザー工業株式会社 ソフト技術開発部長 小久保 雅俊 氏
                          名古屋大学 副総長(学術研究・産学官連携担当)佐宗 章弘 氏
                          株式会社テクノア 代表取締役 山崎 耕治 氏 (※)「崎」は異体字の「立つ崎」(「大」→「立」)
      モデレータ:中部経済産業局 局長 高橋 淳

チラシはこちら(PDF形式:1,871KB)PDF形式

3.申込について

「ITものづくりブリッジ人材」シンポジウム 参加申込フォーム

こちらのフォームからお申し込みください。
なお、定員に達し次第、締め切らせていただきます。ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 地域経済部 地域経済課 地域人材政策室 
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐2731
メールアドレス:bzl-chubu-jinzai■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク