2025年10月7日(火曜日)配信
中部健康・医療産業化NWパートナー各位
経済産業省 中部経済産業局 航空宇宙・次世代産業課(ヘルスケア担当)です。
本メルマガは中部健康・医療産業化ネットワークパートナーの方々に、関係機関が実施する事業の施策情報・イベント情報等をお知らせしています。申込・問合せ等は、各実施機関等に直接お願いいたします。
メニュー(3件)
◆1【ご案内】第65回日本臨床化学会年次学術集会特別講演の一般参加枠の募集について(藤田医科大学)
11月7日(金曜日)~11月9日(日曜日)で開催される第65回日本臨床化学会学術集会のプログラムのうち、特別講演2について、一般枠を設けることとなりました。
日本臨床化学会は、幅広い分野の臨床化学研究からその実践のためのガイドラインや標準法の勧告、企業と連携した新規検査法の開発など日本における臨床化学の学術と検査の現場を支え、その発展のため活動しております。
今回の学術集会のテーマは、「『知の創造と活用』で臨床化学の未来を切り拓く」で、本会を産官学連携の新たな創出の場とするべく、特別講演にて、元トヨタ自動車株式会社代表取締役社長 渡邉 捷昭 氏より「未来に挑戦」をテーマに、産官学金民の連携によるイノベーション創出と持続可能な社会の実現に向けたリーダーシップと実践のヒントを語っていただきます。
【特別講演2 概要】
日時:2025年11月8日(土曜日)13時30分~14時10分
会場:ウインクあいち 大ホール(2階・3階)
(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
演題:未来に挑戦 ~産官学金民の強力な連携を~
演者:渡邉 捷昭 氏(元トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長)
座長:齋藤 邦明 氏(藤田医科大学)
参加費:無料
定員:先着700名(定員に達し次第受付終了) 座席/自由
申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZCHI9yKaTLLNeT7zQiGN9BjutzxGLOY6yPeKkyKc8GaMzpA/viewform?usp=header
【詳細】以下HPをご確認ください。
https://square.umin.ac.jp/jscc2025/program.html
※学術集会への参加について
参加費は有料となりますが、非会員の方でも事前に参加登録することでご参加可能です。
学術集会と特別講演の両方に参加をご希望の方は、どちらもお申込みいただく必要がございます。
学術集会の参加登録に関しては、以下のURLをご参照ください。
https://square.umin.ac.jp/jscc2025/registration.html
【特別講演2 お問合せ先】
集会事務局 藤田医科大学
電話番号:0562-93-9574
◆2【ご案内】心の健康投資シンポジウム2025~メンタルWell-beingが組織のパフォーマンスを上げる~(経済産業省)
経済産業省では、健康経営を推進する企業においてメンタルヘルスに関する課題認識が最も高いことを受け、研究会を立ち上げるなどして支援策を検討してきました。
今年7月には、産学官が協働する共同事業体「心の健康投資推進コンソーシアム」を設立しました。これを記念して、第1回のシンポジウムを開催いたします。
今回のシンポジウムでは、企業にとっての心の健康投資の重要性や政策の動向に触れながら、実践企業の取り組みを学びます。また、「企業やリーダーは心の健康とどう向き合うべきか」についてのヒントも探っていきます。
【開催概要】
・日時:2025年10月10日(金曜日) 10時00分~11時30分
・プログラム
1.基調講演 「職域の心の健康に関する政策動向」 (経済産業省・厚生労働省)
2.ディスカッション 「企業、そしてリーダーは心の健康とどう向き合うべきか」
3.ウェルココ-職域における心の健康サービス選択支援ツールのご紹介
※詳細は以下WEBサイトをご覧ください。
https://mwi.or.jp/news/509/
・形式:Zoomウェビナー
・主な対象:人材・組織マネジメントに関わる方
(企業の経営者、管理職、人材・組織マネジメント担当、産業保健スタッフ 等)
・申込方法:
リアルタイムまたは後日視聴を希望される方は、以下フォームよりお申込みください。
https://service.seedplanning.co.jp/event_manager/forms/index/217
リアルタイム視聴の場合:ウェビナーURLを送ります。
当日のご参加が難しい場合:後日視聴URLのご案内を送ります。
・申込期限:10月8日(水曜日)
【お問合せ先】
一般社団法人 心の健康投資推進コンソーシアム事務局
https://mwi.or.jp/contact/
※本事業は、経済産業省令和7年度「ヘルスケア産業基盤高度化推進事業(地域におけるヘルスケア産業推進事業)」の一環として、一般社団法人心の健康投資推進コンソーシアムと協力して行います。
◆3【受付終了間近】「健康経営銘柄2026」及び「健康経営優良法人2026」の申請受付について(経済産業省)
<健康経営優良法人認定について>
経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。
「健康経営優良法人」は、この健康経営を実践している企業等が社会的に評価される環境を整備することを目的に、2016年度から、企業規模別に「大規模法人部門」と「中小規模法人部門」の2部門において、各調査回答に基づき日本健康会議が認定しています。
なお、今年度より、制度運営については、日本経済新聞社が事務局となり、積極的な広報活動等を通じて健康経営の更なる普及に取り組んでいます。
<健康経営銘柄の選定について>
経済産業省及び東京証券取引所が共同で、特に優れた健康経営を実践している上場企業を「健康経営銘柄」に選定し、投資家にとって魅力ある企業として紹介します。
令和7年度健康経営度調査の回答等に基づき評価を行います。
【スケジュール】
令和7年度健康経営度調査回答期間:
2025年8月18日(月曜日)から2025年10月10日(金曜日)17時
健康経営優良法人2026(中小規模法人部門)認定申請期間:
2025年8月18日(月曜日)から2025年10月17日(金曜日)17時
選定・認定時期:
2026年3月頃(予定)
【申請・回答方法】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://kenko-keiei.jp/application/
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.meti.go.jp/press/2025/08/20250818001/20250818001.html
【お問合せ先】
健康経営優良法人認定事務局(株式会社日本経済新聞社)
窓口:株式会社日経リサーチ
電話:03-5296-5172(お問い合わせ受付時間:平日10時~17時30分)
メール:
大規模法人部門について health_survey@nikkei-r.co.jp
中小規模法人部門について kenkoujimu@nikkei-r.co.jp
本ページに関するお問合せ先
- 中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
- 〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
メール:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
最終更新日:2025年10月9日