1. ホーム
  2. 施策のご案内
  3. ヘルスケア産業
  4. 「Link Chubu つながるヘルスケアネットワークニュース」2025年3月14日(金曜日)配信

「Link Chubu つながるヘルスケアネットワークニュース」2025年3月14日(金曜日)配信

2025年3月14日(金曜日)配信

中部健康・医療産業化NWパートナー各位

経済産業省 中部経済産業局 航空宇宙・次世代産業課(ヘルスケア担当)です。
本メルマガは中部健康・医療産業化ネットワークパートナーの方々に、関係機関が実施する事業の施策情報・イベント情報等をお知らせしています。申込・問合せ等は、各実施機関等に直接お願いいたします。

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和7年度「医工連携グローバル展開事業(国際展開伴走支援事業)」の公募を行う予定です。 公募準備中ですので、詳細につきましては公募開始時にウェブサイトに掲載する公募要領をご参照ください。

【事業概要】
本事業においては、高度な「ものづくり技術」を持つ中小企業や先端的なシーズ等を持つスタートアップに対して、研究開発事業の効果を高めるために、 薬事等の課題や、米国をはじめとした国際展開に関する規制等の課題に対応する観点から、専門家による伴走支援等を行い、切れ目ない支援を実施します。 また、日本発革新的医療機器の実用化、グローバル展開を実現に向け、大手企業と国内スタートアップの連携強化を促進する環境の構築を行います。
【公募期間】2025年4月上旬~5月上旬(予定)
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.amed.go.jp/koubo/12/01/1201A_00125.html
【お問合せ先】
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
医療機器・ヘルスケア事業部 医療機器研究開発課
医療機器研究開発課 医工連携グローバル展開事業 担当
E-mail: ikou_nw@amed.go.jp
【その他】お問い合わせは必ずE-mailでお願いいたします。
     電話およびFAXでのお問い合わせは受付できません。

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和7年度「医工連携グローバル展開事業(研究開発事業)」の公募を行う予定です。 公募準備中ですので、詳細につきましては公募開始時にウェブサイトに掲載する公募要領をご参照ください。

【事業概要】
本事業においては、特に米国をはじめとする国際展開を見据えた医療機器開発を行う中小企業やスタートアップに対して非臨床、 臨床研究・治験フェーズ等を対象に開発支援を行います。
【公募期間】2025年4月上旬~5月上旬(予定)
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.amed.go.jp/koubo/12/01/1201A_00121.html
【お問合せ先】
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
医療機器・ヘルスケア事業部 医療機器研究開発課
医療機器研究開発課 医工連携グローバル展開事業 担当
E-mail: ikou_nw@amed.go.jp
【その他】お問い合わせは必ずE-mailでお願いいたします。
     電話およびFAXでのお問い合わせは受付できません。

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和6年度「デジタルヘルスケア開発・導入加速化事業」を実施する事業者を、以下の分野等で公募します。 詳細はウェブサイトに掲載の公募要領をご参照ください。本事業においては医療の高度化・効率化、医療費の削減等が期待されるプログラム医療機器等の医療機関等への導入を通じて、 医療機関や患者にもたらされる効果を明らかにすることで、エビデンスに基づく導入促進・市場形成を目指します。

【公募期間】2025年2月28日(金曜日)から3月28日(金曜日)正午まで
【公募分野】SaMD実証
【補助上限額】年間93,000千円(上限)
【補助率】2/3
【新規採択課題予定数】0~12課題
【詳細】公募要領等の詳細については、以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.amed.go.jp/koubo/12/01/1201B_00124.html

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は令和7年度「予防・健康づくりの社会実装に向けた 研究開発基盤整備事業(ヘルスケアサービス実用化研究事業)」に係る以下の公募を行います。
本事業においては下記の製品・サービスを支援対象とし、事業終了後に収益化につながるような支払者が求める科学的エビデンスを 備えたヘルスケアサービスの創出および、持続的な成長が見込めるヘルスケアサービスのモデルケース創出を進めます。

【公募期間】2025年3月3日(月曜日)から4月28日(月曜日)正午まで
【公募研究開発課題】
 予防・健康づくりを目的としたヘルスケアサービス等の実用化に向けた研究開発
【公募対象となる製品・サービス】
・日常生活の場および医療現場において予防、早期発見・検知・治療や疾病管理への活用が見込まれる製品・サービス
・IoTデバイスを用いて取得した個人の日常生活の健康データや、マイナポータル等を通して得られる公的機関が保有する情報といった個人の健康医療情報、 すなわちPHR(Personal Health Record)を活用したヘルスケア製品・サービス
・上記のような製品・サービスのうち、個人に対して行動変容を促すことや、疾病・病態管理に活用することが可能、かつ個人に最適化されるようなヘルスケア製品・サービス
【※公募対象外】
・SaMDを含む医療機器
・既製のスマートウォッチなどのウェアラブルデバイス等からデータを取得するだけのサービス
【補助上限額】1年度目:年間9,000千円(上限)
       2年度目:年間20,000千円(上限)
【新規採択課題予定数】※全体で最大10課題
・生活習慣病:0~4課題程度
・老年期疾患:0~4課題程度
・メンタルヘルス・女性の健康等:0~4課題程度
【詳細】公募要領等の詳細については、以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.amed.go.jp/koubo/12/02/1202B_00050.html

経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の一つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。
この度「健康経営優良法人2025」として、認定法人が発表されました。
大規模法人部門では、全国で3,400法人を「健康経営優良法人2025」、その中から特に優良な取組を行う法人上位500法人を「ホワイト500」として認定しました。中部地域からは401法人が「健康経営優良法人2025」、うち54法人が「ホワイト500」の認定を受けています。
中小規模法人部門では、19,796法人を「健康経営優良法人2025」、その中から特に優良な取組を行う法人上位500法人を「ブライト500」、501~1,500法人を「ネクストブライト1000」として認定しました。
中部地域からは3,410法人が「健康経営優良法人2025」、うち91法人が「ブライト500」、167法人が「ネクストブライト1000」の認定を受けています。

【詳細】中部地域の認定企業数等の詳細は、以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.chubu.meti.go.jp/b23healthcare/kenkoukeiei/kenkoukeiei_2025.html

中部経済産業局と名古屋商工会議所では、半導体のグローバル工業会であるSEMIと連携して、半導体産業に関する国内最大級の国際展示会である「SEMICONJapan 2025」において、 東海・北陸地域をカバーする「中部パビリオン」を出展します。
今回、本パビリオンにおける共同出展企業として、自社の技術や製品の展示を希望される事業者を広く募集します。営業活動・ネットワーキングにこの機会をご活用ください。
また、半導体産業の動向や展示会における出展効果・事例の紹介などを行う出展募集説明会も開催します。ご関心のある県内企業の皆様、ぜひご参加をお願いします。

○出展募集について
【日時】2025年12月17日(水曜日)~19日(金曜日)
【場所】東京ビッグサイト
【出展募集数】30社程度(予定)
【参加費】360,000円(税抜)/1社(予定)
【募集締切】2025年6月30日(月曜日)まで(予定)
【詳細・申込方法】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=6805
○出展募集説明会について
【日時】2025年4月25日(金曜日) 14時~15時
【場所】名古屋商工会議所 5階 会議室D
    および オンライン
【申込締切】2025年4月23日(水曜日)まで
【詳細・申込方法】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=6805

お問合せ先

中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
メール:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年3月18日