1. ホーム
  2. 施策のご案内
  3. ヘルスケア産業
  4. 「Link Chubu つながるヘルスケアネットワークニュース」2025年1月8日(水曜日)配信

「Link Chubu つながるヘルスケアネットワークニュース」2025年1月8日(水曜日)配信

2025年1月8日(水曜日)配信

中部健康・医療産業化NWパートナー各位

経済産業省 中部経済産業局 航空宇宙・次世代産業課(ヘルスケア担当)です。
本メルマガは中部健康・医療産業化ネットワークパートナーの方々に、関係機関が実施する事業の施策情報・イベント情報等をお知らせしています。申込・問合せ等は、各実施機関等に直接お願いいたします。

本文

地方経済産業局では、健康福祉分野の地域課題を抱える自治体が課題を発表し、ヘルスケア企業が課題の解決案を提案する「ガバメントピッチ」を通じて官民連携を創出し、地域課題の解決とヘルスケア産業の振興の両立に取り組んでい ます。
現在、昨年12月に実施したガバメントピッチ2024で発表された大阪府池田市の課題に対する解決策の提案を募集しています。

【募集期間】~2025年1月31日(金曜日)17時まで
【大阪府池田市の発表テーマ】
「いつまでも行きたい所に行けるように」
池田市では高齢者が自ら健康づくりを続けていく、元気あふれるまちを目指しています。
この目標達成に向け、以下の課題に対して、企業の皆様と連携することにより、新たな価値や仕掛けづくりを構築していきたいと考えています。
(課題)
1 ロコモを予防(歩行能力向上・転倒予防・坂の克服)
2 参加から自立までの行動変容
3 デバイス等を活用した負荷やリスクの自己管理
4 自主グループの運営負担軽減、立ち上げや参加促進
5 自主グループのコンテンツや魅力アップとその発信力の向上
【課題発表アーカイブ動画】以下、ウェブサイトをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=bAEW8BSHmTY外部リンク
【詳細・申込方法】以下、ウェブサイトをご覧ください。
https://www.kansai.meti.go.jp/2-4bio/kenkou/government_pitch/241224.html外部リンク

経済産業省では、性別関係なく長く健康に働ける職場環境の整備を推進するため、健康経営における女性の健康施策効果検証プロジェクトへの参加企業を募集しています。
参加企業様には、自社の女性の健康に関する取組状況に併せて参加ステップ(Step1~3)を選択いただき、取組実施状況に応じた効果測定を行います。
プロジェクト終了時に女性の健康施策の効果がわかる客観的なフィードバックをお伝えします。

【実施日時】2025年4月~10月頃
【対象】
健康経営、従業員の女性の健康促進に興味のある事業者
【プロジェクトのメリット】
・第三者の視点を踏まえ、女性の健康に関する自社の現状把握ができます。
・自社における女性の健康に関する取組の効果の見える化ができます。
・自社の課題にあわせたメニュー選択により、健康経営の質の向上を期待できます。
・参加企業全体の中での自社の立ち位置を知ることができます。
【詳細・申込方法】以下、ウェブサイトをご覧ください。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/healthforwomen.html外部リンク
【お問合せ先】
経済産業省ヘルスケア産業課
健康経営における女性の健康施策の効果検証プロジェクト運営事務局
メールアドレス:exl-healthforwomen@meti.go.jp

お問合せ先

中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
〒460‐8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
メール:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

最終更新日:2025年1月10日