最終更新日:令和6年12月16日
経済産業省 中部経済産業局 航空宇宙・次世代産業課(ヘルスケア担当)です。
本メルマガは中部健康・医療産業化ネットワークパートナーの方々に、関係機関が実施する事業の施策情報・イベント情報等をお知らせしています。
申込・問合せ等は、各実施機関等に直接お願いいたします。
◆1 第4回地域連携拠点全国合同会議(経済産業省医療・福祉機器産業室)
◆2 オレンジイノベーション・アワード2024(経済産業省ヘルスケア産業課)
◆3 認知症バリアフリー情報交換会・交流会(経済産業省ヘルスケア産業課)
地域における医療機器開発の推進、ひいては我が国における医療機器開発エコシステムの形成を目的とし、日本医療機器開発機構(AMED)では2021年度より経済産業省予算事業として「地域連携拠点」を採択し、支援しています。
地域連携拠点では、医療機器開発に係る「事業化コンサルティング(ハンズオン支援)」「プロトタイプ開発支援」「医療機器評価支援」を重点的に行っています。
医療機器開発、エコシステムに興味のあるすべての方を対象としたオープンな会議ですので、ぜひご参加ください。
【日時】2025年2月14日(金曜) 10時半~15時半
【場所】大分県労働福祉会館ソレイユ7階 カトレア + オンライン会議
【対象】地域連携拠点に興味のあるすべての方
【プログラム】
午前:国の施策紹介 等
午後:各地域拠点担当者によるパネルディスカッション
ディスカッション「地域連携拠点の特色を活かした広域連携」
(モデレーター)妙中 義之 氏、鈴木孝司 氏
【料金】無料
【定員】現地:285名 オンライン:300名
【詳細・申込方法】以下、ウェブサイトをご覧ください。
https://events.teams.microsoft.com/event/3316dd81-0b20-4557-8320-c83aa9a05658@c1a50d04-afa8-480a-9617-c8b77a9f5f56
日本では、認知症及びMCI(軽度認知障害)の人の数は、2040年には合計約1200万人(認知症約584万人、MCI約613万人)に達し、65歳以上の高齢者の約3.3人に1人を占めると言われています。
オレンジイノベーション・アワードでは、認知症の人との共創のプロセスを重視し、そのプロセスや仕組み自体と、そのような過程を経てつくられたユーザーフレンドリーな製品やサービスを表彰していきます。
【募集対象】
認知症の人との共創のプロセスを重視して開発されたユーザーフレンドリーな製品やサービス
※製品やサービスが市場導入前の段階であっても、当事者参画型開発の中で実践されている活動・取組自体も募集対象
【スケジュール】
・募集期間:~12月26日(木曜) 正午まで
・結果発表:2025年2月中旬
・表彰式:2025年3月5日(水曜)
【詳細・応募方法】以下、ウェブサイトをご覧ください。
https://www.dementia-pr.com/award/
【お問合せ先】
「オレンジイノベーション・アワード」事務局
メールアドレス:info@orange-innovation-award2024.jp
経済産業省と厚生労働省は、認知症に関する普及啓発の一環として、「認知症バリアフリー情報交換会・交流会」を開催します。
認知症は誰もがなりうるものであり、家族や身近な人が認知症になることなども含め、多くの人にとって身近なものとなっています。 この情報交換会では、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会を目指し活動を行う認知症バリアフリー宣言企業(※1)の取組や、経済産業省が実施している オレンジイノベーション・プロジェクト(認知症当事者参画型開発)(※2)に採択された企業の取組み等を紹介し、認知症バリアフリーに取り組む方々同士の情報交換の機会づくりを行います。
また、情報交換会後、現地にて、交流会(名刺交換会)も実施予定です。
企業・自治体・地域包括支援センターの方、認知症地域支援推進員、若年性認知症支援コーディネーター、認知症の人やそのご家族や支援者、学生等、認知症バリアフリーにご関心をお持ちの方はぜひ幅広くご参加ください。
※1 認知症バリアフリー宣言ポータルサイト:https://ninchisho-barrierfree.jp/
※2 オレンジイノベーション・プロジェクト特設サイト:https://www.dementia-pr.com/
【日時】12月19日(木曜)13時~16時
【場所】TKP新橋カンファレスセンターホール16D + オンライン会議
【プログラム】
・情報交換会:13時~15時
・交流会(現地参加者のみ):15時10分~16時
【申込方法】以下、ウェブサイトから申し込み。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfRmnWOG0nhY-zwhNv6inTvqCshQ--9szs0_WIIWlRj_OtpQg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
【その他】詳細は以下、ウェブサイトをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_241219.html
【お問合せ先】
(事業委託先)
株式会社日本総合研究所 高橋・福谷・高野
200010-kanminkyogikai@ml.jri.co.jp
中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
メールアドレス:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。