トップページ > 施策のご案内 > ヘルスケア産業 > 「Link Chubuつながるヘルスケアネットワークニュース」 > 「Link Chubuつながるヘルスケアネットワークニュース」最新号

「Link Chubu つながるヘルスケアネットワークニュース」

最終更新日:令和6年10月16日

令和6年10月16日(水)配信

中部健康・医療産業化NWパートナー各位

経済産業省 中部経済産業局 航空宇宙・次世代産業課(ヘルスケア担当)です。
本メルマガは中部健康・医療産業化ネットワークパートナーの方々に、関係機関が実施する事業の施策情報・イベント情報等をお知らせしています。
申込・問合せ等は、各実施機関等に直接お願いいたします。

メニュー(1件)

◆1 データの利活用を起点とした次世代ヘルスケア(ミニセミナー・ワークショップ)

本文

中部経済産業局では、この度、データの利活用を起点とした次世代ヘルスケアについて考えるミニセミナー・ワークショップを開催します。
人生100年時代と言われる超長寿社会において、健康長寿を達成するためには、日常の中で健康・医療情報を把握し、予防、病気の発症・重篤化の防止等、効果的で効率的なケアをしていくことが重要です。
急速に進展するデジタル化の波は、ヘルスケアの分野にも来ており、PHR(パーソナル・ヘルス・レコード(※))等の活用により、地域社会の課題を解決し、個人の生活の質を向上させる新たな製品・サービスが誕生しています。
本ミニセミナー・ワークショップに参加し、ヘルスケア関係者の交流の輪を広げつつ、健康長寿社会を実現する社会のしくみや新事業について考えてみませんか。
(※)PHR(パーソナル・ヘルス・レコード):個人の健康・医療・介護に関する情報・データ、それらを管理する仕組みのこと

▼テーマ データの利活用を起点とした次世代ヘルスケア

▼日時 11月18日(月) 13時30分~16時30分(開場13時)

▼場所 ウインクあいち1302号室(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
https://www.winc-aichi.jp/access/

▼対象
1 PHR等データの利活用を起点とした新たな製品・サービスの開発に関心のある企業
2 PHR等データの利活用を起点とした新たな製品・サービスの開発に関するアイデアを持ち、その事業化に関わりたい方(医療従事者、行政職員、支援機関含む)

▼プログラム
●中部経済産業局から関連施策・補助金、PHRについて紹介(13時30分~13時40分)
●講演(13時40分~14時20分)
1 コンソーシアム連携で生まれる次世代ヘルスケアサービス~PHRを活用した予防運動プログラム~
(講演者)東京海上日動火災保険(株)マーケット戦略部 地域連携室
渡部 真吾 氏
2 PHR(ライフログ)と測定データに基づいてパーソナライズされた商品レコメンドによる行動変容の実証
(講演者)太陽化学(株)経営企画室 田島 貴之 氏
●ワークショップ(14時25分~16時30分)
自治体(豊橋市、大府市、東員町)から紹介いただく社会課題をテーマに、デジタルデバイスに関する特許カードを用いて、事業の可能性のある分野を検討する。
(コーディネーター)
・(一社)次世代医療エコシステム運用ネットワーク 代表理事 羽田野 泰彦 氏
・愛知工業大学 経営学部経営学科 教授 羽田 裕 氏
●ネットワーキング(16時30分~16時45分) ※任意参加

▼定員 20名(先着順)

▼料金 無料

▼申込方法・詳細 以下、ウェブサイトをご覧ください。
 (申込期限:11月14日(木)まで)
https://www.chubu.meti.go.jp/b21jisedai/241016/241016.html

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
メールアドレス:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

ページ上部へ戻る

Adobe Reader バナーPDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。外部リンク