最終更新日:令和6年8月23日
経済産業省 中部経済産業局 航空宇宙・次世代産業課(ヘルスケア担当)です。
本メルマガは中部健康・医療産業化ネットワークパートナーの方々に、関係機関が実施する事業の施策情報・イベント情報等をお知らせしています。
申込・問合せ等は、各実施機関等に直接お願いいたします。
◆1 「健康経営銘柄2025」及び「健康経営優良法人2025」の申請受付開始
(再掲載)◆1 ものづくり+の中部の未来を考える(ものぷら中部)「未来洞察セミナー」
経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。
この健康経営を実践している企業等が社会的に評価される環境を整備することを目的とした認定制度「健康経営銘柄2025」及び「健康経営優良法人2025」の申請受付を開始しています。
今年度調査は、日本経済社会を支える基盤としての健康経営を目指した政策の3本柱に沿って見直され、大規模法人部門では、PHR活用や非正社員等に関する新設問追加、仕事と介護の両立や柔軟な働き方に関する設計変更、経営層の関与に関す
る配点バランスの修正等が行われました。
また、中小規模法人部門においては、本年度からブライト500と通常認定の間に新たな冠「ネクストブライト1000」を新設するとともに、小規模法人の認定要件を一部緩和する特例を試験的に導入することとなりました。
さらに中小規模法人のブライト500申請法人に対しては今年度からフィードバックシートの開示を求め、ブライト500・ネクストブライト1000の認定要件とします。
【スケジュール】
1 令和6年度健康経営度調査回答期間
~10月11日(金曜)17時まで
2 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定申請期間
~10月18日(金曜)17時まで
○選定・認定時期
令和7年3月頃(予定)
【詳細】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.meti.go.jp/press/2024/08/20240819001/20240819001.html
【お問合せ先】
健康経営優良法人認定事務局(株式会社日本経済新聞社)
窓口:株式会社日経リサーチ
電話:03-5296-5172 (お問い合わせ受付時間:平日10時~17時30分)
大規模法人部門 health_survey@nikkei-r.co.jp
中小規模法人部門 kenkoujimu@nikkei-r.co.jp
経済産業省では、「第10回ものづくり日本大賞」の募集を開始しています。
「ものづくり日本大賞」は、今回で第10回を迎え、各部門において優れた成果をなしえた人材(個人、グループ等)に焦点に当てて表彰する制度です。
「第9回ものづくり日本大賞」では、中部管内からも、CO2排出量の削減や生産性の向上に取り組む企業の方々が表彰されるなど、多くの方々が受賞されました。
この機会に皆様自身のものづくりの素晴らしさを再発見いただき、中部地域から多くの提案がされることを期待しています。
(ものづくり日本大賞とは)
日本の産業・文化の発展を支え、豊かな国民生活の形成に大きく貢献してきたものづくりを着実に継承し、新たな事業環境の変化にも柔軟に対応しながらさらに発展させていくため、ものづくりの第一線で活躍する各世代のうち、特に優秀と認められる方々を顕彰する制度です。
【募集期間】
~10月15日(火曜)まで
【表彰部門】
(1)産業・社会を支えるものづくり
1.製造・生産プロセス部門
2.製品・技術開発部門
3.伝統技術の応用部門
4.データ利活用による新価値創出部門
(4)ものづくりの将来を担う高度な技術・技能
3.人材育成支援部門
※その他の業種や分野については、既存の各種大臣表彰制度等の受賞者の中から選考を行います。
【応募にあたり】
・募集の対象となる業種は、日本標準産業分類における「E 製造業」及び「C 鉱業」に含まれる業種並びに「G 情報通信業」のうち「ソフトウェア業」
【参考】
・過去に受賞者が生まれた企業では、信頼性向上や雇用拡大、従業員のモチベーション向上などの様々な受賞効果の高さを実感されています。
【詳細・応募方法】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.monodzukuri.meti.go.jp/index.html
名古屋産業振興公社では、医療・介護機器の開発を目指して新規事業にチャレンジしようとしている方を対象とした講演会を開催します。
【日時】9月20日(金曜) 13時~17時10分
【会場】名古屋市立大学病院 病棟・中央診療棟 3階大ホール
(愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地)
【内容】
・医療介護機器等高度化支援事業について
・名古屋市立大学の産学行政連携の取り組み
・医療デザイン研究センターの役割
・企業における医療機器開発の課題とその対策
基調講演「薬機法の壁 資金調達の壁 克服のポイント」
医療機器開発事例
石川 廣氏と医療機器開発企業によるパネルディスカッション
・特別講演 「AMEDにおける医療機器研究開発支援の概要」
講師:国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
医療機器・ヘルスケア事業部長 桐部 仁志氏
・名刺交換会
【参加費】無料
【定員】150名
【詳細・申込方法】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.nipc.or.jp/sansien/kaigo/info.html
【お問合せ先】
公益財団法人名古屋産業振興公社 研究推進部(山本・川阪)
電話:052-736-5680
メール:iryoukaigo@nipc.or.jp
中部経済産業局では、AI、ロボット、IoT等の新技術が溶け込んだ未来社会において、モノづくりのあり方、モノの作り方、価値のつけ方がどう変わっていくのかを考えるセミナーを開催します。
また、世界を進化させる知財×アイデアによる新事業創出に向けた新しい手法に関する情報提供も行います。
(株)アクアビットの代表取締役 チーフ・ビジネスプロデューサー田中栄氏と(株)知財図鑑の代表 出村光世氏を迎え、「未来予測2035【DX】第四次産業革命「クラウドロニクス」のゆくえ」と「妄想と具現 未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST」をテーマに講演会を行います。
【日時】8月29日(木曜) 14時~16時40分
【会場】名駅IMAIビル6階 AP名古屋P+Qルーム/オンライン(Microsoft teams)
(愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル)
【参加費】無料
【定員】会場・50名/オンライン・200名(いずれも先着順)
【詳細・申込方法】以下ウェブサイトをご覧ください。
https://www.chubu.meti.go.jp/b21jisedai/240731/240731.html
【お問合せ先】
経済産業省 中部経済産業局 航空宇宙・次世代産業課(近藤・土屋)
電話:052-951-4091
メール:bzl-chb-kokujisedai@meti.go.jp
中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
メールアドレス:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
※「スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。