トップページ > 施策のご案内 > ヘルスケア産業 > 令和6年度「ガバメントピッチ」始動!地域のヘルスケア課題を企業とともに解決したい自治体を募集します   

令和6年度「ガバメントピッチ」始動!
地域のヘルスケア課題を企業とともに解決したい自治体を募集します  

最終更新日:令和6年7月24日

中部経済産業局では、高齢化が進む社会において自治体が抱える健康福祉分野(例:健康増進、介護・介護予防、疾病予防、生活支援等)の地域課題と、ヘルスケア企業等によるデジタル技術を結びつけることにより、地域課題の解決とヘルスケア産業の振興の両立に取り組んでいます。
当局ではその一環として、他地域の経済産業局と連携し、課題を抱える自治体が、ヘルスケア企業等に対して、地域課題やニーズ(実現したい未来に向けて、ヘルスケア企業等とともに挑戦したい事項や解決したい課題)を発表し、マッチングする「ガバメントピッチ」を開催しています。
令和6年度のガバメントピッチは11月上旬の開催を予定しています。開催にあたり、以下のとおり登壇自治体を募集しますので、ヘルスケア企業等と連携し、地域課題の解決に取り組みたい自治体の皆様は是非ご応募ください。

1.ガバメントピッチとは

ガバメントピッチは、自治体が自らが抱えるヘルスケア分野の地域課題を深掘り、整理して企業に発表し、解決策の提案を募りマッチング、共創の取組を進めるものです。

    ガバメントピッチの概要[PDF形式:542KB]     中部経済産業局 ガバメントピッチ マッチング事例紹介(中部経済産業局HP)

2.実施内容

あらかじめ事務局から提供する「共創型官民連携の取組ガイドラインや参考様式(※)」を活用し、事務局のサポートの下、以下のStep1からStep4に取り組みます。

※これまでのガバメントピッチ等の取組における共創型官民連携のノウハウをとりまとめたガイドラインおよび参考様式。

共創型官民連携のノウハウをとりまとめたガイドラインおよび参考様式を公開しました外部リンク(関東経済産業局HP)

Step1 課題の深掘り、整理(8月~10月)

自治体が抱える問題点を本質的な課題まで深掘りします。また、ガバメントピッチ登壇に向けて、ヘルスケア企業とのマッチング確度が上がるような投げかけになるよう、プレゼン資料を作成します。

Step2 ガバメントピッチ(11月上旬)

オンラインイベント「ガバメントピッチ」にご登壇いただき、地域課題・ニーズを発表していただきます。

Step3 企業からの提案(11月~12月)

ガバメントピッチ開催後、ヘルスケア企業等から発表した課題に対する解決策を募り、自治体と連携して実証を行うパートナー企業を選定します。

※企業からの提案募集は当局において実施します。

Step4 マッチング・実証協議(12月~3月)

企業からの提案を踏まえ、自治体と企業が共創・連携のためのオンラインミーティングの場を設定し、両者のマッチングを図ります。登壇自治体とヘルスケア企業による実証の実現に向けて、定期的なミーティングを通じてスケジュールやタスクの進捗管理を行い、実証の骨子を策定します。

※スケジュールは予定であり、前後する可能性があります。

3.募集対象

健康福祉分野において、地域課題・ニーズ(実現したい未来に向けて、ヘルスケア企業とともに挑戦したい事項、解決したい課題)を持ち、実証事業等の連携プロジェクト(※1)を組成する意欲を持つ中部経済産業局管内の自治体(※2)を対象とします(※3)。

※1 ヘルスケア企業の製品・サービスを地域に落とし込み、実装するために必要な実証事業を想定しています。自治体側の役割としては、例えば、実証フィールドの斡旋・提供、実証モニターとの調整、実証費用の補助等を、ヘルスケア企業と協議の上、可能な範囲で行うものとします。(前述の費用補助などはあくまで例示であり、必須ではありません。自治体等の保有する資源を可能な限り活用し、イニシアチブをとって取り組まれることを望むものです。)

※2 愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県

※3 本事業は、北海道経済産業局、東北経済産業局、関東経済産業局、近畿経済産業局、中国経済産業局、九州経済産業局、沖縄総合事務局と連携して実施いたします。本取組にご関心のある連携経済産業局管内の自治体の皆様は各局HP(ページ下部「参考」にリンクを掲載しています)よりお申し込みください。

 北海道経済産業局:北海道
 東北経済産業局:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
 関東経済産業局:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県
 近畿経済産業局:福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
 中国経済産業局:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
 九州経済産業局:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
 沖縄総合事務局:沖縄県

4.申し込み方法

中部経済産業局ウェブサイトに掲載された応募様式(要記入)を、応募期限までに以下のメールアドレスまで送信してください。

応募様式のダウンロードはこちらから

    応募様式.docx Word形式[Word形式:20KB]

メール送付内容

・宛先:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
 ※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
・件名:令和6年度ガバメントピッチの登壇申込について
・添付:上記URLよりダウンロードいただいた応募様式をご記入の上、添付してください。
・本文:(1)ご所属(組織名・役職)
    (2)氏名(ふりがな)
    (3)連絡先(メールアドレス、電話番号)

5.応募期限

令和6年8月23日(金曜日)17時まで

メール受信後、当局より受信確認メールをお送りします。
※期日までの提出が困難な場合は、当局までご相談ください。
※応募内容を確認のうえ、参加自治体を決定し、当局からメールで通知します。

6.募集説明会

ガバメントピッチへの参加を検討いただくため、取組の背景、過去登壇自治体による事例紹介、ガバメントピッチにおける取組内容等をご紹介する説明会を開催します。

日時 令和6年7月30日(火曜日)13時から14時まで
会場 オンライン(Microsoft Teams)
プログラム
概要
事務局におけるこれまでの取組紹介や過去にガバメントピッチに登壇した自治体の取組事例の紹介を通じてガバメントピッチの意義、メリット等をご紹介するとともに、ガバメントピッチにおける取組内容をご紹介いたします。

1.開会挨拶
2.事務局の取組紹介    関東経済産業局 ヘルスケア産業室 
3.共創事例の紹介     豊橋市保健所 健康増進課
4.ガバメントピッチの紹介 関東経済産業局 ヘルスケア産業室
5.質疑
6.閉会
聴講
対象者
・ガバメントピッチに関心のある自治体
・共創型の官民連携の事例に関心のある自治体
定員 100名程度
参加費 無料
申込方法 以下、申込フォームからお申込みください。
申込フォームはこちら外部リンク(関東経済産業局HP)
申込締切:令和6年7月26日(金曜日)17時まで
なお、参加URLは前日までにメールでご案内します。
備考 後日、資料掲載を予定しております。

7.お問い合わせ先

経済産業省 中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
担当:土屋、山森
電話:052-951-4091
E-MAIL:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

参考

連携経済産業局等の登壇自治体募集ページ

北海道経済産業局登壇自治体募集ページ外部リンク(北海道経済産業局HP)

東北経済産業局登壇自治体募集ページ外部リンク(東北経済産業局HP)

関東経済産業局登壇自治体募集ページ外部リンク(関東経済産業局HP)

近畿経済産業局登壇自治体募集ページ外部リンク(近畿経済産業局HP)

中国経済産業局登壇自治体募集ページ外部リンク(中国経済産業局HP)

九州経済産業局登壇自治体募集ページ外部リンク(九州経済産業局HP)

沖縄総合事務局登壇自治体募集ページ外部リンク(沖縄総合事務局HP)

「ガバメントピッチ」開催結果

令和5年度「ガバメントピッチ」の開催結果はこちら(アーカイブ動画掲載)外部リンク(関東経済産業局HP)

令和4年度ガバメントピッチ マッチング事例紹介外部リンク(関東経済産業局HP)

このページに関するお問い合わせ先

中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙・次世代産業課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
メールアドレス:bzl-healthcare-chubu■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。