「航空機産業サプライヤーによる脱炭素化実現セミナー」を開催します(3/1(水))
最終更新日:令和5年2月7日
概要
カーボンニュートラルの実現に向けて世界中で取組が進んでいる中、政府は2050年までにカーボンニュートラル、脱炭素化社会の実現を宣言しました。様々な業界で、環境問題への対応が求められており、地域企業を含めたサプライチェーン全体での対応も期待されています。
本セミナーは、主に航空機産業サプライヤーの皆様を対象に、政府のカーボンニュートラルに関する施策や、航空機産業における技術開発等動向、AeroEdge株式会社による海外OEMとの取引を契機に進められた取組事例を通じ、理解を深めていただきます。加えて、取組を進める上でご活用いただける支援策についても紹介します。
日時
- 令和5年3月1日(水) 10:00~12:30 (9:30開場)
※12:00~名刺交換会(会場のみ)
実施方法
又は
※開催前日に、登録いただいたメールアドレスあて、Microsoft Teamsの招待URLをお送りします。
主催・共催
- (主催)中部経済産業局
- (共催)一般社団法人中部航空宇宙産業技術センター
内容
- 『カーボンニュートラルの実現に向けて』
・カーボンニュートラルの基礎知識(Scope1・2・3の考え方)
・他業界を含む脱炭素化に向けた取組事例紹介
講演者:中部経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課 カーボンニュートラル推進室長 木山 雅之
- 『航空機産業をとりまく情勢と社会実装に向けた取り組みについて』
・航空分野におけるカーボンニュートラルの実現に向けた技術開発の動向
講演者:経済産業省 製造産業局 航空機武器宇宙産業課 係長 田中 芳典
- 『AeroEdgeが取り組むグリーンイノベーション』
・海外OEMとの取引を通じて実感した2050年ネットゼロ必達
・カーボンニュートラルに向けた当社の取り組み
講演者:AeroEdge株式会社 博士(工学)、MBA、取締役 兼 執行役員COO/CTO 水田 和裕 氏
- 『中小企業基盤整備機構の支援策紹介』
・カーボンニュートラル実現に向けた中小機構の支援策
講演者:中小企業基盤整備機構 中部本部 企業支援部 企業支援課 宮本 ゆかり 氏
- 名刺交換会
対象者
- 航空機産業サプライヤー、自治体・支援機関関係者 等
定員
締切
申込方法
開催案内
連絡事項
- 当日の録画・録音はご遠慮ください。なお、主催者(中部経済産業局)においては、録画をいたしますが、後日の動画配信は予定していません。予めご了承ください
- セミナー開催後、参加者にアンケートを依頼させていただきますので、ご回答のご協力をお願いします。
このページに関するお問い合わせ先
中部経済産業局 地域経済部 航空宇宙産業課
住所:〒460-8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-0560
FAX番号:052-950-1764
メールアドレス:bzl-chb-aerospace■meti.go.jp
※ スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。