最終更新日:令和3年2月5日
令和3年度予算に係る「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域産業デジタル化支援事業)」を公募します。
※本事業は令和3年度予算に係る事業であることから、予算の成立以前においては採択予定者の決定となり、予算の成立等をもって採択者となりますので予めご了承ください。
本事業は、地域経済を牽引する企業のデジタル化を支援し、地域の高生産性・高付加価値企業群を創出・強化することを目的としています。
具体的には、地域未来牽引企業等、事業管理機関、IT企業等が連携して取り組む、新事業実証(試作、顧客ヒアリング、事業性評価と改善等)による地域産業のデジタル化のモデルケース創出、地域への横展開を目指します。
実証企業:自社の将来的な収益源となる、デジタル技術を活用したビジネスモデル案の実証(試作、顧客ヒアリング、事業性評価と改善)に係る費用
事業管理機関:実証企業の実証支援、ビジネスモデル実証予備群の発掘、事例の整理・普及展開に係る費用
本事業は、単独では申請できず、事業管理機関(補助事業者)、実証企業(間接補助事業者)を含む2者以上で共同体を構成する必要があります。
事業管理機関及び実証企業の要件は、公募要領をご確認ください。
令和3年2月5日(金曜日)~令和3年3月18日(木曜日)17:00
本公募に関する説明会を以下のとおり行います。説明会への参加を希望される方は、以下の登録期限までに、必要事項を電子メールで送付してください。
送付の際は、メールの件名(題名)を必ず「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域産業デジタル化支援事業)Web説明会出席登録」とし、本文に「所属組織名」「出席者の氏名(ふりがな)」「所属(部署名)」「電話番号」「E-mailアドレス」を明記願います。なお、Web説明会への出席につきましては、応募単位毎に2名まででお願い致します。
本事業は、Jグランツによる電子申請の対象補助金です。書面による申請は受け付けられませんので十分ご注意ください。
Jグランツを利用する際には、GビズID(gBizプライム)の取得が必要です。GビズID(gBizプライム)発行まで概ね2週間を要しますので、余裕を持ってご準備をお願いします。
※Jグランツとは、公募から事業完了後の手続までをオンラインで完結可能な汎用的な補助金申請システムです。
公募要領や申請方法等、詳しくはこちらからご覧ください。
中部経済産業局 地域経済部 次世代産業課
令和3年度「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域産業デジタル化支援事業)」担当
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐0570