平成28年度 企業紹介

岡崎から日本のものづくりの実力を世界に発信!
現場視点でつくる独自性のある製品は高評価

岡崎から日本のものづくりの実力を世界に発信! 現場視点でつくる独自性のある製品は高評価

2005年、有限会社福真鉄工の開発部門として発足。智寛のモットーは、顧客の「困りごと」を解消する製品の開発・提案。現場で喜ばれるものづくりに徹したオリジナリティある製品は、国内外を問わず高い評価を受けている。近年では切削工程や洗浄工程などで発生する油分除去を行う「オイルエクセプター」を開発し特許を取得。これまでにない画期的な浮上油吸引装置として、業界からも注目を浴びている。女性社長ならではの使い手の気持ちに寄り添った視点は、ものづくりはもちろん、女性が働きやすい環境や制度にも活かされている。

 【平成29年3月掲載】

女性活躍☆実行宣言!
代表取締役 渡部寛子氏
代表取締役
渡部寛子氏
家庭を大事にしながら働ける環境を整備
さらに条件面、給与面での男女格差の払拭を目指します!
ものづくりの会社では珍しく、女性が創業者であり社長でもある当社は、女性が子育てをしながら働くことの大変さをよく理解したうえで、より働きやすい環境整備を推進しています。例えば、保育園や学校行事、急なお子さんの病気の時なども気兼ねなく休暇を取れるよう会社全体でサポート。家庭を第一に考えた働き方を推奨しています。今後は、ものづくりの世界においても女性らしい感性がとても重要になってくると考えています。来期には加工機を導入し、女性社員に担当してもらいたいと思っています。また、待遇面においても男女差をなくすことに努め、個人個人の特性や能力を活かせるよう、研修制度なども強化し、ものづくりに挑戦したいと思っている女性を応援していきたいと考えています。
事業内容
産業用ロボットのティーチ・メンテナンス、各種専用機の製造据付、各種製品搬送機の製造据付、浮上油吸引装置の製造販売が中心。常に現場の声に真摯に耳を傾けた製品開発を行っている。日常の中に当たり前にある現象や原理をうまく利用した「からくり」を使った、汎用性が高くオリジナリティのある製品づくりが得意。その開発力、技術力を結集して製作された「オイルエクセプター」は国外からの需要も高く、今後はアジアを皮切りに世界を視野に入れた販売も予定している。
  • 工場外観
    同社が開発した「オイルエクセプター」は好評で ここから製作される。国外からの需要も高い
  • 業務
    世界で必要とされる製品が生み出される工場は、ワクワク感を感じられる職場である
  • 作業風景
    年齢層も幅広く、仕事を離れたところでは家族のようなアットホームな雰囲気
活躍中の先輩インタビュー
頼れる女性社長のもとで、仕事も子育ても楽しんでいます!
池田佳代子さん
池田佳代子さん
2016年4月入社
調達部 配属
  • 転職経験あり
  • 既婚
  • 子育て中
主な経歴
高校卒業後、新卒で通信関係の会社に入社。 同社、出産の為に退社をした後、3年間の専業主婦を経験。 その時の自動車部品会社勤務を経て、有限会社智寛に平成23年6月入社。事務経理で1年半勤務。 再び出産、その為に同社を一時退社。 3年の主婦期間のあとに、再び 平成28年4月より有限会社 智寛へ入社
1日のスケジュール
  • 5:30
    起床
    ☆子どもが起きる前に朝の支度
  • 6:00
    朝食・洗濯
  • 6:30
    長男と朝食、その後長女と朝食
  • 7:30
    片付けと掃除
  • 8:30
    出社
    ☆出社前に保育園に寄って子どもを預ける
  • 12:00
    昼食
    ☆社長と一緒に昼食タイム、お弁当をシェアする事も
  • 15:00
    退社
    ☆子どもを保育園に迎えに行き、買い物へ
  • 16:00
    帰宅
    ☆食事の用意をして、長女と遊ぶ長女3歳・長男13歳
  • 17:30
    夕食準備・夕食
    ☆食材購入は宅配サービスを重宝している
  • 19:30
    お風呂・その後に2人の子供と遊ぶ
    ☆長男が妹の世話をとても良くしてくれる ☆その後、長女を寝かしつける
  • 21:00
    長男とコミュニケーション
    ☆勉強を観たり、お話をしたりする
  • 22:30
    自由時間
    ☆片付けとTVタイム
  • 0:00
    就寝
社長の人柄と“ものづくりへの姿勢”にひかれたのが入社のきっかけ
実は以前もこの会社に勤めていたのですが、2人目の子どもを出産する際に一度退職し、一旦は専業主婦として子育てに専念。3年間のブランクを経て2016年の春から再入社させていただきました。最初に入社したきっかけは、社長の息子さんと同級生だったことが縁で、小さい頃から社長のことをよく知っており、その人柄が大好きだったからです。また地元である岡崎を拠点に、他社の困り事を解決するオリジナル製品を開発しているという事業内容にも魅力を感じて……。できれば私もそこに携わり、何かお手伝いすることができたらと思い入社しました。
お仕事
忙しい時こそやりがいを感じられる仕事 現場が円滑に回るように手助けしたい!
今は現場に関わる調達の仕事を任されています。図面を読んで工事や設計に必要なものを、社外から見積もりを取り、どこに発注するのがベストなのかを自分なりに分析して発注したり、納品書や請求書の数字を見て、どこに頼むとよいのかなどを社内の人に提案したりするのが主な内容です。急ぎの仕事が重なる時は大変ですが、「ありがとう!」「次も頼むね!」と現場の人が声をかけてくれるとすごく嬉しいですし、自分もチームの一員として頼りにされていると思え、やりがいにもなります。
社員一同
加工の仕事ができるようになるのが目標! 新しいことに挑戦しやすい環境です
自動車部品加工の会社に勤めていた経験や、前職ではCADの経験もあるので、その時の知識を活かし、いずれは現場で加工の仕事ができるようになりたいというのが今の目標です。工場の中で使われる機械や道具の名前を覚えたり、設計の方から話を聞いたりしながら、少しずつ準備を始めています。社長はいつも社員の好奇心をうまく引き出し、「みんなで協力するからやってみる?」と背中を押してくれます。新しいことにも挑戦しやすい環境なのがありがたいですね。
先輩にココが聞きたい!
  • 仕事をする原動力は?
    二人の子どもの存在が大きいですね。特に中学生になる息子はロボットや自動車が大好きなので、私の仕事にも興味を持ってくれています。機械加工の仕事をしたいと話をしたときも「やってみなよ!」と応援してくれたり、時には相談にのってくれたりすることも。息子たちが部活動や勉強を頑張っている姿を見ると、私も頑張ろう!と思いますね。
  • 会社の魅力は?
    社長が女性というのはとても心強いですね。社長はまさにビッグマザーという感じで、仕事だけでなく子育てや私生活の面でも相談に乗ってくれます。人生の先輩として教わることも多いです。また、社内には私のほかにも同年代の子どもを持つ女性スタッフがいて、子どもの行事や突然の病気などで休む際にも仕事が滞らないよう、日頃から互いの仕事を共有しながら進めるようにしているので、気兼ねなく休みを取れるのも助かっています。
  • ものづくりの仕事を希望する女性へのメッセージを
    女性だからものづくりの仕事はできない、などと決めつけず、固定概念を捨ててまずは行動してみることが大切だと思います。心からやる気を持って行動すれば、必ず助けてくれる人はいると思いますし、他のメンバーと協力しあって仕事をするうちにきっと楽しみや自信が生まれてくるはず。この会社は男性社員たちも周りのことを考えて行動してくださる方ばかりなので、男女共に仕事がしやすい、とてもいい環境だと思います。
動画
工場長と調達の件で打ち合わせをする池田さん 実は工場長は保育園からの同級生
社内交流
事務員さんと一緒にミカンを食べてほっと一息 社員同士みんな仲良く、ちょっとした休憩も楽しみです
リフレッシュ

子ども達と遊ぶのが毎日の楽しみであり、大切な日課 お兄ちゃんも妹の世話をしてくれるので助かってます

社長からのメッセージ
代表取締役 渡部寛子氏
代表取締役
渡部寛子氏
座右の銘
「建設は死闘、破壊は一瞬」
ものを生み出す喜びをぜひ女性にも感じて欲しい
ものづくりの仕事が大好きな私としては、ぜひ女性のみなさんにもこの世界で活躍してほしいと考えています。まだまだ男性社会の業界ですが、女性が進出し新しい風を入れることで広がる可能性は大いにあると考えています。こうでなくては、という古い慣習や思い込みを取り払うきっかけにもなります。実際に、主婦ならではの生活者目線や知恵、また柔軟な発想が開発のヒントに繋がるということも多いのです。ただし、女性といってもそれぞれが持つ能力は違います。その能力を見つけて伸ばすのは会社の仕事。適材適所の配置を考えて、埋もれている才能を発掘していきたいと考えています。自分の手で開発し、ものを生み出す喜びを、ぜひ女性にも感じて欲しいと思っています。
男女関係なく家庭を大切にする働き方を奨励しています
私自身、4人の子どもを育てながら働いてきた先輩として、仕事をするうえで大切なことは、男女関係なく家族のサポートだということを痛感しています。特に女性が家事や子育てと両立しながら働く場合、夫の協力は欠かせません。そのため当社では、男性社員にも理解を深めてもらおうと、女性社員だけでなく男性社員にも育児や介護に関わる用事がある場合は積極的に有給を取ることを奨励しています。少人数の会社ですが、それだからこそ社員一人ひとりに目を配り、手をかけ、大切に育てていきたいと考えています。ものづくりの現場経験があればよりありがたいですが、機械に興味があれば未経験でも構いません。家庭や育児の悩みや相談などもオープンにできる環境ですので、やる気さえあればぜひ飛び込んできて欲しいですね。
会社名 有限会社 智寛 法人ナンバー 8180302005647
社員数 社員数7名/うち女性2名
パート 3名
企業HP http://www.chihiro-aichi.com/
資本金 300万円 創業 平成17年(2005年)
所在地 〒444-0231
愛知県岡崎市高橋町字宇多利17
設立 平成17年(2005年)
過去の表彰 六ツ美商工会より開発力を評価され、優良事業所表彰を受賞
このページを印刷
PDFダウンロード