平成28年度 企業紹介

量試一貫で、すべての工程をサポート!連携による共創力が強みの提案型企業

量試一貫で、すべての工程をサポート!
連携による共創力が強みの提案型企業

1970年の創業以来、プレス金型、モールド金型のメーカーとして成長。「低価格、高品質、納期厳守で顧客の信頼を勝ち取り景気に左右されない安定した成長」をスローガンに、社員一人ひとりが技術向上に向けて努力してきた結果、自動車部品精密金型の専門メーカーとして発展。現在もさらなる技術向上をめざし、常に技術開発及び最新設備の投資に注力する。現場重視の積極的な改善提案で、取引先の開発・量産にも貢献。ユーザー連携など、新たな手法で納期・コストに寄与するサポートパートナーとして、顧客からも絶大な信頼を得ている。

 【平成29年3月掲載】

女性活躍☆実行宣言!
取締役常務 鈴木大輔氏
取締役常務
鈴木大輔氏
男女ともに利用することができる活躍支援策を導入!
さまざまな勤務スタイルを取り入れ家庭の幸せをサポートします
当社では、社員の希望に合わせ、出産・育児休暇を取得したり、時短勤務や出退勤時間を選択したりできるようにしています。勤務体制はシフト制で、8時間稼働の中で休憩時間(1時間)を自由に取ることができ、ワークシェアリングを図って長時間勤務を軽減。先輩・後輩間でコミュニケーションを取りながら学べる「フレンドリー教育体制」でお互いのスキルアップも図っています。また今年から土曜日を営業日に設定し、月曜日から土曜日の間で2日間の週休が選択できるようにしたほか、今後は自宅勤務も視野に入れ、さまざまな働き方を取り入れていく予定です。これらの制度を男女ともに利用できるよう整えていくことで、女性社員だけでなく、家庭をフォローしたいと考える男性社員もサポートしたいと考えています。
事業内容
硬度の高い鉄を扱う「プレス金型」と、さまざまな形状に加工しやすい樹脂を用いる「モールド金型」。この相対する性質を持つ金型を共に扱えるのが強み。そうした高い技術に加え、顧客が求めるさまざまな製品に合わせた型の設計から製品完成までを、一貫生産できる体制を完備。試作製品開発から生産技術開発、量産技術開発まですべての工程をサポートし、同一製品に関わる顧客の各部署としっかりと連携することで、顧客の競争力も高めている。自動車メーカー、自動車部品メーカーを主な顧客とし、2015年には株式会社デンソーより「仕入先特別賞」を受賞している。
  • 工場外観
    働きやすい環境づくりにも力を入れており、現在、社屋の改築計画も進んでいる
  • 最新設備
    高精度な大型マシニングセンタ、ワイヤー放電加工機を複数保有。そのほかの設備も充実
  • 作業風景
    製品に合った設備を使い、高い技術を持った専門スタッフが慎重に加工を行っている
活躍中の先輩インタビュー
2度の産休を経て子育てと仕事に奮闘中!
小野 正美さん
横山あずみさん
1996年4月入社
管理 担当
  • 既婚
  • 子育て中
  • 時短勤務中
  • 産休・育休取得
主な経歴
短期大学卒業後、新卒で株式会社サンワ金型入社。ソフトの初歩的な操作方法から学び補助業務を経て、金型図面のCAD設計・加工機械を動かすためのCAMデータ作成を担当。産休・育休を2度取得し、現在は時短勤務で工機マシニング用刃物の管理や仕入れの管理を担当。勤続20年
1日のスケジュール
  • 5:50
    起床
  • 6:30
    朝食の支度
  • 7:00
    食事と子どもの世話
    ☆朝の掃除機かけは夫が担当
  • 8:00
    車で通勤
    ☆下の子は実家に預けているので送り届ける
  • 8:30
    出社
  • ****仕事中****
  • 16:30
    退社
    ☆帰宅時、子どもの習い事の送迎や、近所の方と子供を遊ばせながら立ち話することも
  • 18:00
    夕飯の支度
    ☆食材は週末にまとめ買い。便利な冷凍のカット野菜は常備
  • 19:00
    食事・家族団らん
  • 20:00
    子どもとお風呂
    ☆夫がいるときは入れてもらう
  • 21:00
    子どもの寝かしつけ
    ☆本の読み聞かせをする
  • 22:00
    洗濯・掃除
    ☆残りは自由時間。ママ友とLINEしたり携帯チェック
  • 24:00
    就寝
金型に関する知識も技術もなく全くゼロからのスタートでしたが、入社後にCADやCAMの使い方を教えてもらいプログラミングや設計の仕事を担当するまでに
短大では経営実務の勉強をしていたのですが、事務系ではなく何かスキルが身につけられる仕事がしたいと思いこの会社を選びました。金型がどういう物かもよく分かっていなかったので最初の頃は大変でしたが、先輩に教えてもらい1年ほどで自分一人でプレス機のシステムプログラムが入力できるようになりました。その後、設計部門を立ち上げることになりCADを使った金型の設計も担当することに。失敗は多々ありましたが(笑)、システムの入力も設計もパソコンを扱う仕事だったので、日が経つにつれ手が早く動くようになり、自分なりに工夫しながら進められるようになりました。
お仕事
入社して10年、出産を機に会社と相談して
時短勤務で対応できる管理の仕事に移行
1人目の出産を機に子育てとの両立を考え、会社と相談して時短勤務が可能な管理中心の仕事に変更してもらいました。今は金型を加工する時に使う刃物の管理や仕入、外注品にまつわる営業サポートなどを担当しています。100種類以上もある刃物が、以前は雑然と置かれていましたが、番号を付けて分かりすく配置したことで選びやすくなり仕事の効率もアップしたと喜んでもらえました。作業者の身になって必要なものを管理する業務なので、今の仕事も女性の感性が活かせる仕事だと思います。
社員一同
今は効率アップをサポートするのが仕事!
仕事の幅も広げていきたいと考えています
設計をしていた時に比べると、今は現場で働く人たちに直接貢献できていることが実感でき、それがやりがいにもつながっています。入社して最初の10年でプログラミングや設計の仕事を経験したことで、どうすれば現場の作業がしやすいかも分かります。その経験を生かし、いろいろ工夫することで現場の負担を減らし、作業効率をさらにアップしていくのが当面の目標です。今後は、現在別の女性が担当している全体の売上管理など、事務関連の仕事も少しずつ覚えていきたいと考えています。
先輩にココが聞きたい!
  • プライベートタイムの過ごし方は?
    休みの日は、出来るだけ家族との時間を大切にしています。みんなで一緒に遊びに出掛けることが多いですね。買い物が好きなので、ショッピングにもよく出かけます。まだ子どもが小さいので子どもに振り回されることもありますが、週に一度、家族で一緒に過ごす時間は、いいリフレッシュになっていると思います。仕事をしていると自分の生活スタイルにメリハリがつきます。仕事を頑張った分、休日を思う存分、楽しむことができますね。
  • うちの会社はここがいいというPRポイントを
    とにかくアットホームな雰囲気で、まだまだ女性が少ないので、優しくしてもらえるのがいいですね(笑)。昼休みや休憩時間を好きな時間にとることができるので、仕事にきりをつけてから休憩に入ることができ、休憩時間を有意義に過ごせる点も魅力です。また、何でも言いやすく風通しのよい環境なので、仕事に関する要望も出しやすく働きやすいと思います。自分の環境の変化に合わせ、働き方の相談もできるのですごく満足しています。
  • ものづくり企業で働きたいと考えている女性へのメッセージを
    独身の頃は、一つのことに集中してもくもくと仕事をしたいタイプだったので、この仕事はとても向いていると思いました。結婚後も、希望していた家庭と仕事の両立を実現することができています。私と同じようなタイプの人でしたら、製造業の仕事は合うと思いますので、女性でも活躍できることを知ってもらい、ぜひ考えてみてほしいです。仕事は入ってから覚えれば大丈夫。機械関係に関する苦手意識は捨ててトライしてみてください。
動画
作業に必要な刃をそろえて配る時に、言葉を交わしたりとコミュニケーションを大切にしています
社用車を運転
お昼休みは2Fの食堂で、日替わりの仕出し弁当を食べながら和気あいあい
バンドではキーボードを担当
週末は家族でお出かけ。いろんな自転車に乗れる公園がお気に入り
社長からのメッセージ
代表取締役 鈴木秀和氏
取締役常務
鈴木大輔氏
座右の銘
「志高く、死ぬまで生きれる」
男女それぞれの得意分野を融合させて、さらに技術力を高めたい
当社の社員の仕事ぶりを見ていると、男性はスピーディに仕事をこなしたり、クリエイティブに考えたりすることが得意のようですが、より丁寧な仕事ぶりで精度を高めるという点においては女性の方が秀でています。例えば、鉄を削る仕事は「刃物選びも職人の腕次第」と思われており、男性が多い現場では大切な刃物も使う人任せで、雑然と置かれていました。ところが、刃物を中央管理し、女性社員に管理を任せたところ、常にキレイに整頓され作業効率が向上しました。これからはそうした女性の繊細さを生かした丁寧な仕事ぶりで、サブミクロンと呼ばれる次の領域の加工も実現できるよう技術力を高めていきたいと考えています。
社員みんなを仕事もプライベートも充実した魅力ある人に
私はプライベートを充実させるには、仕事に励むことが大切だと考えています。仕事は頑張れば頑張った分だけ評価されます。給与が上がったり、早く帰宅できる日が増えたりすれば、その分、プライベートも豊かになるでしょう。会社としては、そんな頑張っている人たちにより働きやすい環境を提供したいと考えています。例えば、当社では今年から土曜日を営業日とし、代わりに平日に休みが取れるようにしました。それにより値打ちな平日料金で旅行を楽しんだり、子どもの学校行事に積極的に参加したりする社員も増えています。この会社に関わったすべての人が幸せになり、1000年先も社会に息づく会社であり続けることが私の願いです。
会社名 株式会社サンワ金型 法人ナンバー 9180301012890
社員数 社員数28名/うち女性4名
参考:女性管理職:2名
企業HP http://www.sanwakanagata.co.jp/
資本金 1,000万円 創業 昭和45年(1970年)
所在地 〒444-1222
愛知県安城市和泉町大海古6-17
設立 昭和52年(1977年)
このページを印刷
PDFダウンロード