
【鈴木さんが経営する株式会社中外陶園について】
約1300年の歴史を誇る日本を代表する窯業地 “瀬戸”で伝承されたセトノベルティの技術をベースに、「心に届くやきものづくり」をテーマに、「薬師窯」の窯名で干支(えと)置物、招き猫、雛人形など、縁起置物や四季折々の季節飾りなどを手掛ける陶磁器工芸メーカー。 同業界では商品デザインを外注するメーカーが多いなか、中外陶園は自社でデザイナーを採用・育成し、商品の企画、デザインから製造、販売に至るまで一貫して行う体制を構築。時代とともに変化する消費者ニーズに柔軟に対応することで、国内市場を開拓してきた。 2013年には、地域資源活用事業計画の認定を受けているほか、2014年には「愛知ブランド企業」の認定、2015年には「愛知県ファミリー・フレンドリー企業」としての認定も受けている。社長に就任したのは、1995年8月。 愛知県瀬戸市薬師町50番地 設立:1952年【昭和27年】 資本金:1,500万円 従業員数:49名うち女性30名(女性従業員比率61.2%) 平均勤続年数:13年(男性:20年、女性:8年) 主な事業内容:干支(えと)置物、雛人形、五月人形、招き猫、風鈴、蚊やり器など、縁起物や季節を彩る焼き物の製造・販売 ホームページ:http://www.chugaitoen.co.jp/ |
![]() 【ものづくり女子におすすめの本】 |
---|

株式会社 中外陶園
代表取締役 鈴木 政成さん
代表取締役 鈴木 政成さん