女性の活躍に取り組む 中部のものづくり企業

女性が輝く!ホンキで女性活躍に取り組む企業紹介

株式会社アサヒダイテック

株式会社アサヒダイテック

女性活躍☆実行宣言!

女性活躍☆実行宣言!の写真
代表取締役社長 小川 泰徳さん

2年前に初めて、現場業務を希望する新卒の女性を採用し、当社の女性社員は4名になりました。彼女の入社に先駆けて、それまで男性用と隣接していた女子トイレを、場所を変えて新設したほか、力が弱くても作業できる工具なども導入。背の高い機械が扱いやすいよう、会長(私の父です)が専用の作業台を手作りし、使ってもらっています。こんな風に当社は今、手探りながらも女性が働きやすい職場づくりを進めている真っ最中です。今後は女性の採用にさらに力を入れつつ、設備面では女性専用休憩室を、制度面では育児休暇や時短勤務などをつくり、居心地よく、結婚・出産後も働き続けられる会社づくりを進めて参ります。

事業内容

1939年(昭和14年)、木型製作所として創業。1968年(昭和43年)に鋳造金型の製作に着手。1983年(昭和58年)からは金型製作を専業とし、自動車のエンジン回りの部品を中心に、ダイキャスト金型、LP金型、グラビディ金型、FC金型と幅広い分野の鋳造型造りを実施。設計製作から部品加工、電極加工まで、要望に合わせて部品1個の注文から対応。型重量3t以下の金型設計製作まで請け負う。

事業内容の写真
「ものづくりの現場で働きたい!」という女性に技術習得体制を整え、設備や施設も導入
事業内容の写真
従業員19名の小さな会社だからこその、アットホームな雰囲気も同社の魅力になっている
事業内容の写真
会社主催のBBQ大会や野球観戦などには従業員の家族も参加して、家族ぐるみで楽しむ

社長からのメッセージ

社長からのメッセージの写真

海外では女性リーダーも多数。明らかな能力の高さ。
金型づくりは、技術を修得するまで非常に時間がかかるため、女性に任せるのは補助的な業務が中心でした。しかし海外に目を向けると話は別。私は以前、中国で仕事をしていたのですが、向こうでは女性の技術者や経営者が大勢活躍していました。むろんこれは、現地ならではの社会背景があってのことですが、女性の能力の高さは明らかです。そんな経験もあり、当社では数年前から女性の技術職での雇用に本格的に乗り出し、2年前に初めて新卒の女性を採用しました。まずは彼女を一人前の技術者に育て、定年まで働いてもらえるよう環境づくりを進めています。

社員の最後の勤め先に。そんな想いの会社づくり。
女性が増えたことで、現場が明るくなったのはもちろん、客先からの無理な要求やクレームが減るなど、予想外の効果も得られました。今後は女性の視点やアイデアを、お客様に喜んでもらえる新しい製品やサービスづくりにも活かしたいと考えています。当社は、「楽しく真面目に、ものづくりができる会社」です。先輩からマンツーマンで金型づくりの全工程を学べ、さらには設計技術者をめざすこともできます。社員にとって当社が最後の会社になれるように。毎日コツコツとみんなが努力し、助け合い、成長できる、そんな誠実で前向きな組織をめざしています。

社長の「座右の銘」

「おかげ様、お互い様」

人間は、1人では生きていけません。今の自分があるのは誰かのおかげです。そして、人に迷惑をかけずに生きていくこともできません。迷惑をかけているからこそ、人にやさしくできるんだと思います。

会社概要

企業名/株式会社アサヒダイテック
代表者/小川泰徳
所在地/三重県員弁郡東員町穴太1274-1
法人ナンバー/9190001012868
会社設立年/平成元年
資本金/1000万円
従業員数/19名(うち女性4名、女性管理職比率 約25%)
平均勤続年数/13年(女性6年 男性15年)
ホームページ/http://asahidietec.co.jp

活躍中の先輩インタビュー

社員を大切に守り、育てながら、会社を成長させたい。

小川 朋加さん/1996年入社 総務課 人事担当

小川 朋加さん
総務課 人事担当

  • 子育て中

主な経歴:学卒後、大手金融機関に入社。退職後、現社長と結婚。1997年12月、株式会社アサヒダイテックに入社。営業アシスタントとして検査や配送、経理を担当。1998年2月に出産・子育てのため一時退職。2012年3月再入社。労務、人事、経理等の業務を担当。家庭では大学生と小学生の3人娘を育てる母。

        

仕事の内容

写真の説明

人事・採用を中心に、労務・経理など幅広く対応しています。社員の皆さんと定期的に面談し、業務や家庭での悩み、キャリアアップの希望などを聞き、改善できるよう努めています。

仕事のやりがい

社員1人ひとりの成長を間近で見られることです。2年前に、現場で初めて新卒の女性を採用しました。彼女が難しい部品を削れるようになり、喜んでいる笑顔を見た時は本当に嬉しかったです。

これからの目標

写真の説明

現在、事務所も現場も女性が活躍していますが、設計室だけは男性のみ。なので、設計部門に女性を採用するのが目標です。そして、結婚・出産をしても働き続けられる職場をつくっていきたいです。

          

Q1.アサヒダイテックはどんな会社ですか?

A. 社員は真面目で気概のある人ばかり。急ぎの納品や大量受注など、お客様のご要望に応えるために、一丸となって働いてくれています。みんな仲が良くアットホームな雰囲気で、毎年春に行うバーベキュー大会は、15時に仕事を切り上げ、社員のご家族も交えて家族ぐるみで楽しんでいます。

Q2.ものづくりの仕事の楽しさとは?

A. 仕事の成果が目に見える形になるのがものづくりの楽しさだと思います。当社は自動車メーカーと直接取引し、ひとつの車種のエンジン部品を独占的に請け負うこともしばしば。街のあちこちで自分たちの手掛けた車が走っているのを見ると、誇らしいような、幸せな気持ちになれるんですよね。

Q3.ものづくり業界で女性が働くメリットは?

A. まだまだ女性が少ないので、自分たちが働きやすいように環境をつくっていける余地があります。女性にとっても、結婚や出産後も働くことで、妻や母とは違う視点を持て、人生がより充実するのでは。私自身もコーチングを学んだり、人との出会いを通して視野が広がり、成長できました。

1日のスケジュール

  • 6:00 起床 朝食の準備と夕食の下準備をして、家族で朝食。
  • 8:00 出社 メールチェック、急ぎの採用関係の業務からスタート。
  • 12:00 昼休み 女性社員みんなで会議室に集まってお弁当タイム。
  • 18:00 退社 午後は経理業務が中心。1時間ほど残業することもあります。
  • 18:30 帰宅 子ども(三女)と一緒に夕食準備、お風呂など。週1回ヨガにも通っています。
  • 22:00 フリータイム 週末は、夫とお酒やコーヒーをいただきながら過ごします。仕事の話はしないルールです。
  • 23:30 就寝 金・土は遅くまで読書することが多いです。ビジネス関連の本を色々と読みます。

小川さんからのMovieメッセージ