女性の活躍に取り組む 中部のものづくり企業

女性が輝く!ホンキで女性活躍に取り組む企業紹介

船橋株式会社

船橋株式会社 【平成30年3月掲載】
 

女性活躍☆実行宣言!

女性活躍☆実行宣言!の写真
代表取締役社長 舟橋昭彦さん

当社では、製造部門や事務を中心に20代~70代と、幅広い年代の女性に活躍してもらっています。その為、育児や介護に小分けして使える1.5時間単位の有給設定や、孫の誕生時に1ヵ月間の休暇が取れる「孫サポ」、産休後に状況に応じて勤務時間を調節できる復職制度など、女性の多様なライフステージに対応する独自の制度を整えています。2017年からは、各社員の希望に沿う働き方を構築できるよう、社長と1対1での会食を始めています。また2021年の創業100周年に向け、向島工場に、年齢や国籍、障がい、性別を超えた人々が協働できる作業場の増設も構想中で、多様な個性が響き合う職場づくりを進めています。

事業内容

大正10年(1921年)、防水布の製造販売を主軸に創業。その後工場作業用品、レジャー用品分野にも進出した。東レエントラント、ゴアテックスなど大手素材メーカーと提携し自社ブランドを立ち上げたほか、2002年に中国、2013年にはミャンマーへ生産拠点を創設。近年は環境や安全をテーマにした商品開発や、年齢や国籍、障がい、性別を超えたダイバーシティ経営にも力を入れている。

事業内容の写真
幅広い世代の女性が活躍し、丁寧な仕事と細やかな配慮で事業に貢献している
事業内容の写真
子どもの安全を守るレインコートを開発し、自動車産業等と交通安全活動を実施
事業内容の写真
ベテランの職人が長く働けるよう、若手の女性社員が業務の自動化を推進

社長からのメッセージ

社長からメッセージの写真

女性目線のアイデアが、新しい商品づくりを支えています。
当社の主力商品はレインウェアと防水エプロンですが、その商品づくりに、女性ならではの“気づき”や“アイデア”が欠かせないものになっています。例えば食品工場用の防水エプロンなら「菌が繁殖しないよう紐がほつれない加工を」「かがんでも腰が濡れないよう後面も覆うデザインに」など、衛生面、機能面、安全面を踏まえた多角的な視点と細やかな配慮が、売上の向上につながっています。また、2014年から始めたインターンシップ事業も中心となっているのは女性です。2017年には子どもの安全を守るレインコートを開発し、交通事故の加害者となり得る企業と協同した、交通安全の活動を始めてくれました。

女性の共感力が、会社の理念を形にしてくれます。
当社がめざすダイバーシティ経営には女性の力が不可欠です。ベテラン職人の多い当社では製造部門の6割が60歳以上。彼らが年を重ねても安心して仕事ができるようにと、女性社員が国の補助金申請に0から挑戦。その頑張りが5回もの採択につながったおかげで、さまざまな機械を導入でき、業務の自動化が進みました。仕事に性別は関係ありませんが、「誰かの役に立ちたい」という気持ちは女性の方が強いように感じます。その想いを発揮してもらえるよう、当社ではあらゆる部門に女性を登用し、リーダー職を任せています。「誰かの役に立つ」ことは、当社の理念でもあるのです。

社長の「座右の銘」

「感謝に眠り、希望に目覚め、努力に生きる」

社長に就任した当初、売上至上主義に走り多くの社員を失いました。そんな状況を救ってくれたのは残った社員たち。私は彼らに心から感謝するようになり、業績も雰囲気も向上しました。その経験からの座右の銘です。

会社概要

企業名/船橋株式会社
代表者/舟橋昭彦
所在地/愛知県名古屋市中村区名駅5-23-8
法人ナンバー/4180001032533
会社設立年/昭和26年10月(創業大正10年)
資本金/3000万円
従業員数/31名(うち女性16名、女性管理職比率 約12.5%)
平均勤続年数/9年(女性8年 男性10年)
ホームページ/http://www.2784.co.jp

活躍中の先輩インタビュー

創業97年の老舗で、次世代のものづくりにチャレンジしています。

水野彩夏さん/総務経理部、大西涼香さん/生産管理

水野 彩夏さん
(総務経理部)
大西 涼香さん
(生産管理)

主な経歴:水野 彩夏さん/2011年4月、新卒で入社。総務経理部に所属し、資金繰りを含めた経理業務全般と、インターンシップ事業を含めた人材育成業務を担当。
大西 涼香さん/インターンシップをきっかけに、1年間のアルバイトを経て2014年11月に正社員登用。生産管理を担当。中国工場での研修も経験。

この会社の魅力

写真の説明

水野さん/女性や若手社員にも重要な仕事を任せてくれるところです。
★大西さん/アットホームな雰囲気。年2回行う飲み会には従業員のほぼ全員が参加し、家族同伴の方も多いんですよ。

この会社を選んだ理由

水野さん/きっかけは高校の先生の勧めです。便利な立地や日祝休みなど条件面に惹かれました。
★大西さん/インターンシップに参加して、ものづくりの楽しさやアットホームな雰囲気に惹かれました。

仕事のやりがい

写真の説明

水野さん/インターンシップ事業の中で、インターンシップ生の成長を感じられると嬉しいです。
★大西さん/営業担当者から「お客様に喜んでもらったよ」と聞くと、頑張って良かったと感じます。

Q1.仕事を通して成長したことは?

A. ★水野さん/棚卸しのプロジェクトリーダーを任された時、多くの問題を乗り越えて成功でき、0から事を興す計画性や目標遂行力が身につきました。
★大西さん/生産管理の仕事を経験したことで、他の社員と作業を分担する大切さを学び、繁忙時などには仕事を割り振れるようになりました。

Q2.仕事で大切にしていることは?

A. ★水野さん/会社を人に例えると「血液」であるお金を扱っているため、流れを止めないよう日々厳重なチェックを心掛けています。
★大西さん/いつも笑顔で仕事をすることです。ものづくりはチームワークが大切。職場の雰囲気が明るくなると、作業効率も上がります。

Q3.今後の目標は?

A. ★水野さん/今後はCSR活動をより強化したいのと、BCP(事業継続計画)とダイバーシティ経営への理解を深め、具体案を作成して社内に広めたいです。
★大西さん/従業員の誰もが、工場内の機械をスムーズに使用できる環境を作ること。皆で仕事を補え合えれば、介護や子育て中の方も安心して働けますよね。

1日のスケジュール

  • 06:00 起床 ★水野さん/お弁当を作り、身支度を整えます。
    ★大西さん/母と交代でお弁当を作ります。
  • 6:50~7:30 出勤 ★水野さん/電車通勤時はゲームでリラックス。
    ★大西さん/通勤は電車とバスで1時間位です。
  • 9:00 始業 ★水野さん/メールや伝票、入金のチェックなど。
    ★大西さん/朝の朝礼でその日の予定を発表します。
  • 12:00 昼休み ★水野さん/昼食時は社員やインターンシップ生とお喋り。
    ★大西さん/休憩室で、作業場のみんなとランチ。
  • 13:00~17:30 午後の業務 ★水野さん/銀行に行く以外は、主に社内で事務仕事。
    ★大西さん/時には機械を使って製造業務をします。
  • 17:30 退社~フリータイム ★水野さん/仕事帰りはジムに寄ってリフレッシュ。
    ★大西さん/ペットのコーギーに癒されます!
  • 22:00~00:00 就寝

水野さん、大西さんからのMovieメッセージ