トップページ > 施策のご案内 > 地方創生

地方創生

ミッション:地方創生

人口減少と東京一極集中が加速化する中、地域経済が真の意味で活性化するためには、地方が「自助の精神」をもって取り組むことが重要です。中部経済産業局では、意欲と熱意のある地域の取組を、情報(地域経済分析システム(RESAS)等の利活用)、人材(地方コンシェルジュやキーパーソン派遣による支援)等の側面から支援します。

新着情報

令和5年度

令和5年11月16日
地方創生☆政策アイデアコンテスト2023「中部経済産業局長賞」表彰式を開催します!(報道機関の皆様へ) new
令和5年6月14日
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2023」の募集を開始しました

令和4年度

令和4年12月15日
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2022」最終審査会が行われました
令和4年12月15日
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2022」中部経済産業局長賞表彰式を開催しました
令和4年11月10日
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2022」中部経済産業局長賞表彰式を開催します(報道機関の皆様へ)
令和4年8月16日
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2022」の募集を開始しました

令和3年度

令和3年12月15日
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」最終審査会が行われました
令和3年12月15日
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」中部経済産業局長賞表彰式を開催しました
令和3年11月30日
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」中部経済産業局長賞表彰式を開催します(報道機関の皆様へ)
令和3年11月19日
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」中部経済産業局長賞が決定しました
令和3年7月14日
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」の募集を開始しました

 過去の新着情報を見る

中部経済産業局の取組(目次)

  ○RESAS活用研修

  ○RESASを活用した政策立案ワークショップ

  ○地方創生☆政策アイデアコンテスト

  ○地方創生コンシェルジュ制度

  ○キーパーソン派遣事業

地域経済分析システム(RESAS※)
      ※RESAS・・・Regional Economy Society Analyzing System

RESAS(リーサス)は、地域経済に関する様々なビッグデータ(産業の強み、人の流れ、人口動態など)を、地図やグラフで分かりやすく見える化(可視化)したシステムです。地方創生の取組を情報面から支援するために、内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局及び経済産業省が提供しています。

また、V-RESASは、新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響を可視化し、リアルタイムに近い形で、地域経済の健康状態(Vital signs of economy)を把握できるようにすることで、地方公共団体の政策立案や経営判断の支援を目的とする新たな地域経済分析システムです。足下の地域経済に関する様々なビッグデータ(人流、消費、飲食など)を提供しています。

  

 ○「RESAS」について(RESASサイトへ)

 ○「V-RESAS」について(V-RESASサイトへ)

 ○「RESAS、V-RESASの解説動画」(※)(内閣府地方創生サイトへ)

 (※)RESAS及びV-RESASの操作方法や活用のポイントなどを説明する動画を掲載しています。

 

RESAS Portal(RESASの利活用サイトへ)

 <コンテンツ>

 〇地域課題分析ナビゲーション

  地域で直面している様々な課題について、RESASやV-RESAS等を用いたデータ分析の視点や分析
  の流れを紹介します。(今後、随時アップデート・機能追加を予定しています。)

 〇データ分析セミナー

  地域のデータ分析事例や分析手法を学ぶオンラインセミナーを開催しています。

 〇RESASの活用事例

 

自治体職員向けコンテンツ

 〇地域経済分析システム(RESAS)利活用事例集(RESASサイトへ)

 〇日常業務におけるRESASの活用事例集(PDF形式:15020KB)PDF形式

 〇RESAS関係報告書(※)(内閣府地方創生サイトへ)

 (※)RESASを活用した政策立案に関する調査報告書等、RESASに関する過去の調査等の報告書を
    取りまとめています。

教育機関向けコンテンツ

 〇「RESASを活用した授業モデル(RESAS for teachers)」(RESASサイトへ)

  データに立脚して問題解決する能力を育むため、RESASを取り入れた授業モデル・副教材を
  取りまとめました。

 〇「RESASまんがブックレット」(内閣府地方創生サイトへ)

  高校生以下向けに、RESASをまんがで解説するブックレットを取りまとめました。

 

RESAS活用研修

中部経済産業局では、RESASを活用した地方創生に資する取組を支援するべく地方公共団体や商工団体、金融機関等に対し、「RESAS普及活用支援調査員」を派遣し、RESASによる分析事例を題材にした研修を開催しています。

RESAS活用研修開催のご要望がありましたら、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。

〇お問い合わせ先
中部経済産業局 総務企画部 企画調査課
電話番号:052-951-2723
メールアドレス:
bzl-chb-kikaku■meti.go.jp

※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。

RESAS活用研修 案内資料

  〇RESAS活用研修のご案内PDF形式(PDF形式:314KB)

  〇RESAS活用研修資料(参考例)PDF形式(PDF形式:2682KB)

RESAS活用研修 開催実績

  〇RESAS活用研修の開催実績


RESASを活用した政策立案ワークショップ

内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局、内閣府地方創生推進室及び経済産業省では、RESASを活用している自治体に産業・観光・人口等の分野の有識者を派遣し、RESASを用いた分析へのアドバイスを行うとともに、RESASを活用した政策立案等に関して自治体職員等と議論を行う ワークショップを開催しています。
(ワークショップ開催のご要望は上記お問い合わせ先まで)

 

 【令和4年度】岐阜県瑞浪市(2022年6月28日、9月1日、10月4日)(内閣府地方創生サイトへ)

 【令和元年度】愛知県蒲郡市(2020年1月30日)(内閣府地方創生サイトへ)

地方創生☆政策アイデアコンテスト

「地方創生☆政策アイデアコンテスト」(主催:内閣府、共催:経済産業省)は、RESAS等を使って地域の現状や課題を分析し、地域の未来をより良くする政策アイデアを募集するコンテストです。
高校生・中学生以下の部、大学生以上一般の部(地方公共団体、民間企業等の社会人の方を含む)の2部門でアイデアを募集します。
優秀な政策アイデアには、地方創生担当大臣賞や優秀賞、経済産業局長賞等が授与されます。
地域の未来をより良く変えていく、創意あふれるご提案をお待ちしています。

 

詳細は、「地方創生☆政策アイデアコンテスト2023」公式サイトにてご確認ください。


 過去の募集・審査結果はこちら

 2022年(募集・審査結果)(公式サイトへ)

 2021年(募集・審査結果)(公式サイトへ)

 2020年(募集・審査結果)(公式サイトへ)

地方創生コンシェルジュ制度

地方公共団体が、地方版総合戦略の策定を含め地域の地方創生の取組を行うに当たり、国が相談窓口を設け積極的に支援するための体制として、関係府省庁等の連携のもと、「地方創生コンシェルジュ制度」を整備しています。
当局でも管轄自治体5県(愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県)にコンシェルジュを配置しています。

 

  〇地方創生コンシェルジュ制度についてPDF形式(PDF形式:510KB)

  〇地方創生コンシェルジュ一覧(内閣府地方創生サイトへ)

キーパーソン派遣事業

地域を活性化させるためには、地域の課題を発見し、その課題に応じた適切なキーパーソン(有識者)と共に、地域住民や企業、自治体等が協力して取組を進めることが効果的です。

中部経済産業局では、地域経済の活性化に積極的に取り組む地域に適切なキーパーソンを派遣し、地域の自発的な取組を支援しています。

キーパーソン派遣のご要望がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

  〇キーパーソン派遣事業についてPDF形式(PDF形式:590KB)

このページに関するお問合せ先

中部経済産業局 総務企画部 企画調査課
住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052-951-2723

 

当ページに関するお問い合わせ

中部経済産業局
総務企画部  企画調査課
〒460-8510
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号(周辺図)
電話番号:052‐951‐2723
FAX番号:052‐950-1763
メール:
bzl-chb-kikaku■meti.go.jp
※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。